すべて本 - 人気 / 新書 / 高評価 書籍一覧 | 技術書の本だな


すべて 人気本 ランキング

人気 1位
本書の内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

―――――――――――――――――
「上達した!」の声が続々!
キャラの設計図「アタリ」がとれれば、
あなたの作画力はどんどんよくなる!
―――――――――――――――――


「お手本を見てもうまく描けない…」


「体のバランス、どう見てもおかしいよな…」


「正面からしか描けない…」


など、描いたキャラがイマイチしっくりこないのは、
「アタリ」がきちんと取れていないから!


“キャラの設計図”ともいえる「アタリ」が上手にとれるようになれば、


▶身体のバランスが自然になる
▶ポーズに奥行きが出る
▶正面以外のさまざまな角度からキャラが描ける


…などメリットがいっぱい!


本書では、アタリを取るための基本的な知識をはじめ、
プロ絵師が描いた81ものさまざまなポーズの作画を、
アタリの取り方~仕上げまでくわしく解説しています。
やりがちなNG例、作画のポイントなども充実!


アタリから描く技術を身につけて、
あなたのキャラを、生き生きと動かせるようになりましょう!


【参加絵師】灯子、Izumi、O嬢、斧田藤也、烏羽雨


★YouTubeの特別映像で、本書の絵師のひとり・烏羽雨さんの実演動画も見られます★

【目次】
PART1 アタリから作画するための基本知識
PART2 基本動作と姿勢をアタリから描こう レベル1
PART3 基本動作と姿勢をアタリから描こう レベル2
PART4 動きや角度の大きいポーズを描こう
PART5 特徴のあるシーン・ポーズに挑戦しよう

<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

株式会社西東社/seitosha  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
本日、商品を受け取りました。迅速な発送でありがとうございました。早速使わせていただきます!また利用したいと思います。
私と同じように絵を描く妹にプレゼントしたのですが、喜んで使っているようです。買ってよかったと思います。
娘が楽しく絵を書いております。 アタリが決めやすいと満足しております。
 
   
人気 2位
本書の内容
■□■全編マンガだからトコトンわかりやすい!■□■

ゲームを作ってみたい、ゲームクリエイターの仕事に興味がある、
そんな人が最初に手にとる一冊として、
「楽しみながらUnityを使ったゲーム作りが学べる」全編マンガの解説書が登場しました。

Unityに詳しいヒトミおねえさんと主人公の天野リエのやり取りで
横スクロールのシューティングゲームを作りながら、ストーリーが進んでいきます。
プロジェクトの作成、画像の配置、スクリプト、プレハブ化、アタリ判定、背景やスコア表示など、
基本的なゲーム作りのイロハが学べます。

■■本書はこんな人におすすめ
・ゲームを作ってみたい人、ゲームクリエイターになりたいと思っている人
・ゲーム作りをはじめたが、思うように進まない人
・Unityの基本的な使い方を学びたい人

■■本書の内容
1章 シューティングゲームを作ろう
2章 障害物と敵キャラを作ろう
3章 弾とボスを作ろう
4章 ゲーム進行の仕組みを作ろう
5章 ゲームをブラッシュアップしよう
付録 Unityのインストール

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 3位
本書の内容
GIGAスクール構想で配られたiPadをとことん活用する
iPadの活用で、主体的に子供たち自身が学び始める!!
GIGAスクール構想で210万台のiPadが全国の学校に配布された。iPadは上手に使うと、子供たちの主体的な学びを大きく促進するデバイスだが、急な施策に戸惑っている教師、両親の方も。本誌では、先んじて1人1台のiPadを導入してきた学校の先生たちによる、iPadを利用した革新的な授業のカリキュラムや、実践例、導入事例などを詳細に取材して紹介。また、スムーズな導入には、MDMや自動デバイス登録などの仕組みを使った全端末のセッティング、キッティング、校内システム構築、Wi-Fiなどの準備が非常に大事なのだが、あまり公開されていないiPad導入の準備についても解説。自宅に持ち帰った場合の活用方法についても提案しています。

contents
子供が生き生きと学び始める――iPadを活用したカリキュラム例
学びを変えるiPad活用事例
・熊本市立五福小学校
・上越教育大学附属中学校
・伊那市立伊那中学校
・伊那市立伊那西小学校
・香蘭女学校中等科・高等科
・港区立麻布小学校
・聖ドミニコ学園小学校
GIGA導入に向けて誤解を解く――SB C&Bのマインドチェンジ講習
安全で効率的な導入のために――シスコに聞くMDMの仕組み
キッティングレポート――学校向けの大量のiPadはこうして準備する
スクールワークとクラスルームで授業をもっとやりやすく
なぜ日本人は英語が話せない? ――アップルADEが語る
自宅用のベストな環境、おすすめアプリ  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 4位
本書の内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

マインクラフト統合版に完全対応!!
マイクラでコマンドを使ってオリジナルゲームを作って楽しく遊んで、
プログラミング的思考力がスイスイ身に着いちゃう一冊!!

マインクラフトで人気のプログラミングのようなテクニック、
「コマンド」をわかりやすく解説! さらにコマンドを使って
マイクラでオリジナルゲームを作るまでをやさしくガイドします。

紹介するオリジナルゲームは、ペイントバトルゲーム『マクラトゥーン』!
ステージ内のモンスターと戦いながら、陣地をすべて自分の色に塗ればクリア!!
ゲームが完成した後も、敵の数を変えたり地形を変えたりして
どんどん改造して難易度を変えて楽しんじゃおう!!

誌面の手順をマネするだけで誰でもゲームが作れて、さらに
敵の強さや数などの難易度も好きなように改造できちゃう!!
ゲーム作成に便利なコマンド辞典&コマンドIDリストも1400以上、掲載!
楽しく遊ぶだけで、自然にプログラミング的思考力が身に付いちゃう!
もちろん本文フリガナ付き!!


●目次
【 第1章 】 コマンドの使い方を覚えよう
 コマンドを使うための準備
 コマンドの使い方
 コマンドブロックの使い方

【 第2章 】 コマンドでゲームを作ってみよう
 どんなゲームを作るか決めよう
 床の色塗り処理を作る
 ステージと戦闘処理を作る
 敵モンスターを出現させる
 ゲームクリアの処理を作る
 ゲーム開始前の処理を加えて……ゲーム完成!
 『マクラトゥーン』完成コマンド一覧

【 第3章 】 作ったゲームを改造してみよう
 敵モンスターも色塗りをさせる
 地形を立体的にする
 エフェクトや効果音を付ける
 プレイヤーのライフを残機制にする
 改造版『マクラトゥーン』完成コマンド一覧

【 第4章 】 コマンド作成の基礎知識
 コマンドが使える環境を用意する
 コマンドの実行方法
 コマンドブロックの使い方
 コマンド実行ログの消し方を覚えよう!
 コマンドの実行可能エリアを拡大
 コマンド実行の前にワールドのバックアップを!
 コマンドの用語を覚えよう
 コマンドのためのレッドストーン基礎知識

【 第5章 】 掲載コマンド解説辞典
【 第6章 】 データベース集 コマンドID一覧

<巻末特集>読者のひろば&愛読者スーパーブレゼント!  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 5位
本書の内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

マインクラフト統合版に完全対応!!
マイクラでコマンドを使ってオリジナルゲームを作って楽しく遊んで、
プログラミング的思考力がスイスイ身に着いちゃう一冊!!

マインクラフトで人気のプログラミングのようなテクニック、
「コマンド」をわかりやすく解説! さらにコマンドを使って
マイクラでオリジナルゲームを作るまでをやさしくガイドします。

紹介するオリジナルゲームは、ペイントバトルゲーム『マクラトゥーン』!
ステージ内のモンスターと戦いながら、陣地をすべて自分の色に塗ればクリア!!
ゲームが完成した後も、敵の数を変えたり地形を変えたりして
どんどん改造して難易度を変えて楽しんじゃおう!!

誌面の手順をマネするだけで誰でもゲームが作れて、さらに
敵の強さや数などの難易度も好きなように改造できちゃう!!
ゲーム作成に便利なコマンド辞典&コマンドIDリストも1400以上、掲載!
楽しく遊ぶだけで、自然にプログラミング的思考力が身に付いちゃう!
もちろん本文フリガナ付き!!


●目次
【 第1章 】 コマンドの使い方を覚えよう
 コマンドを使うための準備
 コマンドの使い方
 コマンドブロックの使い方

【 第2章 】 コマンドでゲームを作ってみよう
 どんなゲームを作るか決めよう
 床の色塗り処理を作る
 ステージと戦闘処理を作る
 敵モンスターを出現させる
 ゲームクリアの処理を作る
 ゲーム開始前の処理を加えて……ゲーム完成!
 『マクラトゥーン』完成コマンド一覧

【 第3章 】 作ったゲームを改造してみよう
 敵モンスターも色塗りをさせる
 地形を立体的にする
 エフェクトや効果音を付ける
 プレイヤーのライフを残機制にする
 改造版『マクラトゥーン』完成コマンド一覧

【 第4章 】 コマンド作成の基礎知識
 コマンドが使える環境を用意する
 コマンドの実行方法
 コマンドブロックの使い方
 コマンド実行ログの消し方を覚えよう!
 コマンドの実行可能エリアを拡大
 コマンド実行の前にワールドのバックアップを!
 コマンドの用語を覚えよう
 コマンドのためのレッドストーン基礎知識

【 第5章 】 掲載コマンド解説辞典
【 第6章 】 データベース集 コマンドID一覧

<巻末特集>読者のひろば&愛読者スーパーブレゼント!  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 6位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 7位
本書の内容
本書は、コマンドライン経験がまったくない人向けに、マンガでLinuxのコマンドを解説しています。ディレクトリの探り方、Webサーバーのインストール、SSHによる遠隔ログインといった基礎を説明します。

【「はじめに」より抜粋】
長年、Linux初学者を教えていますが、コマンド操作は「何やら難しそう」と感じるようです。WindowsなどのGUIでは「実行できること」が画面に表示されるので、マウス操作でやりたいことを簡単に実現できます。GUIの簡単操作に比べると、Linuxのコマンド操作はただ黒い画面が表示されるだけなので「難しそう」と感じるのでしょう。

でも実は、Linuxのコマンドを使いこなすのはそれほど難しくありません。私たちがお仕事でLinuxを扱うとき、ほとんどの作業では基本的ないくつかのコマンドしか使いません。また、コマンド操作にも一種の「お作法」というべきルールがあり、コマンドのほとんどはこのルールに従って使うように作られています。もし知らないコマンドが出てきたとしても、その使い方はルールにのっとれば類推できます。英語学習にたとえれば、ルールは文法、コマンドは単語や熟語のボキャブラリーを増やすことに似ています。GUIでゲームをしたり、Webブラウザを操作したりしながら基本操作を覚えていくのと同じように修得できます。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 8位
発売日 2022/10/17
(4.6)
Amazon 3,520円 Kindle 3,450円
本書の内容
HTMLをより深く学習する、言い換えると深く理解するためには、HTMLのシンタックス(構文)とセマンティックス(意味論)を理解することが不可欠です。シンタックスは機械的にチェックできますが、セマンティックスについては現在の技術では人によるチェックをせざるを得ないのが現状でしょう。
また、HTMLの究極の学習コンテンツはウェブ上で策定・公開されているHTML仕様といえますが、現在のHTML仕様は多数の前提知識が必要であり、中・上級者向けともいえます。

本書を読み進めることで、静的なウェブページから動的なウェブアプリケーションまで、筋の通ったHTMLを設計・記述できるようになることを目指します。本書では触れていませんが、これにより現代のウェブページに不可欠なCSSやJavaScriptの設計・作成についても理解が深まることでしょう。
また、HTML仕様を読むための前提知識についても解説しています。さらに、HTMLと関連のあるアクセシビリティやセキュリティの知識についても、著者陣がスペシャリストの立場として、必要に応じて言及しています。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 9位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

シス管系女子 シリーズ5万部突破!
新エピソードを加えパワーアップ

≪仕事でよく出くわす場面ばかりで、即・役立つ!≫
≪「コマンドが苦手~」がなくなる!≫
漫画+技術解説書 「わかばちゃんと学ぶ」シリーズの湊川あい先生推薦!

Linuxのコマンド操作をまんがで楽しく学べる本です。
シェルスクリプト、サーバー管理の基本が自然と身に付きます。
主人公の新人社員 利奈みんとと先輩社員 大野桜子のやり取りを通して
すぐ役立つ情報を分かりやすく解説します。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 10位
本書の内容
★特集 身近にあるけど意外と知らない!? くすり開発のヒミツに迫れ!
かぜ薬、頭痛薬、目薬、うがい薬……。
身の回りにはたくさんのくすりがあります。
それらのくすりがどうやってつくられてきたのか、みなさんは知っていますか?
そこで今回は、新薬をつくっている製薬会社に突撃!
くすりがどんなふうに開発されているのか、ドクターKこと薬学博士・小上淑子先生のナビゲートでその秘密を探りにいきます。

●祝! 吉野彰先生 2019年ノーベル化学賞 研究解説&特別インタビュー
私たちはスマートフォンやパソコンなどの情報機器を持ち歩き、外出先でもいろいろな情報を入手することができます。
こうした現在の情報化社会が実現されたのは、小型・軽量でありながら、多くの電気を蓄えられるリチウムイオン電池が開発されたからです。
スウェーデン王立科学アカデミーは、リチウムイオン電池を開発した功績を讃えて、2019年のノーベル化学賞を、ジョン・グッドイナフ教授(アメリカ・テキサス大学)、スタンリー・ウィッティンガム特別教授(アメリカ・ニューヨーク州立大学)、そして、旭化成名誉フェローの吉野彰先生に贈ると発表しました。
ここでは、わかりやすい研究解説とともに、子供の科学読者のために吉野彰先生が答えてくれた、「ここでしか読めない」特別インタビューを掲載します。

●ギネス世界記録(R)に挑戦! 世界一よく飛ぶ折り紙飛行機をつくろう
アメリカで「紙飛行機野郎」の呼び名で親しまれるジョン・コリンズさん。
設計した紙飛行機「スザンヌ」を69.14m飛ばし、2012年にギネス世界記録を樹立。
そんなコリンズさんに世界記録挑戦のことやスザンヌのつくり方を聞いてみました。
そして、2019年11月14日は「ギネス世界記録の日」。
全世界で世界一の記録とその挑戦を讃える日です。
みんなで紙飛行機をつくって世界記録に挑戦しましょう!

●obnizでつくろうスマートホーム! 誰かが部屋に近づいたらスマホにお知らせ!
自分の部屋で勉強中に、息抜きでゲームをしていたら、見つかってしかられたなんてことないですか?
誰かが自分の部屋に来たことがわかるしくみがあれば、しかられずにすむのにって思いますよね。
今回はobnizでそんなしくみをつくってみましょう。

●micro: bitでレッツプログラミング! くりかえしを極めよう
プログラムで何度も同じことをやりたいときには、「くりかえし」が便利です。
MakeCodeにも複数のブロックが用意されていますが、どのように使うのかくわしく紹介します。

●2019年ノーベル賞 医学・生理学賞&物理学賞はこれだ!
化学賞に先立って発表された医学・生理学賞と物理学賞は、残念ながら日本人研究者の受賞とはなりませんでした。
しかし、受賞研究はいずれもノーベル賞にふさわしい、現代科学の基礎をつくった重要なものばかり。
ここではその研究のポイントを解説します。
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
子供にプレゼントしました。とても喜んで食いつくように何度も読み返していました。
 
   
人気 11位
本書の内容
伝説のゲームマンガでプログラミングが楽しく身につく!
だれでも、はじめてでも、ゲームが作れる!

『ゲームセンターあらし』『こんにちはマイコン』のすがやみつる先生が、
プログラミング入門マンガを描き下ろし!

いよいよ小学校でのプログラミング教育が必修化されます。ただし、授業で習うとなると、とたんにプログラミングがつまらなくなりそう。プログラミングだけでなく、IT全般をきらいになっちゃうかも――。そんな懸念を吹きとばすのが、すがやみつる先生の書き下ろし入門マンガ、令和版の『こんにちはマイコン』ともいえる本書です。プログラミングの必要性はもとより、プログラムをつくって動かす楽しさ、面白さをバッチリ伝えます。もちろん、プログラミング未経験の大人が読んでも役立ちます。

子どもから大人まで、「プログラミングを楽しみたいすべての人」にお届けします。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 12位
本書の内容
Newtonの人気特集をさらに楽しくわかりやすく再編集したNewton増刊「60分でわかる」シリーズは,科学の人気テーマが気軽に読めて,すぐわかる一冊です。「690円(税込)」というお求めやすい価格でお届けします。
第10弾のメイン特集は『身近な化学』。私たちの暮らしの中にひそむ化学を,わかりやすく解説しています。元素への理解が深まる楽しいマンガも収録しています。
さらに,芸能人へのインタビューや,有名作家によるエッセイ,ヘンな生き物,数学パズル,科学の教養など,楽しい記事が盛りだくさんです。
第10弾の芸能人インタビューは,人気女優のベッキーさん,作家エッセイは宮内悠介さん,万城目学さんが登場します!


ーーーー
Science News
アヒルの隊列に学ぶ、省エネ水上輸送
近い将来、電気飛行機の時代がやってくる!?
宇宙空間から、金星の地表を撮影できた!
花粉症対策ができるコンタクトレンズ
筋トレをすると死ににくくなる。やりすぎは注意!
世界のプラゴミ発生は3億トン超。海洋汚染は長期にわたる恐れ
カメムシはダンスを踊って求愛する
ヒトの脳処理はサルよりも遅い!?

Newton Special Interview
ベッキー 絵と料理が大好きで、心理学の勉強がしたい!

60分でわかる 身近な化学

マンガ 元素のリーダーはだれだ!?

Part1 クッキングにひそむ化学のエッセンス
「魚に塩」は味付けのためだけじゃない!
同じ油脂なのに、バターは固体でオリーブ油は液体
燻製の香ばしい香り。“だれ"が演出してる?
二酸化炭素でカフェインを抽出
自宅で炭酸水をつくってみよう!

Part2 ソザイにひそむ化学のエッセンス
海で自然に分解されるプラスチックが登場!
実はガラスは固体じゃない!
28 汚れた空気をきれいにする魔法の反応「光触媒」
夏の風物詩「花火」。その立役者は炎色反応
強度は鉄の10倍! 軽くて強い炭素材料
暮らしを照らすハロゲンランプ

Part3 マシーンにひそむ化学のエッセンス
冷媒を使って熱をあやつるエアコン
液晶テレビの美しさの秘密
レアメタルの鉱脈はスマホの中に
家庭へ、自動車へ。年々身近になる「燃料電池」
EPLOGUE 周期表には、化学のエッセンスが詰まっている
マンガ 幻の元素 ニッポニウム!!

連載
今月のヘンな生き物
フジツボは…早く家を決めないと死ぬ!

数学パズル
サイコロパズル

作家がつづる科学な日常
宮内悠介 10ミリ秒に挑む脳
万城目学 まりも審判

今日から使える科学の教養
フィボナッチ数列 黄金比と関係の深い不思議な数列

何でも科学
日本刀の科学 “切れ味は世界一"と称される刃物の秘密
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 13位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ナノテク、バイオ、環境など今話題の研究は、もとをただせば原子と分子の世界、つまり化学です。21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています。本誌は、第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ、研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座、研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載。「内容は高く、表現はやさしく」をモットーに、化学のおもしろい情報と話題を提供します。


【解説】大気圧プラズマを用いた植物のゲノム編集
――品種改良の新しいツールとしての活用を目指して
●柳川由紀・沖野晃俊・光原一朗

【解説】超短パルスレーザーによる 薄膜の精密加工技術
──原子1 層の薄膜も壊さずに加工できる“やさしい” ナノ加工
●上杉祐貴・小澤祐市・佐藤俊一

【解説】ナノ粒子をより安全に 設計するための新手法
──ナノ粒子の安全性に革命を: AI が拓く未来
●MARTIN・渡邉怜子・水口賢司

【解説】Raman 分光法による 生体成分解析とイメージング
●安藤正浩・杉山夏緒里・竹山春子

【研究物語】ラジカルが拓く未踏の化学反応
――アンチFriedel-Crafts 反応への挑戦
●大宮寛久


★好評連載★

◆カガクへの視点 変わりゆく化学する営み
●永野智己

◆数理・データサイエンスの実践トレーニング(7)
データを環境設定に役立てる
●落合洋文

◆ある鉱物学者の 新・誕生石図鑑(15)12月:タンザナイト
●山川純次

◆我が研究の源流(3)タンパク質集合体の研究はここから始まった!
●上野隆史

◆化学つれづれ草 (79)朱と水銀
●田中一義

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 新刊紹介

◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(9月)
◆編集室から

【2023年の化学】
〈注目の論文〉
初の安定なキラル酸素化合物合成/理論限界近くまで延伸可能なゲル/緑色光と近赤外光に応答する光スイッチ/高精細な超長グラフェンナノリボンの開発

〈最新のトピックス〉
イソインドールが分子と分子をつなぐ! /蒸留を代替する分離膜の開発と濃縮プロセス設計/キラリティーをリサイクルする/1分子ペプチドのアミノ酸配列解析は可能か  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 14位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 15位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

サーバーの実運用ももう怖くない!
安全な操作・設定のノウハウ満載

~シス管系女子シリーズ5万部突破
新エピソードを加えさらにパワーアップ~

本書はLinuxサーバー管理とシェルスクリプトがまんがで楽しく学べます。
システム管理部門の新人社員 利奈みんとちゃんと、先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ第1弾「コマンド&シェルスクリプト基礎編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 16位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

サーバーの実運用ももう怖くない!
安全な操作・設定のノウハウ満載

~シス管系女子シリーズ5万部突破
新エピソードを加えさらにパワーアップ~

本書はLinuxサーバー管理とシェルスクリプトがまんがで楽しく学べます。
システム管理部門の新人社員 利奈みんとちゃんと、先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ第1弾「コマンド&シェルスクリプト基礎編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 17位
本書の内容
この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

【プログラミングは暗記じゃない!】

プログラミング言語を学ぶ前に押さえておきたい、コンピュータとソフトウェア、プログラミングの仕組みを楽しく学べる入門書です。
コミカルなマンガとイラスト図解で、「プログラムは難しい」という先入観にとらわれることなく、すんなり理解が進みます。プログラムの勉強中にはついついおろそかになりがちなコンピュータとソフトウェアのモヤモヤを、スッキリ解消してくれる一冊です。

【本書の内容】
■CHAPTER 1 プログラムとコンピューター
コンピューターとプログラムってどんな関係?/プログラムがコンピューターを動かす流れ/CPUの仕組みを見てみよう/メモリは数値を記憶する/コンピューターが画像や音楽を扱う仕組み etc.

■CHAPTER 2 プログラミング言語って何?
プログラミング言語はいろいろある/プログラミング言語の歴史/実行方式で2つに分類できる/コンパイラとインタプリタの発展 etc.

■CHAPTER 3 メモリの管理とデータ型
データには「型」がある/数値はこうやって記憶する/文字はこうやって記憶する/画像はこうやって記憶する/データを記憶するときは「変数」を使う/変数に記憶してみよう/複合的な変数/配列を試してみよう etc.

■CHAPTER 4 プログラミング言語の文法
「演算子」を使って「式」を書く/演算子には優先順位がある/式を書いて計算してみよう/3種類の構文だけでプログラムを書く/分岐構文で「判断」させる/同じ仕事を繰り返させる/繰り返し処理をしてみよう/自分で命令を作る「関数」etc.

■CHAPTER 5 オブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向プログラミングとは?/なぜオブジェクト指向が生まれたのか/インスタンスを作ってから使う/標準で付いてくるオブジェクトを利用してみよう/新しいクラスを作る/データを隠蔽する「カプセル化」/既存のものから機能を「継承」する/違うものを同じように操作する「多態性」 etc.

■CHAPTER 6 データ構造とアルゴリズム
データ構造ってどんなもの?/リンクリストを自作しよう/アルゴリズムってどんなもの?/バブルソートに挑戦してみよう  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 18位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

はじめての人でも大丈夫! 動画を彩るアニメーション作成に挑戦!
知識ゼロでも、サンプルを操作しながら簡単にマスターできます。

After Effectsの基本的な機能からカメラ&ライトの操作方法、
各種機能を使った演出、キャラクターの動作や表情の作り方まで
ビジネス用途やPR動画、プライベート作品で使えるテクニックを
ステップ・バイ・ステップ形式でわかりやすく解説します。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 19位
本書の内容
中学数学を7日間でやり直せる、ストーリー仕立てのマンガ講義。全7章の講義で、中学数学の基本から、知っていると人生で得をする!?数学のトピックスが満載。基礎から中学数学をおさらいしたい人にピッタリな一冊。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 20位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

はじめての人でも大丈夫! 動画を彩るアニメーション作成に挑戦!
知識ゼロでも、サンプルを操作しながら簡単にマスターできます。

After Effectsの基本的な機能からカメラ&ライトの操作方法、
各種機能を使った演出、キャラクターの動作や表情の作り方まで
ビジネス用途やPR動画、プライベート作品で使えるテクニックを
ステップ・バイ・ステップ形式でわかりやすく解説します。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 21位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ファイルの一括処理はシェルにお任せ
日々の雑務をコマンド操作でサクッと解決!

シス管系女子シリーズ5万部突破

本書はシェルスクリプトとコマンド操作がまんがで楽しく学べます。ExcelやWord、PDF、CSV、テキストなどのドキュメントやデータを手早く一括処理して、効率的に業務を進められるようになります。
システム管理部門の新人社員、利奈みんとちゃんと先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ「コマンド&シェルスクリプト基礎編」「シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。

※本書は日経Linuxの人気連載を単行本化したものです。
「日経BPパソコンベストムック まんがでわかるLinux シス管系女子1巻~3巻」をお持ちの方は、ストーリーの続きを本書にてお楽しみにいただけます。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 22位
本書の内容
ゲーム制作で、機械学習・強化学習を活用するための最初の一歩!
AI活用で「効率化」と「クォリティアップ」を図ろう!

本書は、2020年8月に刊行した「v1.1対応版」を最新版へのアップデートを行った改訂版です。

本書では、以下の項目を学べます。
●Unity ML-Agentsの基礎だけでなく、「模倣学習」「カリキュラム学習」「セルフプレイ」「協調行動」など、多くのゲームで応用できる学習シナリオを理解できます。
●学習環境の構築から、強化学習のためのスクリプトを作成し、学習と推論の実行までを、サンプルを使ってステップ・バイ・ステップで解説しています。学習環境では「Python」を利用しますが、Unity ML-AgentsではPythonのコーディングは必要ありません。
●Unity ML-Agentsに付属する豊富なサンプルを紹介し、そこで使われるさまざまな学習シナリオを解説します。これにより、場面に応じた最適な学習方法を知ることができます。
●実際のゲームにAIを組み込んで、「テストの自動化」「ゲームバランスの調整」「より自然な振る舞いを行うNPC」「人間の代わりとなる対戦相手」といった活用事例を学べます。
●Unity ML-Agentsの応用例として「Python API」を使ったサンプルも紹介します。こちらはPythonや学習アルゴリズムの知識が必要ですが、ゲームに合わせてカスタマイズした学習環境の構築が可能になります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 23位
本書の内容
ゲーム制作で、機械学習・強化学習を活用するための最初の一歩!
AI活用で「効率化」と「クォリティアップ」を図ろう!

本書は、2020年8月に刊行した「v1.1対応版」を最新版へのアップデートを行った改訂版です。

本書では、以下の項目を学べます。
●Unity ML-Agentsの基礎だけでなく、「模倣学習」「カリキュラム学習」「セルフプレイ」「協調行動」など、多くのゲームで応用できる学習シナリオを理解できます。
●学習環境の構築から、強化学習のためのスクリプトを作成し、学習と推論の実行までを、サンプルを使ってステップ・バイ・ステップで解説しています。学習環境では「Python」を利用しますが、Unity ML-AgentsではPythonのコーディングは必要ありません。
●Unity ML-Agentsに付属する豊富なサンプルを紹介し、そこで使われるさまざまな学習シナリオを解説します。これにより、場面に応じた最適な学習方法を知ることができます。
●実際のゲームにAIを組み込んで、「テストの自動化」「ゲームバランスの調整」「より自然な振る舞いを行うNPC」「人間の代わりとなる対戦相手」といった活用事例を学べます。
●Unity ML-Agentsの応用例として「Python API」を使ったサンプルも紹介します。こちらはPythonや学習アルゴリズムの知識が必要ですが、ゲームに合わせてカスタマイズした学習環境の構築が可能になります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 24位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 25位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 26位
本書の内容
本書では、以下の内容を学ぶことができます。
・ROSに蓄積された資産やリソースを使って、ロボット制御の基礎を学ぶことができます。
・「Unity Robotics Hub」でROSとUnityを繋いで、ロボットアプリケーション開発をより効率よく行えるようになります。
・移動ロボット、ロボットアームのモデルを使って、シミュレータでの制御の詳細をマスターできます。
・キューブ型ロボット「toio」とアーム型ロボット「myCobot」の2つのリアルロボットを、シミュレータおよび実機で操作することができます。
・人工知能(AI)でロボットを自律動作させるための「Unity ML-Agents」の活用法を学ぶことができます。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 27位
発売日 2024/01/18
Amazon 880円
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 28位
本書の内容
★特集 肉眼では見えない科学のふしぎを集めろ! 瞬間写真ハンターになる
水道の蛇口から流れる水、蚊取り線香の煙、キミは見たことがあるよね?
でも、水が飛び跳ねる瞬間や煙が渦を巻いた、まさにその瞬間を見たことってある?
実は、身の回りで日常的に見られるこんな瞬間を「ストップ」してみると、見たことのないオドロキの映像が現れてくるんだ!
そして、この「決定的瞬間」には、水や煙の動きなど、科学のふしぎを解き明かすヒントがたくさん詰まっている。
この特集では、科学写真の専門家であり、瞬間写真の“スゴ腕ハンター"こと「いちジイ」と一緒に「決定的瞬間」をたくさんゲットしていくぞ!

●落ち葉を拾って観察しよう! 身近な紅葉大集合
秋といえば紅葉だね!
家族で紅葉の名所に行った経験がある読者も多いんじゃないかな?
きれいな紅葉を名所に見に行くのも楽しいけれど、身近な場所で紅葉する木もよく観察すると、とってもおもしろいんだ。
今回はそんな「身近な紅葉する葉っぱ」を集めて大紹介。
今年の秋は、身の回りにある落ち葉で紅葉を楽しもう!

●新連載 obnizでつくろうスマートホーム obnizにチャレンジ!
「スマートホーム」って知ってるかな?
いろいろなものをインターネットにつないで遠隔操作できる家のことだよ。
IoT(Internet of Things、モノのインターネット)によって実現するんだ。
この連載では、それを簡単にできるobnizというシステムを使っていくよ。

●micro: bitでレッツプログラミング! 変数を使いこなそう
これまでは、探検ウォッチのいろいろな機能をつくりながら、micro: bitでのプログラミングを学んできたね。
今回からはプログラムをつくるときに使うブロックについて、もうちょっと詳しく紹介していくよ。
まずは「変数」だ。

●KoKa読者白書2019
読者のみんな、毎月のハガキや「コカねっと!」のアンケートに答えてくれてありがとう。
編集部でヒミツの編集会議を開いて、みんなの回答を集計・分析したよ。
KoKa読者の姿が明らかに!?
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 29位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 30位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 31位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 32位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 33位
本書の内容
Unityバイブルが年2回の定期刊として刊行開始!

特集:ゲームのクオリティをアップグレード!
いつもの作り方に慣れてしまっていませんか?1ランク上のゲーム作りを目指すためのノウハウを大公開

【特集記事】
・高品質なグラフィックスを表現するためのUniversal RPの各種機能の解説
・Shader Graphの基本操作から発展的なテクニックまで
・TimelineでUIとキャラクターの演出をつけてみよう
・Photon Fusionによるリアルタイムネットワークゲーム
・Unity Localizationを使ってゲームを多言語化してみよう

【一般記事】
・ゲームプレイの自動テスト
・.NET 向けIDE「JetBrains Rider」の活用【前編】
・Editor拡張で作業効率を上げよう
・すぐに使えるゲームサウンド演出
・VRアプリケーションにおけるVRMアバターの導入

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 34位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 35位
本書の内容
Unityの最新版への対応と大幅加筆を行った改訂版!
本書は、「UI制作」「モデル制作」「アニメーション」「エフェクト」など、主にゲームのデザイン関連に関わる職種の方を対象にした書籍です。
「Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation」と同様に、トピックごとの構成となっており、興味があるテーマからお読みいただけます。また、これからゲームデザインに関わりたい方からでもお読みいただけるように、「初級編」「中級編」を設けています。
さらに、デザイン制作はUnityのみで完結するものではないため、外部のデザインツールとUnityとの連携についてのパートも用意しました。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 36位
本書の内容
MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。出題範囲の機能の操作方法や押さえておきたいポイントを丁寧に解説しています。
※独学でも受験対策ができると評判の模擬試験プログラムは、ダウンロードも可能です。CD-ROMからのインストールに時間がかかる場合は、模擬試験プログラムのダウンロードをお試しください。

◆この一冊で万全の試験対策!
本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実践力を養うことができるテキスト&問題集です。

◆出題範囲を100%網羅!
出題範囲の機能すべての解説とLesson(実習)を用意しています。

◆Excelのスキルをチェックできるチェックシート付き!
MOSの出題範囲の学習の前に、Excelの基本操作が習得できているかどうかを確認できるチェックシートを収録しています。

◆本試験さながらの模擬試験を体験!
添付のCD-ROMには、MOS 365&2019試験を徹底的に分析したオリジナルの模擬問題5回分を収録した模擬試験プログラムを収録しています。

◆試験中でも各問題を採点できる自動採点プログラム!
模擬試験には、すべてを自動採点するモードと、1問ずつその場で採点を確認できるモードがあります。1問ずつ採点するモードでは、試験中にその場で採点結果を確認できるので、間違えた問題がすぐにわかります。

◆効果的な学習ができる再挑戦機能!
不正解だった問題や付箋を付けた問題に再挑戦できる再挑戦モードを搭載しています。苦手な問題に繰り返し再挑戦することで、合格に向けて弱点を徹底的に克服できます。

◆ランダム試験の搭載でより多くの試験パターンを体験!
第1~5回までの模擬試験問題からランダムに問題をピックアップして出題するランダム試験機能を搭載しています。

◆解答動画で操作方法を確認!
わからない問題は解答動画で操作方法を確認できます。解答動画は模擬試験プログラムからだけではなく、FOM出版のホームページからも見ることができます。

◆CD/DVDドライブがないパソコンでも安心!
CD/DVDドライブが付いていないパソコンをお使いの場合、FOM出版のホームページから模擬試験プログラムをダウンロードしてご利用いただけます。

購入者特典
本書をご購入いただいた方に、次のような特典を用意しています。FOM出版のホームページからダウンロードしてご利用ください。

特典1:便利な学習ツール
特典2: MOSの概要
特典3: MOS Excel 365&2019の事前学習


※模擬試験プログラムの対応OSおよび対応アプリケーションは、次のとおりです。
-----------------------------
OS: Windows 10
(注)Windows 10 S では動作いたしません。
アプリケーション: Excel 2019、Microsoft 365
-----------------------------
・本書に記載されている操作方法や模擬試験プログラムの動作確認は、2020年5月現在のExcel 2019またはMicrosoft 365に基づいて行っています。
本書発行後のWindowsやOfficeのアップデートによって機能が更新された場合には、本書の記載のとおりにならない、模擬試験プログラムの採点が正しく行われないなどの不整合が生じる可能性があります。あらかじめご了承ください。

※本書に関する最新情報については、FOM出版ホームページのQAサポートでご確認ください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
この手のテキストを久々に購入しました。送料無料で定価、買い物に行く手間が省けて良かったです。 内容も、進め方など丁寧に記載されているので、分かりやすいです。Excel初心者の方はこれでは分からないので、初心者用を選んでくださいね。Excelの使い方が分かる人(起動できる、新規ブック作成できる、シートを増やせる、くらいのレベルです)であれば大丈夫だと思います。
とてもわかりやすい。模擬試験もついていて、アニメーションでの説明も付属のDVDに入ってるので、この本だけで合格レベルまで可能だと思いました。
皆さんおっしゃる通り良いテキストだと思います。この通りやるとちゃんと理解できます。まだ途中ですが、続けてやっていこうと思います。
 
   
人気 37位
本書の内容
【内容紹介】正多面体は3次元では5つ存在することが知られているが、高次元化すると何種類、どのような図形が現れるだろうか。今回は高次元正多面体の基礎から応用までを概観する。
【目次】
__________________________

特集= 高次元の正多面体
__________________________

*4次元正多面体入門――正多胞体の内訳と構成……平澤美可三 8

*図説 4次元多胞体ヒストリア……宮崎興二 16

*高次元の正多面体の対称性とコクセター図形……小林正典 23

*ゾムツールによる4 次元立体ワークショップ……立木秀樹 28

*高次元立方体の断面としてみた結晶構造……石原慶一 32

*4次元正多面体の皮むき展開図……海野啓明 36

*正24胞体とオクタバグ……奈良知惠 44

__________________________

誰も知らない多面体の秘密
変形する多面体としない多面体……伊藤仁一 55

数学トラヴァース
医療と数理科学の間の翻訳者として
植田琢也氏(画像診断医,東北大学大学院医学系研究科
東北大学病院AI Lab)にきく 60

力学系とスペクトル理論
無限次元の線形代数……千葉逸人 66

群と幾何をみるーー無限の彼方から
タイヒミュラー空間/双曲幾何の変形空間……正井秀俊 70

対称性のさざなみーー非可換をそぞろ歩く
母函数の方法……梅田 亨 76

coffee break/変化を受け入れるということ
…………玉木 大 1
「数え上げの群論」はじめました
フロベニウスの定理とフロベニウス予想……吉田知行 2

続・稲葉のパズル研究室 数セミ分室/ブリックブロック
……稲葉直貴 49

パズルの算法
シルエットパズル……上原隆平 82

今月の表紙の切り絵
Double Spiral……岡本健太郎 94


エレガントな解答をもとむ
[出題]阿賀岡芳夫・中上川友樹 6
[解答]米澤佳己・中本敦浩 84 88


****
予防接種完了時の新型コロナウイルス感染症流行を
どのように見通しているか……西浦 博 50


《数セミメディアガイド》
『多変数の微積分』……伊藤 昇 92
『コーヒーの科学』……原 啓介 93  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 38位
本書の内容
Web制作にとどまらず、Webアプリやクラウドでも使われているHTML&CSS。本書は最低限必要な知識に絞って解説しています。これまでHTML&CSSを勉強したことがない方はもちろん、Web制作の概要を大まかに知りたい方、アプリ開発に先立ってHTMLとCSSの要点を短期間で知りたいエンジニアの方にもおすすめです。
「そろそろ常識?」シリーズは、会話形式の解説をマンガテイストに進化させ、マンガ、会話、チュートリアルをシームレスに組み合わせたニュースタイルの解説書。常識とされながらも覚えにくいテーマをピックアップし、要点をマンガでわかりやすく解説します。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 39位
本書の内容
ガウスやアーベルにより発見された楕円函数は、現代でも多様な数学の土壌となっている。今回は楕円函数の基本から、さまざまな深化の様子までを紹介する。
【目次】
__________________________

特集= 楕円函数の味わい
__________________________

*楕円積分と楕円函数……志賀弘典 8     

*楕円函数と微分方程式……坂井秀隆 15     

*弾性曲線と楕円函数……松谷茂樹 20      

*楕円関数とヤコビ形式……青木宏樹 26     

*qと楕円函数……渋川元樹 33     

*アーベル函数論の紹介……大西良博 40     

__________________________

力学系とスペクトル理論
  関数解析学2/バナッハ空間……千葉逸人 54     

誰も知らない多面体の秘密     
  ビリヤード軌道をブロックする点集合……伊藤仁一 60     

数理モデルのできるまで
  細部が分からなくてもモデル化してみよう/楕円型樟脳円盤の相互作用
  ……栄 伸一郎 64     

群と幾何をみるーー無限の彼方から
  群と表示とケーリーグラフ……正井秀俊 71     

対称性のさざなみーー非可換をそぞろ歩く
  番外/追悼 辰馬伸彦先生……梅田 亨 78     

coffee break/「ソ連からの数学者流出」その後
  …………武部尚志 1     

「数え上げの群論」はじめました
  シローの定理……吉田知行 2     

続・稲葉のパズル研究室 数セミ分室/バイナリィツリー
……稲葉直貴 53     

パズルの算法
  重ねるパズル……上原隆平 86

今月の表紙の切り絵
  Sierpinski Mosaic……岡本健太郎 102     

エレガントな解答をもとむ
 [出題]岩沢宏和・篠原雅史 6     
 [解答]中川暢夫・山田修司 88     


****      
円と直線のなす配置/(1) ミケル,ウォレス,クリフォード
  ……徳重典英 46     

《数セミメディアガイド》     
『有限の中の無限』……宮谷和尭 100     
『あなたの人生の物語』……原 啓介 101  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 40位
本書の内容
はじめに
目次
1章 歴史とマーケット
2章 ネットワークの種類
3章 産業用ネットワークを使うアプリケーション
4章 新しい技術とのかかわり
5章 設置と管理─トラブルシューティング
おわりに
索引  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 41位
本書の内容
「美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。そういうコードは使うのが楽しいし、
自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。本書の目的は、君のコードを良くすることだ」(本書「はじめに」より)。

コードは理解しやすくなければならない。本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。
名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。
またコードを再構成するための方法。さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明しています。

日本語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
仕事、趣味問わずプログラミングをする方におすすめです!内容は言語ではなく誰が見ても理解できるコードを書くには?をテーマに書いてます。勉強になりました!
コーディング界隈でよく名前の挙がる名著ですが、非常に読みやすく、短期間で読了できました。 初学者からベテランまで活用できる内容となっております。
わかりやすいイラストと例え、そしてカジュアルな語り口でともすれば難解になりがちなプログラミングの概念を学ぶことができました。
 
   
人気 42位
本書の内容
「Unityゲーム プログラミング・バイブル」の姉妹書として、デザイン機能にフォーカスした最新刊!
本書は、「UI制作」「モデル制作」「アニメーション」「エフェクト」など、主にゲームのデザイン関連に関わる職種の方を対象にした書籍です。
「Unityゲーム プログラミング・バイブル」と同様に、トピックごとの構成となっており、興味があるテーマからお読みいただけます。また、これからゲームデザインに関わりたい方からでもお読みいただけるように、「初級編」「中級編」を設けています。
さらに、デザイン制作はUnityのみで完結するものではないため、外部のデザインツールとUnityとの連携についてのパートも用意しました。


※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 43位
本書の内容
本書は統計検定2級について、CBT方式試験の出題範囲と出題形式にのっとった問題・解説を収録しています。
統計に関する知識や活用力を問う全国統一試験「統計検定」。学生・社会人問わず注目の資格で、統計学会認定、唯一の公式問題集です!

【目次】
PART1 統計検定2級受験ガイド
PART2 分野・項目別の問題・解説
PART3 模擬テスト

【参考】
●統計検定の種別
統計検定は、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。
「1級」「準1級」「2級」「3級」「4級」「統計調査士」「専門統計調査士」「データサイエンス基礎」「データサイエンス発展」「データサイエンスエキスパート」の種別があります。

●統計検定2級
大学基礎課程(1・2年次学部共通)で習得すべきことについて検定を行います。
★試験はCBT方式で実施されており、全国の会場で都合のよい日時に受験できます。
★年齢、所属、経験等に関して、受験上の制限はありません。誰でも受験できます。
★2級の受験料は一般価格7,000円、学割価格5,000円です。

★検定の詳細については、統計検定公式ウェブサイトをご覧ください。申込みも公式ウェブサイトから行います。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 44位
本書の内容
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載されたゲームグラフィックス記事を集めた2020年版の事例集! 本年度版は『ポケットモンスター ソード・シールド』『ドラゴンボールZ KAKAROT』をはじめ、コンソールとスマホゲームの注目タイトルを多数掲載しています。表紙は和風ダークファンタジーの傑作『仁王2』、新規描き下ろしビジュアル! 実写と見紛うようなフォトリアルなタイトルからデフォルメの利いたアニメ調のタイトルまで多彩なビジュアルの作品を取り上げており、キャラクターはもちろん、背景やエフェクトなど、各社独自の制作ノウハウを膨大な図版と共に堪能できます。

●収録タイトル

・仁王2
・ポケットモンスター ソード・シールド
・ドラゴンボールZ KAKAROT
・グランブルーファンタジー ヴァーサス
・ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス
・新サクラ大戦
・龍が如く7 光と闇の行方
・ASTRAL CHAIN
・CODE VEIN
・SAMURAI SPIRITS
・BLADE XLORD―ブレイドエクスロード―
・マジカミ

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 45位
本書の内容
新人デザイナーや、宣伝広報など社内デザイン担当者の方向けのPhotoshop、Illusutratorガイド。

QA形式で疑問点を先輩に教わっている感覚で解説しているのが特徴で、ポスター、Webバナーなど実際の業務での制作物を前提に、ソフトの画面の見方からデータの作り方、データの書き出し、印刷入稿方法、デザイン知識まで、現場のリアルな仕事を解説しています。WebやSNSの画像作り、印刷物のデータ入稿といった業務におすすめ。

多忙で質問しにくい職場や在宅ワークでまさに先輩代わりとして役立ち、先輩に聞けずに気まずい思いをすることもなければ、先輩にとっても指導時間の削減になります。
習得チェックテストもあるので、覚えられていないところが丸わかり。

Photoshop、Illustratorの他、InDesign、Bridge、Acrobatといった業務に欠かせないソフトも解説。校正記号や著作権にも触れ、一通りできるようになればひとりで業務を完遂するレベルに到達できます。

練習用素材データの一部と、ショートカットキー、主な画像サイズ一覧表、よく使う校正記号早見表はダウンロードでも提供。

Mac版、Windows版両対応。メインの解説はMacですが、ショートカットキーなどWindowsでは異なる部分もそのページで補足しています。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 46位
本書の内容
新人デザイナーや、宣伝広報など社内デザイン担当者の方向けのPhotoshop、Illusutratorガイド。

QA形式で疑問点を先輩に教わっている感覚で解説しているのが特徴で、ポスター、Webバナーなど実際の業務での制作物を前提に、ソフトの画面の見方からデータの作り方、データの書き出し、印刷入稿方法、デザイン知識まで、現場のリアルな仕事を解説しています。WebやSNSの画像作り、印刷物のデータ入稿といった業務におすすめ。

多忙で質問しにくい職場や在宅ワークでまさに先輩代わりとして役立ち、先輩に聞けずに気まずい思いをすることもなければ、先輩にとっても指導時間の削減になります。
習得チェックテストもあるので、覚えられていないところが丸わかり。

Photoshop、Illustratorの他、InDesign、Bridge、Acrobatといった業務に欠かせないソフトも解説。校正記号や著作権にも触れ、一通りできるようになればひとりで業務を完遂するレベルに到達できます。

練習用素材データの一部と、ショートカットキー、主な画像サイズ一覧表、よく使う校正記号早見表はダウンロードでも提供。

Mac版、Windows版両対応。メインの解説はMacですが、ショートカットキーなどWindowsでは異なる部分もそのページで補足しています。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 47位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
家庭教師の先生からこちらの商品を勧められ、娘が欲しい!と言うので購入。毎日少しずつですが読み進めているよう。
 
   
人気 48位
本書の内容
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載されたゲームグラフィック開発のノウハウを凝縮した2017年版の事例集!今年度版では、PS4などの今世代機向けやアーケードゲーム、話題のPS VRまで、人気タイトルを豊富にラインナップしました!

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 49位
本書の内容
この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

【なっとく! デザインの基本。】

デザインの基本的なセオリーや手法を、ビジュアルで直感的に“ひと目”でわかるように解説した[デザイン技法図鑑]シリーズの第一弾は「レイアウト」です。シンプルでわかりやすいデザインサンプルや概念図を駆使した誌面で、直感的にレイアウトのルールが理解できます。

レイアウトの章では、集中・拡散・分解・整列などの実践に役立つ基本のレイアウトテクニックを解説。また、その手法を起用した実例などをとおして実践的に理解することができます。

文字の組み方やフォントのイメージ、写真の活用方法やイラストの活用、インフォグラフィックやチャートのテクニックなど、基本プラスαをきちんと学べる初心者のための教科書です。

〈本書の構成〉
デザインって何?

■CHAPTER1:レイアウト
1-1 集中
1-2 拡散
1-3 分割
1-4 散乱
1-5 整列
1-6 均等
1-7 対比
1-8 反復
1-9 余白...ほか

■CHAPTER2:文字
2-1 太めのフォント
2-2 細めのフォント
2-3 和風のフォント
2-4 丸みのあるフォント
2-5 かたまりで組む...ほか

■CHAPTER3:写真
3-1 写真が主役
3-2 正方形の写真
3-3 写真のかたち(切り抜き)
3-4 メインとサブの関係
3-5 被写体の視線...ほか

■CHAPTER4:図版
4-1 イラストの役割
4-2 イラストでマイルドに
4-3 イラストでわかりやすく
4-4 インフォグラフィックス
4-5 チャートで説明...ほか

■CHAPTER5:配色
5-1 同系色・類似色
5-2 反対色・補色
5-3 単色...ほか

〈[デザイン技法図鑑]シリーズの特徴〉
◎直感的なビジュアルでデザインの基本が理解できる
◎ちゃんとした基礎を理解しながら体系的に学習できる
◎美しくてわかりやすいサンプルで実践的に解説  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 50位
本書の内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

●「CLIP STUDIO PAINT」でのマンガキャラの塗り方を、わかりやすく徹底解説! アニメ塗り、ブラシ塗り、厚塗り、水彩塗りの基本を紹介。さらに、プロの作画を紙面&動画で紹介します。

●1,500人以上の生徒を見てきた専門学校講師が、基本&プロの塗りをわかりやすく解説! 機能の使い方はもちろん、塗りのポイント、プロならではのテクニックも紹介します。

●プロの塗りを映像で見られる特典動画あり! プロ7人の“神技”のキャラ塗りを、紙面×動画でじっくりと確認できます! ●作画練習のための線画データ、カラーデータなどのダウンロード特典も!

【参加イラストレーター】 あすぱら、O嬢、灸場メロ、那流、ののこ、火照ちげ、モゲラッタ ほか。
<もくじ>
《基本編》塗りの基本知識
【序章】デジタル塗りの基本技術
【1章】「アニメ塗り」の基本と描き方
【2章】「ブラシ塗り」の基本と描き方
【3章】「厚塗り」の基本と描き方
【4章】「水彩塗り」の基本と描き方
《実践編》プロの「塗り」の技術 
【1章】アニメ塗り×暖かな光の表現(絵師・火照ちげのテクニック)
【2章】厚塗り×なめらかな表現(絵師・モゲラッタのテクニック)
【3章】ブラシ塗り×光沢感のある表現(絵師・那流のテクニック)
【4章】厚塗り×重厚感のある表現(絵師・灸場メロのテクニック)
【5章】水彩塗り×透明感のある表現(絵師・あすぱらのテクニック)
【6章】ブラシ塗り×影色を生かす表現(絵師・ののこのテクニック)
【7章】アニメ塗り×ハイセンス配色(絵師・O 嬢のテクニック) 
<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

株式会社西東社/seitosha  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 51位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 52位
本書の内容
【シリーズ累計10万部突破!!】

クリスタの使い方が基本からプロ級までわかる!
知らないともったいないイラスト上達テクニック満載!

「クリスタの基本操作を学びたい」
「便利な機能をもっと知りたい」
「プロの技を真似してみたい」

「CLIP STUDIO PAINT」を使ってデジタルイラストを描いているときに、こんなことを感じたことはありませんか?
本書はこのような問題を解消すべく、「CLIP STUDIO PAINT」の基本から応用まで、実用的なテクニックを解説しました。
初心者が絶対に知っておきたい基本的な機能はQ&A形式で丁寧に解説。さらに、プロ絵師が使っている応用的なテクニックまで紹介しています。
デジタルイラストを上達したい人が手元に置いておくと便利なイラストテクニックガイドです。

豪華ダウンロード特典!イラストデータが手に入る!
解説で使用したプロ絵師6名の作例データがダウンロードできます。
イラスト制作:和音、kuratch!、じろー、すざく、めぐむ、渡辺ナベシ

【本書の主な内容】
Chapter1
Q&Aでわかる!クリスタの機能
Part1 基本設定
Part2 レイヤー
Part3 描画関連
Part4 画像の編集
Part5 定規とベクター線
Part6 素材を使う
Part7 便利な機能

Chapter2
絶対覚えたいプロ絵師の最強ワザ
プロ絵師6名(和音、kuratch!、じろー、すざく、めぐむ、渡辺ナベシ)の応用テクニックを紹介!

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 53位
本書の内容
記述したコードやプログラムが本番環境で正しく動くのかは、Webクリエイターやエンジニアの重大な関心事です。コンテナは、サーバーやネットワークを仮想的に構築するための入れ物のようなもので、Dockerはそのコンテナを手軽に作成できるツールです。本書は、コンテナや仮想化の基本的な仕組みを学びながら、Docker Desktopを使って各種サーバーを構築する方法を解説しています。Dockerは奥が深いツールですが、本書ではLinuxやWebサーバー、データベース、WordPressなどの設定ファイルを掲載して、それらの仮想サーバーをすぐに立ち上げられるような構成になっています。すべての操作手順をステップ・バイ・ステップで丁寧に解説しているので、挫折することなく読み進められます。そのため、これまで仮想化技術などにハードルを感じて敬遠していたWebクリエイターや駆け出しのエンジニアが最初に読む本として最適です。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 54位
本書の内容
※このKindle本はプリント・レプリカ形式で、Kindle Paperwhiteなどの電子書籍 リーダーおよびKindle Cloud Readerではご利用いただけません。Fireなどの大 きいディスプレイを備えたタブレット端末や、Kindle無料アプリ (Kindle for iOS、Kindle for Android、Kindle for PC、Kindle for Mac) でのみご利用可能 です。また、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用については、一部機 能しない場合があります。文字だけを拡大することはできません。※プリント・レプリカ形式は見開き表示ができません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

マンガに興味あれば誰でも描けるようになる!!
 本書はSNSで投稿するマンガの描き方を解説します。道具や決まり事をイチから覚え、ある程度満足するレベルの画力やネームで紙に表現するレベルでは初心者には敷居が高いです。一方、SNSへの投稿は、描画ソフトがあるため描きやすく、SNSの使い方に慣れているうえ、「作品」を公開する範囲を限定することにより、画力がなくても「承認欲求」を満たせることが可能です。中でもTwitterに投稿されている漫画は、基本的に1頁投稿で、色数・コマ数の規定はなく(1コマ~6コマの短コマ)、画力がなくてもバズります。
 道具を揃えるのが大変なことを考えてペイントソフトCLIP STUDIO PAINTの使い方も解説します。


冒頭マンガ
・マンガを描く楽しさとは?

Chapter 1 映えるマンガを描くにはどうしたらいいの?
1‐1 初心者でも映えるマンガが描ける
1‐2 うまく描くコツはうまく観察すること
1‐3 ○△□で描いてみよう
1‐4 奥行き(遠近感)の表現
1‐5 顔を描こう
1‐6 人の動きを把握する
1‐7 身体を描こう
1‐8 衣服を描こう
Chapter 2 どうやってストーリーを決めるの?
2‐1 テーマを決める
2‐2 ストーリーを作る
2‐3 キャラクターの作り方
Chapter 3 描いてみよう!
3‐1 道具の準備
3‐2 ネームの作成
3‐3 作画
3‐4 マンガを描くうえでのポイント
Chapter 4 投稿のススメ!
4‐1 投稿先を決める
4‐2 投稿についての注意点
4‐3 バズらせるためののコツ
Chapter 5 CLIP STUDIO PAINT PRO で実際に作品を作ってみよう
5‐1 デジタルの描き方の基本
5‐2 CLIP STUDIO PAINT PROで描く

COLUMN
模写のコツ
衣服のデザイン
AIとマンガ
マンガ家の収入
マンガ家を目指す

索引  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 55位
本書の内容
〜目で見て楽しむ新しいデザインの本!〜

「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。
デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを
図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。
現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかりやすいものに例えたり、
図解、イラスト、別のものに置き換えて見方を変えてみたり…
豊富なビジュアルとともにわかりやすくひも解いた、
楽しみながらデザインのあれこれがわかる「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです!


〈本書の内容〉
■Chapter 1
デザインに「正解」はない ーー編集とデザイン

■Chapter 2 デザイナーの7つ道具
どっちがダイジ? を口癖にしよう。ーーダイジ度天秤
主役を狙って、光を当てる。ーースポットライト
いいデザインて、いいキャラしてます。ーー擬人化力
ヒントは世の中にあふれてる。ーー連想力
言葉と絵のバイリンガルになろう。ーー翻訳機
ふところに隠し持った、最終兵器。ーー虫めがね
そのデザインを決めるもの。ーー愛

■Chapter 3 デザインの素
布地を織り上げるように組む。ーー文字と組み
言葉の「らしさ」をつくる。ーー言葉と文章
右脳と左脳で考えてみる。ーー色
イメージの力に向き合う。ーー写真
ロジカル、ときどきグラフィカル。ーーグラフとチャート

 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
頭があんまりよくないのと、まったく習ったことがないので、文章が沢山書いてあるよりも、ビジュアルで感覚的にわかりやすいかなーと思って購入しましたが、思ったとおり、抵抗なく読めてます。
この「なるほどデザイン」がTwitterのデザイン研究所(デザ研)で紹介されていたのがきっかけです。それによると何度も紹介されている良書で、デザイン理論を学ぶのにいいそうです。
中古なので、多少の焼け・使用感ありましたが、見る分には支障がないので満足でした^^ ちょっと臭いは気になりましたので★一個減らしました。 内容はとても面白い本です
 
   
人気 56位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 57位
本書の内容
ついに正式版が登場へ!ゲーム開発にAIを活用しよう。
本書は、Unity界でいま最もホットな話題「Unity ML-Agents」をステップ・バイ・ステップで学べる1冊です。Unity ML-Agentsを使うことで、「テストの自動化」「ゲームバランスの調整」「自然な振る舞いを行うNPCの作成」「特定のプレイヤーの動きを模倣するキャラクターの作成」など、ゲーム制作のさまざまな場面で活用することができます。
本書では、はじめて「機械学習」にチャレンジする方から学んでいただけるように、機械学習の仕組みや学習方法の基礎から、サンプルプログラムを使った実践まで、ていねいに解説しました。
また、Unityが公開しているゲームに、AIを組み込んで活用する応用事例も掲載しており、ゲーム開発の現場ですぐに役立てることができます。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 58位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 59位
本書の内容
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載されたゲームグラフィック開発のノウハウを凝縮した2016年版の事例集!
今年度版では、PS4などハイスペックな今世代機向けやアーケードの人気タイトルを豊富にラインナップしました!

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 60位
本書の内容
■■ご確認ください■■
こちらは2022年度以降にご入学された方が対象の新課程版商品です。2021年度以前にご入学された方は旧課程版商品をお買い求めください。

------------------------------------------------------------------------------------
【特長】
01.左が説明,右が図解の使いやすい見開き構成
本書は左ページがたとえ話を多用したわかりやすい解説,右ページがイラストを使った図解となっており,初学者の人も読みやすく勉強しやすい構成になっています。
左ページを読んでから右ページの図解に目を通すもよし,まず右ページをながめてから左ページの解説を読むもよし,ご自身の勉強しやすいように自由にお使いください。

02.別冊の問題集と章末のチェックで実力がつく!
本冊はところどころに別冊の確認問題への誘導がついています。そこまで読んで得た知識を,実際に自分で使えるかどうかを試してみましょう。確認問題の中には難しい問題も入っています。最初は解けなかったとしても,時間をおいて再度挑戦し,すべての問題を解ける力をつけるようにしてください。
章末の「ハカセの宇宙一キビしいチェック」は,その章に学んだ大事なことのチェック事項です。よくわからないところがあれば,該当箇所を読み直してみましょう。

03.受験生に必要なエッセンスが満載の本格派
本書にはユルいキャラクターが描かれており,一見したところ,あまり本格的な参考書には見えないかもしれません。
しかし,受験化学において重要な要素はしっかりとまとめてあり,他の参考書では教えてくれないような目からウロコの考えかたや解法も掲載されています。
ゆるキャラを侮るなかれ,こう見えて本格派の化学の参考書なのです。
------------------------------------------------------------------------------------
■楽しんで化学を勉強してください
上記の通り,実は本格派である「化学」の参考書をなぜこんな体裁にしたのかというと,読者のみなさんに楽しんで勉強をしてもらいたいからです。「勉強はつらく面倒なもの」 というのは,たしかにそうなのですが,「少しでも勉強の苦労を軽減させ,みなさんに楽しんでもらえるように」という著者と編集部の想いで本書は作られました。
みなさんがハカセとクマの掛け合いを楽しみながら,化学のカをつけていけることを願っております。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 61位
本書の内容
どんどん質問して、数学の理解をもっと深めよう!
【内容紹介】大学数学の疑問点や躓きどころを質問・回答形式で解説した増刊号第2弾。専門的な数学の入り口で遭遇する疑問にお答えします。
【目次】
1. 群論の質問箱
群とは
…宮本雅彦(筑波大名誉教授+台湾中央研究院招聘教授)
群の定義について
…堀田良之(東北大名誉教授)
群の概念が抽象的すぎる
…原田耕一郎(オハイオ州立大名誉教授)
群の同型
…雪江明彦(京都大)
正規部分群と商群
…千吉良直紀(熊本大)
準同型定理
…見村万佐人(東北大)
群の作用
…阿部紀行(東京大)

2. 複素関数の質問箱
複素数ってそもそも何なの
…須川敏幸(東北大)
複素関数論の中の実数論
…中村弥生(近畿大)
複素微分とはなんですか.ふつうの微分とはどう違うのですか
…金子元(筑波大)
複素積分とはなんですか.ふつうの積分とはどう違うのですか
…村田玲音(明治学院大)
正則関数の“綺麗"な性質はなぜ…
…大野泰生(東北大)
複素対数とは何か/パラドックスをこえて
…高瀬正仁(数学者・数学史家)
解析接続の意味と意義について
…小山信也(東洋大)

3. 微分方程式の質問箱
広がる微分方程式の世界
…俣野 博(明治大MIMS)
常微分方程式の求積
…岡本 久(学習院大)
微分方程式 解ける?解けない?
…坂井秀隆(東京大)
C は原始関数につくアクセサリーじゃない
…矢崎成俊(明治大)
微分方程式の解の存在と一意性
…二宮広和(明治大)
偏微分方程式の導出と解法/熱方程式を例として
…柳田英二(東京工業大)
微分方程式は身の回りにどのように活かされているか
…小林 亮(広島大)

4. 曲線・曲面論の質問箱
曲線や曲面の「曲率」とはなんですか?
…福井敏純(埼玉大)
ガウス-ボンネの定理について教えてください
…伊藤哲也(京都大)
ガウスの驚異の定理とは?
…石川剛郎(北海道大)
「微分形式」とは一体何ですか?
…久我健一(千葉大)  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 62位
本書の内容
TCP/IP解説書の決定版! 時代の変化によるトピックを加え内容を刷新!
本書は、ベストセラーの『マスタリングTCP/IP 入門編』を時代の変化に即したトピックを加え、内容を刷新した第6版として発行するものです。豊富な脚注と図版・イラストを用いたわかりやすい解説により、TCP/IPの基本をしっかりと学ぶことができます。プロトコル、インターネット、ネットワークについての理解を深める最初の一歩として活用ください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
TCP/IPを基礎から学びたい方は必須(スタンダード)参考書かと思います、図入りの説明で分かりやすく 紙の品質が良いのか?ページをめくりやすいのが何気に+要因です。 TCPについて基本中の基本 こちらを読んだ後に他の難しい参考書を読むと 理解が早くスムーズに進めれると思います The基本の参考書!!
定番中の定番商品です。これからTCP/IPを深く理解していく上で読んでおくべき1冊だと思います。入門編とはなっていますが、ある程度ITの基本知識を抑えている人向けなので注意も必要。内容のわかりやすさや、Wi-Fi6やIPv6など最近の情報も触れているところも良いです
まずは、この本を読むとよいと友人から勧められて買った初心者です。ハッキリ言って、これは、わかりやすいです。将来的には、情報処理安全確保支援士を取得できるように基本から勉強していきたいと思います。
 
   
人気 63位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【解説】可視光を利用したアンモニア生成反応の開発
――太陽光と空気から地球にやさしいパンをつくる
●西林仁昭・荒芝和也・栗山翔吾・山﨑康臣


【解説】性質がそっくりな軽水と重水を効率よく分離
――多孔性材料を使った分子ゲート
●大竹研一・北川 進


【解説】窒素ドープ3Dグラフェン
――触媒活性な局在電子と電荷輸送を担う金属チャネルの共存状態の発見
●田邉洋一・伊藤良一


【化学の本だな:著者インタビュー】
『折紙工学入門― 折紙-幾何学-ものづくりの架け橋』
著者野島武敏先生に聞く


【追悼】岸 義人先生との思い出
――世界をリードした孤高の有機化学者
●福山 透


★好評連載★

◆カガクへの視点 やさしくて、面白いけど、奥深い ●荻野賢司

◆化学つれづれ草 (71)局在性と鏡の国のアリス ●田中一義

◆誰も教えてくれない! 物理化学(反応速度論編)
(43)可逆反応の速度式
●宮川雅矢

◆あなたの作業をもっとスムーズに PCショートカットでラクラク研究生活
(19)Tab キーを使いこなそう〈移動切り替えの効率化・文章の整列〉
●谷本裕樹・光藤耕一

◆ある鉱物学者の 新・誕生石図鑑
(7)3月:アイオライト
●山川純次

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 新刊紹介

◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(1月)

◆編集室から


【2023年の化学】

<注目の論文>
材料の特性を生かした触媒設計/体に速く強く接着するハイドロゲル/環境に調和するプラスチックの開発基盤/神経変性疾患発症における構造的理解


<最新のトピックス>
「断片的な情報」で疾病診断/エンジニアリングエクソソーム/強いゲル/細胞サイズ空間効果が切り拓く生命科学  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 64位
本書の内容
この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

【キャラクターを並べただけの平凡な絵を脱却したい方へ。魅力的な実例イラストと図解で「構図」を解説!】

魅力的なイラストや漫画を描くうえで外せない「構図」をテーマに、一度は学んでおきたい、専門学校でも必ず教える構図に関しての基本知識をわかりやすく紹介。

「構図とは何か」から「構図を使いこなすコツ」「描画テクニック」などの知っておくべき基礎知識と、優れた実例イラストをもとに構図法を解説。構図を取り入れた魅力的な実例作品がたくさん掲載されているので見本帳としても使えます。

10年以上、マンガの専門学校で教鞭をとり、多くの絵師を指導してきた筆者が教える、理論に裏付けされた構図づくりを学べば、イラスト上達の近道になるでしょう。

自分のイラストをもっと良くしたい、いまひとつ自信が持てない方必携のイラスト指南書です。

【おもな内容】
第1章 構図の基礎知識
第2章 キャラクターと構図
第3章 構図の見本帳  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 65位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 66位
本書の内容
映像制作に欠かせないソフト「Adobe After Effects」の初心者向け逆引きテクニック集!
プロの現場でも使用されるAfter Effectsは、高機能ゆえに初心者にとってはわかりづらい面もあります。たとえば、「円を描きたい」という目的があったとき、直接描画する方法もあれば、エフェクトで生成する方法もあり、さらには正円か楕円かによって適用するエフェクトが異なります。
本書は、「こんなときどうする?」という〈目的別〉に、After Effectsに用意された複数の選択肢を一覧できる〈逆引き〉ガイドブックです。素材の読み込み、変形や加工、合成方法から出力まで、映像制作の作業の流れに沿って〈101のテクニック〉を網羅します。
これからAfter Effectsを本格的に使いたい初心者にすぐに役立つ実践的な解説書です。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 67位
本書の内容
自由に自宅で音楽制作を楽しみたい人へ向けた、D.I.Y.ミュージックの教科書!

音源公開や共有のサービスが充実した昨今、ボカロ曲なども含め、プロではない個人レベルで制作した音楽に触れる機会が増えています。
本書では、PCを活用した音楽制作をやってみたいと思っているけれど、何を揃えたらどのくらいのことができるのか分からない宅録初心者へ向け、自分の状況に合わせて必要な機材を揃え、PCに音を取り込み(あるいは直接打ち込み)、DAWを使用して1曲に仕上げ、共有する楽しみまでを指南します。学べる、使えるダウンロードデータ配信で、自由な音楽制作をすぐに実践できます!
【プロのプライベートスタジオ紹介&インタビュー:フルカワミキ、野中"まさ”雄一、AZUMA HITOMI】  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 68位
本書の内容
クリエイティブ・ワークスにおいて必須のソフトウェアであるAdobe社製品群が、2013年6月にCreative Cloudへとバージョンアップされました。本書は、Premiere Proの優れた「映像編集」機能に焦点を当て、第一線で活躍するプロが100もの作例を挙げて解説した1冊となります。オープニング、タイトル、イメージ、合成、エンドロールと、Premiere Proを使用した映像制作のすべてをカバーします。
※本書は2009年6月に「CS4」を使って書かれた同タイトル書籍を、バージョンアップに合わせて改訂したものとなります。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 69位
本書の内容
本書は、映像制作には欠かせないモーショングラフィックスソフト、Adobe After Effectsの逆引きテクニック集となります(CS6、CC対応)。
After Effectsを使う上で知っておきたい定番テクニックを、モーショングラフィックス、コンポジット、ビジュアルエフェクト等から総合的にピックアップし、60本収録しました。どれも映像制作の現場では基本とも言えるテクニックで、これらをしっかりと身につければ、それぞれを組み合わせてよりクオリティの高い映像をつくることも可能でしょう。
ソフトに標準搭載された機能のみでつくることができる、中・上級者に向けた、実践的な解説書です。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 70位
本書の内容
売上1位。基本情報技術者【科目B】対策の定番書!

■本書の特徴
・新試験体系【科目B】の新傾向に完全対応!
・「擬似言語」「情報セキュリティ」の両分野とも掲載。
・プログラム経験ゼロでも大丈夫。やさしく丁寧に解説。
・前提知識+解き方+試験問題を掲載。効率よく学習できる。
・付録として,計45問の解説PDFファイルをダウンロード提供。

■目次
第1部 擬似言語
 第1章 文法
 第2章 一次元配列
 第3章 二次元配列
 第4章 ありえない選択肢
 第5章 再帰
 第6章 木構造
 第7章 オブジェクト指向
 第8章 リスト
 第9章 スタック・キュー
 第10章 ビット列
 第11章 問題演習

第2部  情報セキュリティ
 第1章 虎の巻
 第2章 問題演習

付録 解説PDFファイル
 サンプル問題・模擬問題など、計45問

■基本情報技術者試験(FE)とは
・経済産業省が行う国家試験「情報処理技術者試験」等(13試験)の中の1試験。
・試験会場でコンピュータに向かって行うCBT方式で行われ,ほぼ毎日受験可能。
・不合格でも1か月後に再受験可能。毎月約1万人が応募。合格率は40%台。
・2023年から従来の「午前問題」は「科目A」に,「午後問題」は「科目B」に改定された。

■[科目B]とは
・擬似言語分野から16問(8割),情報セキュリティ分野から4問(2割)出題される。
・100分間で20問出題される試験のため,1問あたりの解答時間はわずか5分。
・科目Bの方が,科目Aよりも合格点に達しにくく難しい。科目Bが合否を分ける。
・科目Bの擬似言語は,トレース力を問う試験問題が大半を占める。

■傾向と対策は
・擬似言語は,再帰・オブジェクト指向・ビット列など,プログラム経験者でも未経験の出題内容が多い。
 →本書では,科目Bの新傾向にあわせて「トレース」という解法を徹底解説。
・情報セキュリティは,従来の出題内容から大幅に改定。過去問題とは全くの別物。
 →本書では,新傾向の出題内容をまとめた「虎の巻」でポイントを詳しく解説。

 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 71位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 72位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 73位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 74位
本書の内容
【大好評につき、続々重版!】

こんなイラストメイキング本が欲しかった!
魅力的なキャラを描くための「プロ絵師の技」を徹底解説!

「この部分のレイヤー設定は通常なの?乗算なの?」
「使っているブラシの設定が知りたいんだけど…」
「この配色の具体的なRGB値を教えて!」

イラストメイキングにこんな不満を感じたことはありませんか?
本書はそんな不満や疑問を解消すべく、
「キャラ塗り」におけるプロ絵師の使用ツールやテクニックを徹底的に解説しました!
レイヤー構成、レイヤー設定、使用ブラシ、配色のRGB値など、詳細な設定を記載!
プロ絵師の塗りを再現することで、様々なテクニックを学べる最強のメイキング&テクニックガイドです。

プロ絵師10名の様々な塗り方を掲載!
プロの現場で活躍するイラストレーター10名が勢揃い!
「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「水彩塗り」「厚塗り」など、
CLIP STUDIO PAINTを用いたバリエーション豊かな塗り方を伝授します。

「髪」や「瞳」などのパーツごとに解説をしているので、
気に入った塗り方を自分のイラストに試しやすい内容になっています。
それぞれの塗りの良いところを学ぶことで、あなたのイラストが格段にレベルアップ!!

【掲載イラストレーター】
月森フユカ、玄米、美和野らぐ、吉村拓也、紅木春
青紅、吉岡愛理、江川あきら、鈴城敦、珠樹みつね

【本書の主な内容】
■01 月森フユカ「アニメ塗り」:ブラシ設定/肌を塗る/瞳を塗る/髪を塗る/服を塗る/仕上げテクニック
■02 玄米「ブラシ塗り」:ブラシ設定/瞳を塗る/肌を塗る/髪を塗る/服を塗る/仕上げテクニック
■03 美和野らぐ「ブラシ塗り」:ブラシ設定/肌を塗る/瞳を塗る/髪を塗る/服を塗る/仕上げテクニック
■04 吉村拓也「ブラシ+厚塗り」:ブラシ設定/下塗り/肌を塗る/服を塗る/髪を塗る/瞳を塗る
■05 紅木春「水彩塗り」:ブラシ設定/肌を塗る/瞳を塗る/髪を塗る/服を塗る/仕上げテクニック
■06 青紅「水彩+厚塗り」:ブラシ設定/肌を塗る/瞳を塗る/髪を塗る/服を塗る/仕上げテクニック
■07 吉岡愛理「厚塗り」:ブラシ設定/パーツを分ける/肌を塗る/瞳を塗る/髪を塗る/服を塗る/仕上げテクニック
■08 江川あきら「厚塗り」:ブラシ設定/下絵(ラフ)を描く/顔を塗る/メカボディを描く/髪を塗る/仕上げテクニック
■09 鈴城敦「ギャルゲ塗り」:ブラシ設定/髪を塗る/瞳を塗る/肌を塗る/仕上げテクニック
■10 珠樹みつね「宝石塗り」:ブラシ設定/宝石を塗る/髪を塗る/服を塗る/肌を塗る/瞳を塗る/仕上げテクニック

豪華4大ダウンロード特典! プロ絵師10名の限定イラストデータが手に入る!
本書の購入者限定で、CLIP STUDIO PAINTで使用できるイラストデータが手に入ります!
■レイヤー別完成イラスト
 掲載イラスト10点の"レイヤーが分かれた状態"のclipファイル
■練習用線画
 書籍を見ながら練習できる!線画clipファイル
■カスタムブラシデータ
 掲載イラスト作成に使用した、プロ絵師が愛用するカスタムブラシ
■カスタムカラーセット
 各イラストで使用された配色データをまとめたカラーセット

満足度200%の豪華イラストデータと詳細なメイキング解説で、
テクニックへの理解がより深まります!

【シリーズ第2弾の発売決定!】
シリーズ第2弾「プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景 上達術 決定版」が2019年12月20日(金)発売決定!
「キャラ塗り」に続き「背景」のテクニックを手に入れる1冊です!こちらも要チェック!
https://www.amazon.co.jp/dp/4295008060

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 75位
本書の内容
50万部突破!
今、一番売れているExcel本です!


誰でもすぐに利用できる業務直結のノウハウを一冊に凝縮
「もっと早く 知りたかった! 」 と話題沸騰!
まずはこの一冊からはじめよう!

世界最高峰の職場で徹底的に叩き込まれた「基本ルール」と「実践テクニック」を
余すことなく一挙に解説。あらゆる分野のビジネスで即活用できる珠玉のテクニックが満載!

■本書の特徴
みなさんにお伝えしたいことがあります。それは次の2つです。

・みなさんが日々行っている、さまざまなExcel作業は劇的に改善できる
・その方法は、すべての人が簡単に習得でき、今日からすぐに使える

この2点をぜひ覚えておいてください。ここでいう「Excel作業の改善」とは、日々の面倒なExcel作業が正確、かつ劇的に速く行えるようになる、ということであ
り、それと同時に、より効率的なデータ集計や、的確なデータ分析が行えるようになる、ということです。
これらを改善すれば、業務上のあらゆる場面で大きなメリットを得ることができます。

本書には、多くの人が悩み、つまずき、そして必要としてきたノウハウやテクニックが凝縮されています。
多くの会社の人事部や経営企画部の人が「社員やメンバーには必ず知っておいてほしい」と考えているExcelの使い方も全部掲載しました。

ぜひ楽しみながら本書を読み進めていただき、実用的なノウハウを身につけてください。本書の役割はその手助けをすることです。

■本書の対象読者
本書は次のような方々にとって役に立つ本であることを目指して書かれています。

・仕事でExcelを使う
・たまに単純なミスをしてしまう
・Excelは自己流で何とかやっている
・Excel操作で頻繁にマウスを使う
・Excelを用いたデータの集計方法や見せ方、伝え方を知りたい
・データ分析やマーケティングを効果的に行いたい
・もう少しExcelを使いこなしたいと思っている
・Excel作業は正直、面倒くさい

上記のような方々にとって、本書は適していると思います。パソコンが苦手な
人や、Excel作業が嫌いな人にぜひ読んでいただきたいです。
「こんな方法があったのか! これまでの面倒な作業はいったい何だったんだ! 」と思っていただけると思います。

暗記は一切必要ありません!


Chapter 01 最初に押さえておくべき11の基本操作と考え方
Chapter 02 仕事が速い人は知っている1つ上の“見せ方"テクニック
Chapter 03 業務成果に直結する便利すぎる関数11選
Chapter 04 計算チェックと絶対参照を極める章
Chapter 05 作業スピードを劇的に向上するショートカットテクニック
Chapter 06 コピペとオートフィル、並べ替え機能の超便利な使い方
Chapter 07 実践的なデータ分析のはじめ方
Chapter 08 Excelのグラフ機能を自由自在に扱うための5つのポイント
Chapter 09 最適なグラフの種類の選び方
Chapter 10 Excelの印刷機能をたった10分で極める
Chapter 11 Excel完全自動化による超効率化への招待状
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
直ぐに発送して頂きありがとうございました!!梱包もきちんとしてあったのでよかったです。またお世話になりたいと思います!!
いくつかのショップで比較検討しましたが、とても安価に買えました。内容はとてもよく、品質は大変満足できる水準です。
本当に最強に勉強になるExcelで非常に助かる1冊です。今まで、わからない所がかゆい所が届く言う程の本です。
 
   
人気 76位
本書の内容
本書ではAWSの基本的なサービス紹介はもちろん、サーバーレスやCI/CDなど効率的にアプリケーションを開発・運用するためのノウハウをふんだんに解説。この1冊で知っておくべきAWSの機能が一通り理解できるほか、実践的な活用方法まで身につきます。著者にはAWS導入支援に豊富な実績を持つ(株)サーバーワークスの中村哲也氏と近藤恭平氏を迎え、実践的な内容がセミナーを受けているかのような感覚で理解できます。オールカラー&豊富な図解で読みやすさにもこだわっています。

Chapter 1 AWSとは何かを理解しよう
Chapter 2 最初に押さえたいAWSの基本サービス
Chapter 3 サーバーレスサービスで運⽤コストを抑えよう
Chapter 4 コンテナサービスでスケーラブルなアプリを開発しよう
Chapter 5 クラウドで⽤いる開発⼿法
Chapter 6 開発を効率化するサービスを使いこなそう  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 77位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 78位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

【いまどきのマンガはこう描く! デジマンガ作成の新定番ツール“クリスタ”の新表現力を手に入れよう!】

「イラストの次はマンガを描こう!」と思い立った貴方に贈る、デジマンガを描くときの「どうしたらいいの?」にすばやく答える指南書が登場しました。“クリスタ”は機能が多すぎてどのツールを使ったら良いかわからないという方でも、すぐにマンガを描きはじめられるよう、マンガ作成に即必要な機能を厳選! 便利で効果的なツールの使い方を、マンガ制作工程(ネーム、下描き、ペン入れ、仕上げなど)のステップごとに細かく解説しています。また、“クリスタ”ならではの便利なマンガの描き方を知れば、制作スピードも大幅アップ! 進化したイマドキのマンガの描き方を学ぶこともできます。さらには、これからのマンガ家には必須となりつつある、ケータイなどの電子デバイスに対応したカラーマンガや縦スクロールマンガ制作についても紹介しています。

〈本書の内容〉
■Part 1 デジタル漫画に欠かせない機能
たくさんあって迷ってしまうことも多いCLIP STUDIO PAINTの機能の中から、デジマンガを描くのに必要な機能、覚えておいて損はない機能を中心に、ツールの使い方を紹介しています。

■Part 2 スタンダードなデジタル漫画の描き方
初心者でもここを読めば、マンガの描き方の基礎工程(ネーム、下描き、ペン入れ、仕上げなど)がわかるとともに、CLIP STUDIOの基本的な使い方が学べます。

■Part 3 イマドキの漫画技法
「合成モードの応用」や「3D機能」といった、デジタルならではの機能を活用した描き方が注目されています。効果的なデジタル技法に加え、便利なCLIP STUDIO PAINTならではの技法も解説しています。

■Part 4 縦スクロール漫画を描く
ケータイやスマホがマンガビューアーとして広く利用されるようになった今、これからのマンガ家にとって対応は必然! 従来の漫画とは違う、縦スクロールという環境におけるマンガ表現のしかたを紹介しています。

■Part 5 カラー漫画を描く
ディスプレイで漫画を読む機会が増えたことで、マンガのカラー化対応は今や必須! この章では手軽に漫画のカラー化ができるCLIP STUDIO PAINTの機能とカラーマンガの描き方を紹介しています。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 79位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 80位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 81位
本書の内容
PowerPointの知られざる「すごさ」をnoteやTwitterで発信している菅新汰さんによる初のデザインブック。従来の資料作成ソフトとしてのパワポっぽさを脱却しながら、おしゃれな表現方法を学ぶことができます。著者の魅力的な作例を通して必要なテクニックを学ぶことで、「こんなのがパワポで作れるの?」と思わず言いたくなるスライド、ポスター、動画、サムネイルなども簡単に作ることができるようになります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 82位
本書の内容
本書はグラフィックデザインのソフトウェア「Adobe Illustrator」の初心者向け解説書です。初めてだけど、かっこいいSNSのアイコンを作ってみたい、目を引くWebバナーを作りたい、そんな気持ちに応える魅力的な内容になっています。基本操作はもちろん、実践で使える効率アップのテクニックやデザインデータを入稿する方法などを素敵な作例を使って幅広く解説しています。最新版のIllustrator 2022に対応しており、強化された3D効果や、環境にないフォントを自動で追加してくれる新機能についても解説しています。新しいことにチャレンジしたい人や、学び直したい人にもぴったりの解説書です。


嬉しい3大特典付き

・練習用ファイル付き
各レッスンで使用するデータはダウンロードできるので、自分で素材を用意しなくても始められます。

・解説動画付き
レッスン内容は動画でも解説しているので、実際にどのように操作しているのか手に取るように理解できます。

・電子書籍(PDF)付き
タブレットなどで閲覧可能な電子書籍(PDF版)がダウンロードできます。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 83位
本書の内容
『五等分の花嫁』作者の春場ねぎ先生も絶賛!!
 ―「コレ全部■でできてるって本当ですか!? ピクセルアートって簡単で奥深い!」
 ―「うますぎるけど参考になる! 背景を描くすべての人に読んでほしい一冊!」


本書は大きく「基礎編」と「応用編」の2つのパートで構成されています。

基礎編はピクセルアート(ドット絵)の歴史や描き方からはじまり、色、光、構図、パース、テクスチャにいたるまで、背景シーンを描くために必要な基礎知識を多数のピクセルアート作品を用いて解説。

応用編はULTIMATE PIXEL CREWのメンバー3名によるメイキングパート。各メンバーが各々の作品の制作手順や考え方を伝授します。

また巻末にはUPCメンバーの作品ギャラリーも掲載し、ページをめくるだけでも楽しめる内容となっています。

ピクセルアートならではのレトロでノスタルジックな雰囲気を味わいながら背景シーンの描き方を学べる最高にエモい一冊!

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 84位
本書の内容
本書はグラフィックデザインのソフトウェア「Adobe Illustrator」の初心者向け解説書です。初めてだけど、かっこいいSNSのアイコンを作ってみたい、目を引くWebバナーを作りたい、そんな気持ちに応える魅力的な内容になっています。基本操作はもちろん、実践で使える効率アップのテクニックやデザインデータを入稿する方法などを素敵な作例を使って幅広く解説しています。最新版のIllustrator 2022に対応しており、強化された3D効果や、環境にないフォントを自動で追加してくれる新機能についても解説しています。新しいことにチャレンジしたい人や、学び直したい人にもぴったりの解説書です。


嬉しい3大特典付き

・練習用ファイル付き
各レッスンで使用するデータはダウンロードできるので、自分で素材を用意しなくても始められます。

・解説動画付き
レッスン内容は動画でも解説しているので、実際にどのように操作しているのか手に取るように理解できます。

・電子書籍(PDF)付き
タブレットなどで閲覧可能な電子書籍(PDF版)がダウンロードできます。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 85位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。


After Effectsで動画をデザインするノウハウを一冊に凝縮しました!

After Effects CCの基本的な機能や操作のノウハウから、イメージ合成や各種エフェクト、3Dアニメーションまで
ロゴやテキスト、イラストを動画で自由自在に動かす技法をステップ・バイ・ステップ形式でわかりやすく解説します。

「プロが教える! 」シリ-ズは、ビギナーからステップアップを目指すユーザーを対象にしています。
紙面で解説している作例を実際に進めることで、各ソフトの操作やテクニックをマスターできます。
制作に使用するプロジェクトや静止画などの素材データはサポートサイトよりダウンロードできます。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 86位
本書の内容
エンジニアの基礎体力を身につける

本書はPythonを用い、ITエンジニアが身につけておくべき王道のアルゴリズムを手を動かしながら学べる入門書です。

教育機関で16年教鞭をとり、公式アプリ2000万DL超の開発実績を持つ廣瀬豪氏が、教育者・プログラマーとしての経験を生かし、データ構造とアルゴリズムの学習が「一生モノの財産になる」という視点で解説します。スタック、キュー、リスト、木、グラフなどデータ構造の基本から、サーチ、ソート、ハッシュといった王道アルゴリズムを厳選しつつ、ユークリッドの互除法、文字列探索、最短経路問題、フラクタル図形の描画、マンデルブロー集合などワンランク上の知識・技術まで網羅します。

サンプルプログラムは手入力しやすい短めのコードを108個用意し、すべての行に1行ずつコメントを付けて読解しやすいように工夫しています。また、ゲームクリエイターという肩書を持つ著者ならではの教材として、「アルゴリズムの見える化」という類書にはない楽しい要素を盛り込んでいる点もポイントです。

資格試験、就職試験に挑む方、大学や専門学校で情報処理を学ぶ方など、プログラミングの力を伸ばしたいすべての方におすすめです。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
Pythonなのでプログラミングもしやすいし、分かりやすいので楽しく学べています。 最後の方ちょっと難しいけど…でも、いい本だと思います。 誤植も少ないので安心です。
 
   
人気 87位
本書の内容
■150万回再生の人気YouTuberが教えるExcelスキル!
Excelのコンテンツを発信しているYouTuberのおさ(長内孝平)さんが
ビジネスの現場で学んだExcel仕事術をテキストと図解でやさしく解説。
おささんは、大手総合商社の経理時代からYouTubeチャンネル
「おさとエクセル」を運営し、その動画再生回数は150万回越え!
実際におささんが経理時代に駆使していた機能を紹介しているので
「効率が上がった」「実務でこのスキルを多用している」などの声もたくさん。
そんな人気コンテンツを1冊に凝縮した、最も現場感覚に近いExcel本です。

■3つの実務フローのスキルを高めて最高の結果を出す!
どんな会社でもExcel業務は3つのフローでできています。
・INPUT=入力・外部データの取り込み
・OUTPUT=集計・分析・加工
・SHARE=共有・ミスしない仕組み
本書はこの一連の流れで、どのような機能や関数が役に立つのか
体系的にまとめました。
1つ1つのフローに役立つスキルが身に付くことで
業務の処理速度と成果物の質を高めることができます。

■本×動画であなたの学びを自信に変える!
本書はテキストだけでは掴みにくい操作の動きや、
著者の生の声でポイントが分かるように動画で解説しています。
動画は各レッスンに記載されてるQRコードから
動画解説ページにアクセスできます。
本と動画の両方で理解を深めることができるので
忙しいビジネスパーソンがスキルを高めるのに最適の1冊です。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 88位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 89位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 90位
本書の内容
【シリーズ累計35万部!】
【全国の書店員がオススメする本 第1位受賞を連発!】
【ここまで丁寧に解説している入門書はないと話題沸騰!】

とことん丁寧なJavaScriptの入門書
ついに登場!

・最初の一歩が踏み出せる! 初心者に寄り添うやさしい解説
・最新の技術が身につく! 今のJavaScriptの書き方・使い方
・絶対に知っておきたい! アニメーションとイベントの知識
・プログラミングの基本から実装方法まですべて学べる

Webクリエイターボックスの
Manaが教えるプログラミング&Webサイトの動かし方
この1冊で必要なことがすべて学べる!

プログラムもアニメーションも全部学べる!

サンプルデータはWebサイトよりダウンロードできます。

●本書の対象読者
・これからJavaScriptを学びはじめたい人
・以前にJavaScriptの学習を試みたが挫折してしまった人
・Webサイトに動きやイベントをつけてみたい人
・HTMLとCSSの基礎を終え、次の目標を探している人
・jQueryを卒業し、最新のJavaScriptを学び直したい人

●CONTENTS
CHAPTER 1 最初に知っておこう! JavaScriptでできること
CHAPTER 2 JavaScriptに触れてみよう!
CHAPTER 3 JavaScriptの基本を学ぼう!
CHAPTER 4 イベントで操作しよう!
CHAPTER 5 複数のデータを使ってみよう!
CHAPTER 6 アニメーションを加えよう!
CHAPTER 7 Webページを作ってみよう!
CHAPTER 8 エラーと解決方法  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 91位
本書の内容
シリーズ累計90万部突破の大人気入門書の改訂版!
コツ・しくみ・落とし穴をしっかり押さえるから
初心者でもすぐにプログラミングを習得できる!

初心者でもすぐにプログラミングを習得できる秘密は、3つのコンセプトにあり!

【1】手軽に・つまずかずに、Pythonをはじめられる

初心者には難しいの「プログラミング環境の準備」。つまずかずに最初の一歩を踏み出せるよう、スマホやPCのWebブラウザでプログラミングができる「dokopy(ドコパイ)」※を用意しました。
また、陥りがちなトラブルには、巻末の「エラー解決・虎の巻」で対策できます。

【2】「なぜ」「どうして」が必ずわかる

本書は、学習中浮かび上がる「なぜ?」「どうしてこうなるの?」をスルーせずに、しっかり答えを出して次のテーマに進みます。
この、シリーズに通底するスッキリ流解説によって、一歩一歩着実に理解を深めて、無駄なく短期間で知識を習得できます。

【3】今後に活かせる「基礎」を学べる

本書では初心者が利用する機会が少ない文法と、必ず覚えておきたい文法を切り分けて紹介。
未経験者が基礎をしっかりと身に付けるとともに、機械学習やWebアプリケーション開発といった専門分野へつながる知識を習得することができます。

第2版では、令和の学習体験により適した、シンプルでスッキリとした紙面デザインへ全面的にリニューアルし、読みやすさ、使い勝手の向上を図っています。
さらに、実践的なコーディング力を鍛える「ゲーム開発の総合演習」を追加。この演習を通して本書を何度も復習し、ゲームを完成することができれれば、確かな実力が身に付きます。ぜひチャレンジしてみてください。

本書を通じてPythonならびにプログラミングの楽しさを学び、新しい未来への道を拓いてみませんか。

※dokopyご利用上の注意
・dokopyは、本書著者の所属企業(株式会社フレアリンク)が運営するサービスです。正式利用にはユーザー登録が必要になります。
・dokopyは新刊販売による収益で維持・運用されているサービスです。古書店やネットオークション等、新刊以外を購入された場合、一部の機能はご利用いただけません。あらかじめご了承ください。
・dokopyでは個人の方による独学での利用を前提に無料プランが提供されています。研修や学校等での利用や商用利用に関する専用プランについては、株式会社フレアリンクへお問い合わせください(専用プランの契約なく、商用利用や研修等による多人数同時アクセスが発生した場合、個人学習者の利用環境を保護するため、予告なくアクセスを制限させていただく場合があります)。
・dokopyへのアクセスは、セキュリティ及び国際プライバシー保護法令上の理由から、日本国内のみに限定しています。海外のネットワークからはご利用いただけません。
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 92位
本書の内容
この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

【初めてでもできる! フィクション&アート系グラフィック】

本書は、アニメやイラスト、映画などに見られる空想的なイメージやアート作品風のヴィジュアルを、Photoshopの写真加工で実現するためのテクニック集です。

素材の最適な切り抜き方や、効果的なフィルターの選択、調整レイヤーによる仕上げ補正といったテクニックを、Photoshopの初心者~中級者の方にもわかりやすく解説しています。作例制作の手順だけでなく、制作のポイントやよく使う機能をテーマごとに紹介。また、完成画像のデータから、使用した機能やパラメータ、レイヤー構造などを確認できます。

撮影した写真をおしゃれに仕上げたり、おもしろく加工したり、またポスターやチラシ、Webサイトにインパクトをもたせたりと、趣味にもビジネスにも活用できて、Photoshopの実践的な操作が身につきます。

【こんな方におすすめ】
印象的なグラフィックを自力で制作したい
撮影した写真をちょっと手の込んだ作品として仕上げたい
ポスターやWebサイトをキャッチーに演出したい
人気の作例制作を通してPhotoshopに習熟したい

【おもな内容】
■Chapter1 マンガ風味
人物と風景をモノクロのマンガ風に加工する/女性をポップなアメコミ風にしてインパクトを出す/レトロな雰囲気のマンガのようなデザイン/カラーマンガのコマ割りに人物の写真を組み合わせる

■Chapter2 イラスト風味
いつかアニメで観たような夕焼け空を演出する/人物写真をイラストタッチにする/人物の背後に光る魔法陣を出現させる/アナログのイラスト風に仕上げて印象を高める

■Chapter3 ファンタジー風味
思わぬところから動物が飛び出して見える3D的な演出/手作りの翼で赤ちゃんを天使に変身させる/二重露光の効果で人物と情景が織りなす物語を演出する/名作アニメに思いを馳せ天空に浮かぶ城を作る

■Chapter4 SF風味
特撮映画で見たような発光したビームを作る/宇宙空間にカメを泳がせる/炎の写真でエネルギーがほとばしるエフェクトを表現/窓から見える景色を異世界に変える/グリッチ効果を加えてクールに仕上げる/あのSF映画のように地面が縦にせり上がる

■Chapter5 アート風味
女の子にポップなイラストパーツを組み合わせる/街並みの風景写真をジオラマ風に加工する/版画のような風合いでちょっとおしゃれに仕上げる/写真とブラシで水彩画のようなイメージを演出する/モバイルアプリ「Prisma」を活用した絵画的な表現/ノスタルジックな黒板アートを手軽に制作  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 93位
本書の内容
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

【イラレ職人コロ、待望の一冊! いちばん使える最強アイデアレシピ】

イラレ職人コロさん『飾りのデザイン』が満を持して登場しました!

Illustratorで作る「飾り」のアイデア(レシピ)を集めました。『シンプルだけど汎用性の高いデザイン』を意識し、「イラスト」「パターン」「フレーム」「タイポ&ロゴ」「インフォグラフィック」のカテゴリーから、合計72種類のアイデアを収録。Illustratorの技術を完全に習得していないユーザーでも図版が作成できるよう、ステップごとに詳しく解説しています。

直感的に操作できる構成ですが、複雑な工程はページ内に「ヒント」を設定。より深い理解が得られる「オマケ」のほか、レシピによってはQRコードから動画を見ることもできます。作業工程で迷いそうな部分は、コロさんからの「ふきだしアドバイス」を参考にしてみてください。

すべての人が「楽しいイラレライフ」を過ごせますように!

〈著者プロフィール〉
イラレ職人コロ[イラレショクニンコロ]
Adobe Illustratorのチュートリアル制作に特化したクリエイター。北海道札幌市在住。1~2分の超短チュートリアル動画『本日のイラレ』の制作を中心に、「Adobe MAX 2020」「Adobe MAX 2021」への登壇、大学非常勤講師、書籍の執筆など、クリエイター向けのコンテンツ開発および情報発信を行っている。著書に『イラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの新しいアイディア』(技術評論社)がある。Twitter:@coro46(他にもYouTubeやnoteで情報を発信。詳しくは各種SNSにて「イラレ職人コロ」で検索)  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 94位
本書の内容
人気のPython資格を取ろう!
Pythonエンジニア育成推進協会が実施するPythonの試験【Python 3 エンジニア認定 基礎試験】に完全対応の公式問題集です。
テキスト並みの詳しい解説しているので、テキストと合わせて学習すれば、合格力が一気にアップします!
受験者必携の1冊。

▼目次
第01章 Python の特徴
第02章 テキストと数の操作
第03章 リストの操作
第04章 判定と繰り返し
第05章 関数
第06章 その他コレクションの操作
第07章 モジュール
第08章 ファイル入出力
第09章 例外処理
第10章 クラスとオブジェクトの操作
第11章 標準ライブラリ
第12章 仮想環境とサードパーティパッケージの利用
第13章 総仕上げ問題  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 95位
本書の内容
初心者でも挫折しない学習書。入門から合格までていねいに導きます。

科目Aで必要な知識をやさしく解説。
科目Bの長文問題を解くための対策法を伝授。
予想問題と、IPA公開のサンプル問題の解答・解説を掲載。
さらにWebアプリが付いているので、コンピュータで行われるCBT方式の試験に慣れておくこともできます。
本書により、情報セキュリティマネジメント試験のための万全の学習が可能です。


【本書をおすすめする理由】
(1)「初心者が挫折しない本」をコンセプトにした入門書
「知ってて当然」の表現をなくし、初心者にとって難解な専門用語を、ていねいに、やさしく説明。

(2)合格に必要な、最低限の知識のみに絞り、効率よく学習できる
過去問題の分析により「出るとこ、出ないとこ」を見極め、合格のために過不足のない「出るとこだけ」を掲載。

(3)「読めば分かる」という方法では、通用しない科目Bの長文対策
序章1では「読んでも分からない」長文問題への対策法を詳しく解説。
序章2ではウイルス感染時の初動対応など、問われる考え方を列挙。

(4)2回分の「予想問題」を収録
科目A 48問、科目B 12問の「予想問題1」を巻末に掲載。
さらにもう1回分の「予想問題2」をWebダウンロードで提供

(5)「サンプル問題セット」も掲載
2022年12月26日にIPAより公開された「情報セキュリティマネジメント試験 サンプル問題セット」の問題・解答・解説も巻末に収録。

(6)コンピュータ上での試験への備えも万全
全8回分の過去問題〈午前〉と、予想問題・サンプル問題の〈科目A〉をコンピュータ上で解けるWebアプリ付き。
スマホでも使えるので、スキマ時間での学習に最適。

(7)著者は、情報処理技術者試験の試験対策の専門家
プロだから分かる「初心者が分からなくなるポイント」を補うために、似て非なる用語の違いも明示。納得しながら学習できる。

(8)全過去問題の解説をダウンロード可。これ1冊で過去問題集としても使える
全8回分の過去問題の解説PDFファイルをWebダウンロードで提供。
3段階の難易度アイコンを掲載し、復習すべき問題と、無視してよい難問・悪問とを区別でき、効率よく学習できる。

※PDFのダウンロード期限・Webアプリの利用期限は、2024年12月31日です。

 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 96位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 97位
本書の内容
ディープラーニングの本格的な入門書。外部のライブラリに頼らずに、Python 3によってゼロからディープラーニングを作ることで、ディープラーニングの原理を楽しく学びます。
ディープラーニングやニューラルネットワークの基礎だけでなく、誤差逆伝播法や畳み込みニューラルネットワークなども実装レベルで理解できます。
ハイパーパラメータの決め方や重みの初期値といった実践的なテクニック、Batch NormalizationやDropout、Adamといった最近のトレンド、自動運転や画像生成、強化学習などの応用例、さらには、なぜディープラーニングは優れているのか?なぜ層を深くすると認識精度がよくなるのか?といった“Why"に関する問題も取り上げます。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
最近仕事でpythonを使い始めまして、買ってみました。 ブックカバーまでつけていただき、大変丁寧な対応でした。 最初に読むには良い入門編かなぁと思いますが、この様なジャンルの本高額ですので、なかなか他の本との比較はできません。これが1番かどうかは分かりません。
E資格を取るために購入しました。とてもわかり易く記載されており、実装も記載されております。最初から始める人には、オススメと思います。
非常に分かり易いです。今まで、断片的に持っていた知識が、この本で繋がった感じがしました。買って良かったです。
 
   

すべて 新書一覧

本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
発売日 2024/02/04
Amazon 2,200円
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
発売日 2024/01/18
Amazon 880円
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   

すべて 高評価のおすすめ本 ランキング

人気 1位
本書の内容
本書は,学部で学ぶ初歩的な固体物理学の内容を前提としつつそこから最先端の研究活動で必要となる専門的な知識までの間のギャップを埋めるような教科書を目指して執筆された.研究活動の中で「これをわかっておくと見通しがよくなる」「ここまで知っておけば研究発表を聞いた時によく理解できるようになる」という事柄が随所に散りばめられている.  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 2位
本書の内容
「統計学を理解したい」と真面目に考える人へ.統計がわからない. . .と挫折したことがある人へ.
10年を越える学生との試行錯誤が生んだ,学部を問わない“統計学の基礎”が身につく,新しい入門書.

▽3つの特色
●図を多用する
●実践的な手法を中心に学ぶ
●数学のハードルを下げる

3つの特色と講義経験に基づく構成・展開で,初学者のつまずくポイントに,ていねいに伴走します.

▽扱う範囲
●t検定
●分散分析
●多重比較
●相関分析
●単回帰分析
など,仮説検定の論理,母平均に対する統計解析,2変数の関係までを扱い,基本的な統計手法の計算の原理を,直感で,しっかり理解できるところまで導きます.前提にするのは,高校1〜2 年で学ぶ数学まで,です.

【目次】
はじめに
第1章 検定の論理(二項検定を教材として)
第2章 検定統計量(Wilcoxon-Mann-Whitney検定を教材として)
第3章 第1種の過誤と第2種の過誤
第4章 平均・分散・標準偏差・自由度
第5章 正規分布と統計理論の初歩
第6章 t分布と母平均μの95%信頼区間
第7章 関連2群のt検定(対応のあるt検定)
第8章 独立2群のt検定(対応のないt検定)
第9章 P値
第10章 一元配置分散分析
第11章 多重比較(Bonferroni補正とTukey−Kramer法)
第12章 相関分析
第13章 単回帰分析  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 3位
本書の内容
複素数を基礎の基礎から解き明かす。

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

「ぼく」と三人の数学ガール(ユーリ、テトラちゃん、ミルカさん)のトークを通して、「中高生レベルの数学を楽しく学ぶ『数学ガールの秘密ノート』シリーズの最新作。本書のテーマは、多くの人が苦手意識をもつ複素数です。

抽象的で理解しにくい複素数の世界を、多数の図版を使ってやさしく解き明かしていきます。登場人物たちの楽しい対話を通して、読者は、複素数の性質を正しく深く理解することができるでしょう。

数学に関心を持ち始めた中学生、複素数に苦手意識を持っている高校生・大学生はもちろんのこと、より進んだ学びを求める方も楽しく読むことができる数学読み物です。

●目次
あなたへ
プロローグ
第1章 直線上を行ったり来たり
第2章 平面上を動き回って
第3章 水面に映る星の影
第4章 組み立てペンタゴン
第5章 三次元の数、四次元の数
エピローグ
解答
もっと考えたいあなたのために

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
注文から発送までが非常に早かったです。ほしいと思った本がいつもすぐに手に入って、ありがたいと思っています。これからもネット注文で書籍を購入する際には、こちらのお店を利用したいと思います。
 
   
人気 4位
本書の内容
動画✕書籍でVBAをやさしくきっちりと学ぶ! 応用力までつくレッスン!

VBAを学びたい、VBAで仕事を効率化したい! という人のための、動画レッスン付きの「VBA塾」開講です!
オンラインで開催され、650名以上が参加した講座を元に、参加された方の声を全面的に取り入れて練り上げられたカリキュラムが、あなたのVBA力をきっとアップさせるでしょう。

●本書の対象者は以下の方です。
・これからマクロに入門してExcel実務を効率化したい方
・自己流でVBAを書いていたけれど基礎からやり直したい方
・後輩や新人を指導するために参考書を求めている方

●本書の特徴は次のようになっています。
・本書と連動した、オンライン動画による解説付き!
・具体的なコード例を多く取り入れ、ていねいに解説しています!
・各レッスンの末尾に確認問題を用意しました。合計100題以上!
・さらに、書籍購入者には、「補講PDF」プレゼント!
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
マクロ初心者ですが、YouTubeに連動した書籍のため、非常にわかりやすいです。 今やってる仕事もマクロの導入により、効率化が図れそうです。
基本的なことから容易な言葉で説明してあり、手をうごかしながら読み進めることが出来ます。また、動画もあるため理解が容易になります。
Udemyでの講義が良かったので購入しました。初心者にはとても分かりやすく、動画にもアクセスできるのでそこで補完が可能です。
 
   
人気 5位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 6位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 7位
本書の内容
初心者でも挫折しない学習書。入門から合格までていねいに導きます。

科目Aで必要な知識をやさしく解説。
科目Bの長文問題を解くための対策法を伝授。
予想問題と、IPA公開のサンプル問題の解答・解説を掲載。
さらにWebアプリが付いているので、コンピュータで行われるCBT方式の試験に慣れておくこともできます。
本書により、情報セキュリティマネジメント試験のための万全の学習が可能です。


【本書をおすすめする理由】
(1)「初心者が挫折しない本」をコンセプトにした入門書
「知ってて当然」の表現をなくし、初心者にとって難解な専門用語を、ていねいに、やさしく説明。

(2)合格に必要な、最低限の知識のみに絞り、効率よく学習できる
過去問題の分析により「出るとこ、出ないとこ」を見極め、合格のために過不足のない「出るとこだけ」を掲載。

(3)「読めば分かる」という方法では、通用しない科目Bの長文対策
序章1では「読んでも分からない」長文問題への対策法を詳しく解説。
序章2ではウイルス感染時の初動対応など、問われる考え方を列挙。

(4)2回分の「予想問題」を収録
科目A 48問、科目B 12問の「予想問題1」を巻末に掲載。
さらにもう1回分の「予想問題2」をWebダウンロードで提供

(5)「サンプル問題セット」も掲載
2022年12月26日にIPAより公開された「情報セキュリティマネジメント試験 サンプル問題セット」の問題・解答・解説も巻末に収録。

(6)コンピュータ上での試験への備えも万全
全8回分の過去問題〈午前〉と、予想問題・サンプル問題の〈科目A〉をコンピュータ上で解けるWebアプリ付き。
スマホでも使えるので、スキマ時間での学習に最適。

(7)著者は、情報処理技術者試験の試験対策の専門家
プロだから分かる「初心者が分からなくなるポイント」を補うために、似て非なる用語の違いも明示。納得しながら学習できる。

(8)全過去問題の解説をダウンロード可。これ1冊で過去問題集としても使える
全8回分の過去問題の解説PDFファイルをWebダウンロードで提供。
3段階の難易度アイコンを掲載し、復習すべき問題と、無視してよい難問・悪問とを区別でき、効率よく学習できる。

※PDFのダウンロード期限・Webアプリの利用期限は、2024年12月31日です。

 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 8位
本書の内容
"競プロ" で必要なテクニックを1冊に凝縮!

競技プログラミング(競プロ)は、問題を解くことでプログラミング能力を競う大会です。本書では、競プロで必要なアルゴリズム・データ構造・考察テクニックを丁寧に解説します。さらに、知識を定着させるための例題・演習問題が150問以上掲載されています。
本書は、競プロのコンテストで勝ちたい、アルゴリズムを本格的に学びたい、技術力向上に繋げたいなど、様々な目的で利用できるものとなっています。

[本書の特徴] 
・競プロで必要な77個のテクニックを網羅
・320点超のフルカラーの図でわかりやすく解説
・知識を身に付ける演習問題153問
・全問題が「自動採点システム」に対応
・新傾向の「ヒューリスティック・最適化」も解説

[本書の構成] 
序章 競技プログラミング入門
第1章 アルゴリズムと計算量
第2章 累積和
第3章 二分探索
第4章 動的計画法
第5章 数学的問題
第6章 考察テクニック
第7章 ヒューリスティック
第8章 データ構造とクエリ処理
第9章 グラフアルゴリズム
第10章 総合問題
終章 さらに上達するには

[本書で扱うトピック(抜粋)] 
全探索/2進法/一次元の累積和/二次元の累積和/配列の二分探索/答えで二分探索/しゃくとり法/半分全列挙/部分和問題/ナップザック問題/ビットDP/最長増加部分列問題/素数判定法/ユークリッドの互除法/繰り返し二乗法/包除原理/ゲーム問題/偶奇を考える/一手先を考える/後ろから考える/山登り法/焼きなまし法/ビームサーチ/スタック/キュー/優先度付きキュー/連想配列/文字列のハッシュ/ダブリング/セグメント木/深さ優先探索/幅優先探索/ダイクストラ法/Union-Find/最小全域木問題/最大フロー問題/二部マッチング問題/ほか多数

※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 9位
本書の内容
■■ご確認ください■■
こちらは2022年度以降にご入学された方が対象の新課程版商品です。2021年度以前にご入学された方は旧課程版商品をお買い求めください。

------------------------------------------------------------------------------------
【特長】
01.左が説明,右が図解の使いやすい見開き構成
本書は左ページがたとえ話を多用したわかりやすい解説,右ページがイラストを使った図解となっており,初学者の人も読みやすく勉強しやすい構成になっています。
左ページを読んでから右ページの図解に目を通すもよし,まず右ページをながめてから左ページの解説を読むもよし,ご自身の勉強しやすいように自由にお使いください。

02.別冊の問題集と章末のチェックで実力がつく!
本冊はところどころに別冊の確認問題への誘導がついています。そこまで読んで得た知識を,実際に自分で使えるかどうかを試してみましょう。確認問題の中には難しい問題も入っています。最初は解けなかったとしても,時間をおいて再度挑戦し,すべての問題を解ける力をつけるようにしてください。
章末の「ハカセの宇宙一キビしいチェック」は,その章に学んだ大事なことのチェック事項です。よくわからないところがあれば,該当箇所を読み直してみましょう。

03.受験生に必要なエッセンスが満載の本格派
本書にはユルいキャラクターが描かれており,一見したところ,あまり本格的な参考書には見えないかもしれません。
しかし,受験化学において重要な要素はしっかりとまとめてあり,他の参考書では教えてくれないような目からウロコの考えかたや解法も掲載されています。
ゆるキャラを侮るなかれ,こう見えて本格派の化学の参考書なのです。
------------------------------------------------------------------------------------
■楽しんで化学を勉強してください
上記の通り,実は本格派である「化学」の参考書をなぜこんな体裁にしたのかというと,読者のみなさんに楽しんで勉強をしてもらいたいからです。「勉強はつらく面倒なもの」 というのは,たしかにそうなのですが,「少しでも勉強の苦労を軽減させ,みなさんに楽しんでもらえるように」という著者と編集部の想いで本書は作られました。
みなさんがハカセとクマの掛け合いを楽しみながら,化学のカをつけていけることを願っております。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 10位
本書の内容
分野を代表する定番テキスト、待望の改訂版

熱力学は、物理学の骨格をなす理論体系でありながら、量子論や統計力学に比べても難解な論理構造をもっている。熱力学を再構成し、簡潔で美しく普遍的な理論として提示した定評ある教科書の改訂版。第II巻では、化学熱力学や相分離を伴う相転移まで透徹した論理で解説する。

★『I 熱力学の基本構造』 2021年3月刊


【主要目次】
第15章 熱力学量を別の熱力学量で表す方法
第16章 熱力学的安定性
第17章 相転移
第18章 秩序変数と相転移
第19章 化学への応用
第20章 外場で不均一が生じる系の熱力学
第21章 統計力学・場の量子論などとの関係  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 11位
本書の内容
理論物理学とトポロジー・幾何学との魅力にあふれた遭遇
【内容紹介】トポロジーと幾何学を統一的に扱う。盛んに研究されている物理学分野への応用も解説。内容更新、数学的な補足もさらに充実した新版。
【目次】
第9章 ファイバー束
9.1 接ベクトル束
9.2 ファイバー束
9.3 ベクトル束
9.4 主束
演習問題9
第9章への補足

第10章 ファイバー束上の接続
10.1 主束上の接続
10.2 ホロノミー
10.3 曲率
10.4 同伴ベクトル束上の共変微分
10.5 ゲージ理論
10.6 Berry位相
演習問題10
第10章への補足

第11章 特性類
11.1 不変多項式とChern-Weil準同型
11.2 Chern類
11.3 Chern指標
11.4 Pontrjagin類とEuler類
11.5 Chern-Simons形式
11.6 Stiefel-Whitney類
第11章への補足

第12章 指数定理
12.1 楕円型作用素とFredholm作用素
12.2 Atiyah-Singer指数定理
12.3 deRham複体
12.4 Dolbeault複体
12.5 符号数複体
12.6 スピン複体
12.7 熱核と一般化されたζ関数
12.8 Atiyah-Patodi-Singer指数定理...
12.9 超対称量子力学
12.10超対称量子力学を用いた指数定理の証明
演習問題
第12章への補足

第13章 ゲージ場理論におけるアノマリー
13.1 序節
13.2 可換アノマリー
13.3 非可換アノマリー
13.4 Wess-Zuminoの無矛盾条件
13.5 可換アノマリーと非可換アノマリー
13.6 奇数次元空間におけるパリティ・アノマリー

第 14 章 ボソン的弦理論
14.1 Riemann面上の微分幾何
14.2 ボソン弦の量子力学
14.3 1-ループ振幅  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 12位
本書の内容
大学の力学(古典力学)に入る前の基礎として、高校で学習する“放物運動”や“運動量と力積”や“円運動と単振動”などから、大学で学ぶ基礎的な力学まで、明解に親切に解き明かした参考書。全体が7章から構成されており、各章をさらにそれぞれ10ページ程度のテーマに分けている。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
とても人気のあるシリーズですよね。 医学部編入試験の対策として購入しましました。 物理は初学ですが読みやすく感じました。
 
   
人気 13位
本書の内容
(概要)

本書は、世界最先端のAI研究所の一つであるDeepMindが発表した論文を軸に、現代的なAIがどのように作られているのかをまとめた技術解説書です。

「汎用AI」「ゲームをプレイするAI」をテーマとし、おもに深層強化学習の技術を取り上げます。

深層強化学習は、いまの世の中で広く使われているディープラーニングをゲームなどの領域に応用した技術です。

深層強化学習には高性能なシミュレータが必要であり、ゲームをはじめとした架空の世界を舞台として最先端の研究が進められています。

本書ではこれまでに発表されてきた論文を通して、「いま技術的に何ができて、何が難しいのか」を紐解きながら、一つ一つの技術を積み上げた先に来る、次の時代のAIについて考えていきます。


(こんな方におすすめ)

・AI、汎用AIについて、これから学びたい方々

・深層強化学習に関心をお持ちの方々

・AIの研究/開発とゲームの関わりに興味をお持ちの方々


(目次)

1章 ゲームAIの歴史 ボードゲーム、汎用ビデオゲーム、深層強化学習、RTS

  1.1 ボードゲームとゲームAI チェス、将棋、囲碁

  1.2 汎用ビデオゲームプレイ ALE、Atari-57

  1.3 深層強化学習とゲーム環境 Malmo、OpenAI Gym、DeepMind Lab

  1.4 リアルタイムストラテジーゲーム StarCraft II、Dota 2

  1.5 まとめ

2章 機械学習の基礎知識 深層学習、RNN、自然言語処理、強化学習

  2.1 深層学習の基礎知識

  2.2 RNNの基礎知識

  2.3 自然言語処理の基礎知識

  2.4 強化学習の基礎知識

  2.5 まとめ

3章 囲碁を学ぶAI AlphaGo、AlphaGo Zero、AlphaZero、MuZero

  3.1 「囲碁を学ぶ」とはどういうことか

  3.2 AlphaGo

  3.3 AlphaGo Zero

  3.4 AlphaZero

  3.5 MuZero

  3.6 まとめ

4章 Atari-57を学ぶAI DQN、Rainbow、Ape-X、R2D2、NGU、Agent57

  4.1 「Atari-57を学ぶ」とはどういうことか

  4.2 DQN

  4.3 Rainbow

  4.4 Ape-X

  4.5 R2D2

  4.6 NGU

  4.7 Agent57

  4.8 まとめ

5章 StarCraft IIを学ぶAI SC2LE、AlphaStar

  5.1 「StarCraft IIを学ぶ」とはどういうことか

  5.2 SC2LE

  5.3 AlphaStarの基礎知識

  5.4 AlphaStarのアーキテクチャ

  5.5 AlphaStarの模倣学習

  5.6 AlphaStarのマルチエージェント学習

  5.7 まとめ

6章 Minecraftを学ぶAI Malmo、MineRL、今後の展望

  6.1 「Minecraftを学ぶ」とはどういうことか

  6.2 MineRL Diamondコンペティション2021

  6.3 MineRL BASALTコンペティション2021

  6.4 今後の展望

  6.5 まとめ
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 14位
本書の内容
「大学教養の基礎」シリーズは,大学数学の基礎を重視。例・例題の計算を行いながら,大学微分積分学の本質を学んでいきます。
本書の姉妹編である既刊の,数研講座シリーズ大学教養微分積分では,大学1年生が学習する微分積分学について,ほぼすべての内容を扱いました。一方,本書は,徹底して大学微分積分学の基礎の内容に絞るという区別をつけました。また,一般の数学書の紙面は,定義→定理→証明の繰り返しで構成されますが,本書を含めた数研講座シリーズはこれを可能の限り改善しました。事柄のはじめには導入が設けられており,例,例題の計算を追いながら読み進めることで,内容の定着が把握しやすい構成にしました。体裁面では,解答や証明がページの途中で分断されないよう,できる限り配慮しました。
来春発行予定の『チャート式シリーズ 大学教養 微分積分の基礎』には,本書に掲載された練習・補充・章末問題の詳しい解答をもれなく収録します。2冊合わせて使用することで,学習の相乗効果が得られるようになっています。


目次
第0章 高校数学+大学数学の準備
第1節 数と式,集合と証明
A 数について
B 実数の整数部分を表す記号,最大値・最小値
C 大小関係
D 三角不等式
E 命題と条件
F 集合
G 集合に関する記号のまとめ
H 命題と証明
I 論理記号
J 命題p⇒qの否定
第2節 数学の議論に必要な取り決め
第3節 三角関数に関する公式
第4節 二項定理の展開式
A 二項定理
B (a+b+c)^nの展開式
第5節 写像の基礎
A 集合と写像・逆写像
第6節 一般的な数列の知識
A 等差数列,等比数列の一般項および和記号
B 漸化式
第7節 一般的な関数の知識
A 分数関数,無理関数
B 狭義単調関数,広義単調関数
付 ギリシャ文字一覧
第1章 関数(1 変数)
第1節 関数とは
A 関数と対応関係
B 逆関数と合成関数
第2節 関数の極限とは
A 関数の極限の定義
B 関数の極限の性質
C 関数の発散
D 片側極限
E x→∞およびx→-∞のときの極限
第3節 関数の連続性
A 連続性とは
B 関数の演算と連続性
C 連続関数の性質
研究 関数の連続性と数列の極限
第4節 初等関数
A 代数的に定まる関数
B 指数関数・対数関数
C 三角関数・逆三角関数
D 双曲線関数
研究 単調増加関数・単調減少関数
第2章 微分(1 変数)
第1節 微分とは
A 微分可能性と導関数
B 微分可能性と連続性
C 導関数の性質
第2節 いろいろな関数の微分
A 合成関数の微分
B 逆関数の微分
C 高次導関数
第3節 微分法の応用
A 極大値と極小値
B 平均値の定理・ロルの定理
C ロピタルの定理
研究 ロピタルの定理の結果が成り立たない例
D テイラーの定理
研究 級数
研究 ランダウの記号と漸近展開
第3章 積分(1 変数)
第1節 積分とは
A 積分可能性と定積分
研究 数値積分(台形公式)
B 定積分の性質
C 微分積分学の基本定理
第2節 積分の計算
A 原始関数と不定積分
B 置換積分
C 部分積分
D いろいろな関数の積分
第3節 広義積分
A 広義積分とは
B 広義積分の収束判定条件
第4節 積分法の応用 A 曲線の長さ
B ベータ関数・ガンマ関数
第4章 関数(多変数)
第1節 ユークリッド空間
A ユークリッド空間
研究 直積集合
B ユークリッド距離
研究 極座標表示
第2節 多変数関数とは
A 多変数関数の定義
B 多変数関数のグラフ
第3節 多変数関数の極限と連続性
A 多変数関数の極限
研究 ε近傍
B 多変数関数の連続性
C 多変数関数の中間値の定理と最大値・最小値原理
研究 開集合と閉集合の定理の証明
第5章 微分(多変数)
第1節 多変数関数の微分(偏微分)
A 偏微分
B 偏導関数
C 偏微分可能性と連続性
研究 方向微分係数
第2節 多変数関数の微分(全微分)
A 全微分
B 全微分可能性と偏微分係数
C 接平面
研究 平面の方程式
D 全微分可能性と連続性
E 偏導関数の連続性と全微分可能性
F 合成関数の微分
研究 ヤコビ行列
研究 2変数関数と1変数関数との合成関数の微分の定理の証明
第3節 多変数関数の高次の偏微分
A 高次の偏微分
B 多変数関数のテイラーの定理
第4節 多変数関数の微分法の応用
A 極値問題
B 条件付き極値問題
C 陰関数定理
研究 ラグランジュの未定乗数法の定理の証明
第6章 積分(多変数)
第1節 重積分
A 平面上の長方形領域での積分
B 平面上の一般の領域での積分
第2節 重積分の計算
A 累次積分
B 重積分の変数変換(置換積分)
第3節 重積分の応用
A 図形の面積と体積
B 曲面積
研究 空間極座標
第4節 広義の重積分とその応用
A 広義の重積分
B ガウス積分
第7章 定理の証明
答の部
索引  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 15位
本書の内容
一流の執筆陣が妥協を排し世に送った至高の教科書。練り上げられた問題と丁寧な解答は知的刺激に溢れ、力学の醍醐味を存分に味わうことができる。

===
「力学の原理に差はないのだから,教養課程の学生が専門課程に相当する部分まで進んでいけない理由はない.進めるだけ進め,少なくとも道は開いているほうがよい,行く先で解けるようになる面白い問題に展望があるほうがよい」(「はじめに」より)。本書で提供される問題は、机上で考えられたものだけではなく、実際の自然現象に即して創られたものも多く含まれる。それらは難解な問題もあるが、話題は広く、古典力学の豊かさを余すところなく示している。経験豊富な執筆陣が、一切の妥協を排して世に送った類書のない力学演習書。練り上げられた刺激的な問題と詳細な解説で、力学の高みへといざなう。
===

力学の高みへといざなう
類書のない力学演習書

===

【目次】
増補・改訂版を贈る
はじめに
文庫版出版によせて
第1章 運動学
第2章 質点の力学
第3章 非線形振動
第4章 動く座標系
第5章 質点系の力学
第6章 剛体の力学
第7章 重力の起こす運動
第8章 電磁場における運動
付録
索引  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 16位
本書の内容
Trust the best-selling Official Cert Guide series from Cisco Press to help you learn, prepare, and practice for exam success. They are built with the objective of providing assessment, review, and practice to help ensure you are fully prepared for your certification exam. This book, combined with the CCNA 200-301 Official Cert Guide Volume 2, cover all of exam topics on the CCNA 200-301 exam.


CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 1 presents you with an organized test-preparation routine using proven series elements and techniques. “Do I Know This Already?” quizzes open each chapter and enable you to decide how much time you need to spend on each section. Exam topic lists make referencing easy. Chapter-ending Exam Preparation Tasks help you drill on key concepts you must know thoroughly.

· Master Cisco CCNA 200-301 exam topics

· Assess your knowledge with chapter-opening quizzes

· Review key concepts with exam preparation tasks

· Practice with realistic exam questions in the practice test software


CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 1 from Cisco Press enables you to succeed on the exam the first time and is the only self-study resource approved by Cisco. Best-selling author and expert instructor Wendell Odom shares preparation hints and test-taking tips, helping you identify areas of weakness and improve both your conceptual knowledge and hands-on skills.


This complete study package includes

· A test-preparation routine proven to help you pass the exams

· Do I Know This Already? quizzes, which enable you to decide how much time you need to spend on each section

· Chapter-ending and part-ending exercises, which help you drill on key concepts you must know thoroughly

·The powerful Pearson Test Prep Practice Test software, complete with hundreds of well-reviewed, exam-realistic questions, customization options, and detailed performance reports

· A free copy of the CCNA 200-301 Volume 1 Network Simulator Lite software, complete with meaningful lab exercises that help you hone your hands-on skills with the command-line interface for routers and switches

· Links to a series of hands-on config labs developed by the author

· Online, interactive practice exercises that help you hone your knowledge

· More than 90 minutes of video mentoring from the author

· A final preparation chapter, which guides you through tools and resources to help you craft your review and test-taking strategies

· Study plan suggestions and templates to help you organize and optimize your study time


Well regarded for its level of detail, study plans, assessment features, challenging review questions and exercises, video instruction, and hands-on labs, this official study guide helps you master the concepts and techniques that ensure your exam success.


The CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 1, combined with CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 2, walk you through all the exam topics found in the Cisco 200-301 exam. Topics covered in Volume 1 include:

· Networking fundamentals

· Implementing Ethernet LANs

· Implementing VLANs and STP

· IPv4 addressing

· IPv4 routing

· OSPF

· IPv6

· Wireless LANs


Companion Website

The companion website contains more than 300 unique practice exam questions, CCNA Network Simulator Lite software, online practice exercises, and 90 minutes of video training.


Includes Exclusive Offers For Up to 70% Off Video Training, Practice Tests, and more

Also available from Cisco Press for CCNA study is the CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 1 Premium Edition eBook and Practice Test. This digital-only certification preparation product combines an eBook with enhanced Pearson Test Prep Practice Test.


This integrated learning package

· Enables you to focus on individual topic areas or take complete, timed exams

· Includes direct links from each question to detailed tutorials to help you understand the concepts behind the questions

· Provides unique sets of exam-realistic practice questions

· Tracks your performance and provides feedback on a module-by-module basis, laying out a complete assessment of your knowledge to help you focus your study where it is needed most


In addition to the wealth of updated content, this new edition includes a series of free hands-on exercises to help you master several real-world configuration and troubleshooting activities. These exercises can be performed on the CCNA 200-301 Network Simulator Lite, Volume 1 software included for free on the companion website that accompanies this book. This software, which simulates the experience of working on actual Cisco routers and switches, contains the following 22 free lab exercises, covering topics in Part II and Part III, the first hands-on configuration sections of the book:


1. Configuring Local Usernames

2. Configuring Hostnames

3. Interface Status I

4. Interface Status II

5. Interface Status III

6. Interface Status IV

7. Configuring Switch IP Settings

8. Switch IP Address

9. Switch IP Connectivity I

10. Switch CLI Configuration Process I

11. Switch CLI Configuration Process II

12. Switch CLI Exec Mode

13. Setting Switch Passwords

14. Interface Settings I

15. Interface Settings II

16. Interface Settings III

17. Switch Forwarding I

18. Switch Security I

19. Switch Interfaces and Forwarding Configuration Scenario

20. Configuring VLANs Configuration Scenario

21. VLAN Troubleshooting

   
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 17位
本書の内容
Trust the best-selling Official Cert Guide series from Cisco Press to help you learn, prepare, and practice for exam success. It is built with the objective of providing assessment, review, and practice to help ensure you are fully prepared for your certification exam. This book, combined with the CCNA 200-301 Official Cert Guide Volume 1, cover all of exam topics on the CCNA 200-301 exam.

CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 2 presents you with an organized test-preparation routine using proven series elements and techniques. “Do I Know This Already?” quizzes open each chapter and enable you to decide how much time you need to spend on each section. Exam topic lists make referencing easy. Chapter-ending Exam Preparation Tasks help you drill on key concepts you must know thoroughly.

· Master Cisco CCNA 200-301 exam topics

· Assess your knowledge with chapter-opening quizzes

· Review key concepts with exam preparation tasks

· Practice with realistic exam questions in the practice test software

CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 2 from Cisco Press enables you to succeed on the exam the first time and is the only self-study resource approved by Cisco. Best-selling author Wendell Odom shares preparation hints and test-taking tips, helping you identify areas of weakness and improve both your conceptual knowledge and hands-on skills.

This complete study package includes

· A test-preparation routine proven to help you pass the exams

· Do I Know This Already? quizzes, which enable you to decide how much time you need to spend on each section

· Chapter-ending Key Topic tables, which help you drill on key concepts you must know thoroughly

· The powerful Pearson Test Prep Practice Test software, complete with hundreds of well-reviewed, exam-realistic questions, customization options, and detailed performance reports

· A free copy of the CCNA 200-301 Network Simulator, Volume 2 Lite software, complete with meaningful lab exercises that help you hone your hands-on skills with the command-line interface for routers and switches

· Links to a series of hands-on config labs developed by the author

· Online interactive practice exercises that help you enhance your knowledge

· More than 50 minutes of video mentoring from the author

· An online interactive Flash Cards application to help you drill on Key Terms by chapter

· A final preparation chapter, which guides you through tools and resources to help you craft your review and test-taking strategies

· Study plan suggestions and templates to help you organize and optimize your study time

Well regarded for its level of detail, study plans, assessment features, hands-on labs, and challenging review questions and exercises, this official study guide helps you master the concepts and techniques that ensure your exam success.

The CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 2, combined with CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 1, walk you through all the exam topics found in the Cisco 200-301 exam. Topics covered in Volume 2 include:

· IP access control lists

· Security services

· IP services

· Network architecture

· Network automation

Companion Website:

The companion website contains more than 300 unique practice exam questions, CCNA Network Simulator Lite software, online practice exercises, and 50 minutes of video training.

Includes Exclusive Offers For Up to 70% Off Video Training, Practice Tests, and more

Pearson Test Prep online system requirements:

Browsers: Chrome version 73 and above; Safari version 12 and above; Microsoft Edge 44 and above.

Devices: Desktop and laptop computers, tablets running on Android v8.0 and iOS v13, smartphones with a minimum screen size of 4.7”. Internet access required.

Pearson Test Prep offline system requirements: Windows 10, Windows 8.1; Microsoft .NET Framework 4.5 Client; Pentium-class 1 GHz processor (or equivalent); 512 MB RAM; 650 MB disk space plus 50 MB for each downloaded practice exam; access to the Internet to register and download exam databases

In addition to the wealth of updated content, this new edition includes a series of free hands-on exercises to help you master several real-world configuration activities. These exercises can be performed on the CCNA 200-301 Network Simulator Lite, Volume 2 software included for free on the companion website that accompanies this book. This software, which simulates the experience of working on actual Cisco routers and switches, contains the following 13 free lab exercises, covering ACL topics in Part I:

1. ACL I

2. ACL II

3. ACL III

4. ACL IV

5. ACL V

6. ACL VI

7. ACL Analysis I

8. Named ACL I

9. Named ACL II

10. Named ACL III

11. Standard ACL Configuration Scenario

12. Extended ACL I Configuration Scenario

13. Extended ACL II Configuration Scenario

If you are interested in exploring more hands-on labs and practicing configuration and troubleshooting with more router and switch commands, see the special discount offer in the coupon code included in the sleeve in the back of this book.

Windows system requirements (minimum):

· Windows 10 (32/64-bit), Windows 8.1 (32/64-bit), or Windows 7 (32/64-bit)

· 1 gigahertz (GHz) or faster 32-bit (x86) or 64-bit (x64) processor

· 1 GB RAM (32-bit) or 2 GB RAM (64-bit)

· 16 GB available hard disk space (32-bit) or 20 GB (64-bit)

· DirectX 9 graphics device with WDDM 1.0 or higher driver

· Adobe Acrobat Reader version 8 and above

Mac system requirements (minimum)

· macOS 10.14, 10.13, 10.12, or 10.11

· Intel core Duo 1.83 GHz

· 512 MB RAM (1 GB recommended)

· 1.5 GB hard disk space

· 32-bit color depth at 1024x768 resolution

· Adobe Acrobat Reader version 8 and above

CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 2 Companion Website

Access interactive study tools on this book’s companion website, including practice test software, video training, CCNA Network Simulator Lite software, memory table and config checklist review exercises, a Key Term flash card application, a study planner, and more!

To access the companion website, simply follow these steps:

1. Go to www.ciscopress.com/register.

2. Enter the print book ISBN: 9781587147135.

3. Answer the security question to validate your purchase.

4. Go to your account page.

5. Click on the Registered Products tab.

6. Under the book listing, click on the Access Bonus Content link.

If you have any issues accessing the companion website, you can contact our support team by going to http://pearsonitp.echelp.org.

Also available from Cisco Press for CCNA study is the CCNA 200-301 Official Cert Guide Volume 2 Premium Edition eBook and Practice Test . This digital-only certification preparation product combines an eBook with enhanced Pearson Test Prep Practice Test.

This integrated learning package

· Enables you to focus on individual topic areas or take complete, timed exams

· Includes direct links from each question to detailed tutorials to help you understand the concepts behind the questions

· Provides unique sets of exam-realistic practice questions

· Tracks your performance and provides feedback on a module-by-module basis, laying out a complete assessment of your knowledge to help you focus your study where it is needed most  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 18位
本書の内容
かわいさ濃縮! 「ちっちゃくてかわいい」魅力を最大限に表現するプロの手法!

ミニキャラ制作の第一線で活躍するイラストレーター 夢ノ内千春がミニキャラをかわいく描く方法を解説!
基本の描き方からはじまり、表情・ポーズ・ファッションのバリエーション、色の塗り方まで、さまざまなテクニックを学ぶことができます。
解説は描き下ろしイラスト中心で、描き方のコツが目で見てわかります。文章をじっくり読んで理解するのは苦手…という方も安心です。

他にも、アクリルグッズ・缶バッジのつくり方や、学制服・王子様・魔法使いといった人気テーマのキャラクターデザインガイドなども掲載!
創作にも役立つ、ミニキャラ制作のヒントが満載です。

さらに、トレース可能な素体ポーズのダウンロードデータつき!

〈本書の特長〉
・初心者でも安心、基本の描き方から解説
・イラスト中心の解説だから理解しやすい
・描きたい表情やポーズを表現するコツがわかる

〈本書の内容〉
Chapter 1 ミニキャラの基本
Chapter 2 表情とポーズの表現
Chapter 3 ファッションと小物の表現
Chapter 4 色の塗り方
Chapter 5 作品制作のプロセス
Chapter 6 テーマ別デザインガイド
Chapter 7 ポーズ資料集  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 19位
本書の内容
多くの読者から親しまれてきた定評あるテキストの新装改訂版.
数理統計学の基礎的な概念,標準的な理論を数学的説明だけでなく言葉で丁寧に解説する.さらに,広範にわたる話題を一貫した視点でとらえることにより統一的・俯瞰的な理解へ導く.
このたびの改訂では読者の学習の便宜をはかり,新たに40題の練習問題を追加するとともに,問題解答例をサポートサイトにて公開する.
統計検定®1級試験に向けた学習にも好適.
【統計検定®推薦図書】

※ 本書は,1991年11月に創文社より刊行されたものを新たに組み直し増補改訂した新版です.
※ 統計検定®は一般財団法人統計質保証推進協会の登録商標です.  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
統計学を根本からじっくり理解するするのに良い本だと思います。初めて統計学を学ぶ実務家の方などには難しく感じられるかもしれませんが、大学初級の数学をきちんと理解されている方には良書だと思います。
 
   
人気 20位
本書の内容
26回分(掲載4回+PDF22回)の過去問題に挑戦して徹底的に対策できる!

広範な出題範囲をカバーしなければならない「応用情報技術者試験」では、出題傾向をしっかりと把握して、頻出問題の解法を押さえておくことが合格の決め手となります。直近4回分の本試験問題・解説を収録し、さらに平成22年度春期~令和3年度春期の問題・解説のダウンロード特典がついた、本過去問題集の問題を繰り返し解くことにより、短期間でも出題傾向を理解し、合格力を高めることができます。合格を強力にサポートする受験者必携の問題集です。【解答一覧+答案用紙付き】  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 21位
本書の内容
システムの安定稼動を支える実践力を培う

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

障害や不具合からネットワークシステムを守る、
現場の知識・経験・ノウハウを凝縮した「実践の教科書」

本書は、ネットワーク構築における「動作試験」について、基礎から実践までを徹底的に解説する本です。
基礎となる考え方と、さまざまな環境に転用可能なスタンダードな構成・機器・機能についての動作試験を学ぶことで、
現場に通用する知識を効率的に、かつ手早く身につけることができます。

<本書の効能>
・ネットワーク試験(テスト)の内容と、それがなぜ必要なのかがわかる
・何を試験するか、具体的にどう試験するかが自分で決められるようになる
・いつなんどき起こるかわからない障害に備えることができ、障害対応の速度が向上する

<本書の対象読者>
・ネットワーク試験(テスト)作業をお願いされた駆け出しエンジニア
・ネットワーク試験(テスト)仕様書を作らないといけなくなった中堅エンジニア
・ネットワーク障害が起きたときにドタバタしたくない運用エンジニア

●目次
第1章 試験フェーズの重要性
1.1 動作試験とは
1.2 試験設計
1.3 試験実施
1.4 試験結果報告
第2章 単体試験
2.1 単体試験のポイント
2.2 外観試験
2.3 ラベル試験
2.4 電源投入試験
2.5 LED試験
2.6 コンソールログイン試験
2.7 コンソールログインタイムアウト試験
2.8 ネットワークログイン試験
2.9 ネットワークログインタイムアウト試験
2.10 起動確認試験
2.11 ストレージ試験
2.12 OSバージョン試験
2.13 ライセンス試験
2.14 インターフェース試験
2.15 パラメータ実装試験
2.16 バックアップ試験
2.17 リストア試験
第3章 結合試験
3.1 結合試験のポイント
3.2 インターフェース試験
3.3 VLAN試験
3.4 IPアドレス試験
3.5 ルーティング試験
3.6 アドレス変換(NAT)試験
3.7 ファイアウォール試験
3.8 サーバー負荷分散試験
3.9 運用管理系試験
3.10 リンク冗長化機能試験
3.11 NIC冗長化機能試験
3.12 MLAG冗長化機能試験
3.13 STP冗長化機能試験
3.14 ループ防止機能試験
3.15 FHRP冗長化機能試験
3.16 ファイアウォール冗長化機能試験
3.17 負荷分散装置冗長化機能試験
3.18 実際の現場では
第4章 障害試験
4.1 障害試験のポイント
4.2 LAG障害試験
4.3 NIC障害試験
4.4 MLAG障害試験
4.5 STP障害試験
4.6 FHRP障害試験
4.7 ファイアウォール障害試験
4.8 負荷分散装置障害試験
4.9 実際の現場では
第5章 性能試験・長期安定化試験
5.1 性能試験のポイント
5.2 長期安定化試験のポイント

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 22位
本書の内容
マテリアルをマスターし、Blenderで多彩な表現を実現しよう!

人気3Dソフト・Blenderの「マテリアル」をマスターし、様々な質感、材質、表現を実現するための実践解説書。
マテリアルの基本、シェーダーエディターの使い方から、質感作りの基本となる「プリンシプルBSDF」の使い方、テクスチャを使った様々な質感の作り方まで解説。

「「習うより慣れろ」、結局のところ、それが一番なんだと思います。
できるできないを気にするより、とにかくどんどんやってみる。そのうち、なんとなく少しずつ分かるようになってくる。ただ本を読んで知識だけ頭に入れても、手が動かなければCGはできあがりません。
なので、この本は「パッと手に取り、サッと実行できる!」を目標に作りました。ここにある通りにやってみれば、その通りのものができる。その楽しさを、存分に味わってください。」(著者「はじめに」より)

■本書で解説するマテリアル、質感
・プラスチック
・金属
・水
・ガラス
・凹凸表現
・重量感
・色ムラ
・くすみ・表面劣化
・ドロドロ汚れ
・錆び
・ひび割れ
・レンガ・タイル
・アスファルト
・コンクリート
・コンクリートブロック
・木目・木彫り
・フローリング
・布
・模様・柄


※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 23位
本書の内容
PowerPointの疑問解決から使いこなしまでこの一冊でわかる!

本書は、PowerPointを使って資料を作成したり、プレゼンテーションを行う際に役立つノウハウをわかりやすく解説しています。初歩的な操作方法から、知って得する便利な機能まで幅広く取り扱い、これらの操作手順をていねいにわかりやすく解説しています。PowerPoint 2021/2019/2016だけでなくMicrosoft 365にも対応しており、PowerPointを使う方にとって必携の1冊になっています。

(こんな方におすすめ)
・PowerPointをより使いこなしたい人

(目次)
第1章 PowerPointの基本技!
第2章 スライド作成の快適技!
第3章 スライドマスターの便利技!
第4章 文字入力の快速技!
第5章 アウトラインの便利技!
第6章 図形作成の活用技!
第7章 写真やイラストの活用技!
第8章 表作成の便利技!
第9章 グラフの活用技!
第10章 アニメーションの活用技!
第11章 スライド切り替えの活用技!
第12章 動画や音楽の便利技!
第13章 プレゼンテーションの活用技!
第14章 印刷の快適技!
第15章 保存や共有の便利技!
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 24位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 25位
本書の内容
ITパスポートを楽しく学ぼう!
本書はわかりやすく優しい説明でテレビやラジオでも人気の岡嶋先生によるITパスポートの参考書です。
挫折せずに最後まで学びたくなる丁寧な解説に加えて確認問題や過去問アプリもついています。
肩の力を抜いて気楽に読みながら、しっかりと得点につなげられる書籍です。

(こんな方におすすめ)
・楽しくITパスポートの学習をしたい方
・参考書と過去問練習を1冊でやりたい方

<目次>
■1章 企業活動
 1.1 会社のお金にまつわるあれこれ
 1.2 会社の組織と責任
 1.3 あたらしい必須科目「データサイエンスとAI」
 1.4 社会人ならおさえたいルール
■2章 経営戦略
 2.1 会社の現状を分析しよう
 2.2 強みをつくる戦略
 2.3 ITで変わっていく世の中
 2.4 企業が業務に使うシステム
■3章 システム開発
 3.1 システムを作るときの進め方を考える
 3.2 プロジェクトマネジメントとは何か?
 3.3 システムは開発するだけじゃダメ
■4章 コンピュータのしくみ
 4.1 コンピュータにまつわる計算を攻略しよう
 4.2 動画も音声も扱えれば、仕事も楽しい?
 4.3 コンピュータへの指示の出し方を考える
 4.4 コンピュータはなにで構成されている?
 4.5 仕事ならではのコンピュータの特徴
■5章 ネットワークとセキュリティ
 5.1 ネットワークの基本
 5.2 ネットワークを支える下位層
 5.3 身近な上位層とそのほか関連知識
 5.4 セキュリティの基本
 5.5 具体的なセキュリティ対策(その1)
 5.6 具体的なセキュリティ対策(その2)
 5.7 暗号化とデジタル署名
■6章 データベースと表計算ソフト
 6.1 データベースはシステムの基本
 6.2 もしものためのバックアップ
 6.3 表計算ソフトでらくらく計算
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 26位
本書の内容
■■ご確認ください■■
こちらは2022年度以降にご入学された方が対象の新課程版商品です。2021年度以前にご入学された方は旧課程版商品をお買い求めください。

------------------------------------------------------------------------------------
【特長】
01.左が説明,右が図解の使いやすい見開き構成
本書は左ページがたとえ話を多用したわかりやすい解説,右ページがイラストを使った図解となっており,初学者の人も読みやすく勉強しやすい構成になっています。
左ページを読んでから右ページの図解に目を通すもよし,まず右ページをながめてから左ページの解説を読むもよし,ご自身の勉強しやすいように自由にお使いください。

02.別冊の問題集と章末のチェックで実力がつく!
本冊はところどころに別冊の確認問題への誘導がついています。そこまで読んで得た知識を,実際に自分で使えるかどうかを試してみましょう。確認問題の中には難しい問題も入っています。最初は解けなかったとしても,時間をおいて再度挑戦し,すべての問題を解ける力をつけるようにしてください。
章末の「ハカセの宇宙一キビしいチェック」は,その章に学んだ大事なことのチェック事項です。よくわからないところがあれば,該当箇所を読み直してみましょう。

03.受験生に必要なエッセンスが満載の本格派
本書にはユルいキャラクターが描かれており,一見したところ,あまり本格的な参考書には見えないかもしれません。
しかし,受験化学において重要な要素はしっかりとまとめてあり,他の参考書では教えてくれないような目からウロコの考えかたや解法も掲載されています。
ゆるキャラを侮るなかれ,こう見えて本格派の化学の参考書なのです。
------------------------------------------------------------------------------------
■楽しんで化学を勉強してください
上記の通り,実は本格派である「化学」の参考書をなぜこんな体裁にしたのかというと,読者のみなさんに楽しんで勉強をしてもらいたいからです。「勉強はつらく面倒なもの」 というのは,たしかにそうなのですが,「少しでも勉強の苦労を軽減させ,みなさんに楽しんでもらえるように」という著者と編集部の想いで本書は作られました。
みなさんがハカセとクマの掛け合いを楽しみながら,化学のカをつけていけることを願っております。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 27位
本書の内容
この1冊でWordもExcelも“ちゃんと”使える社会人に!
資料作成に欠かせないWord&Excel。毎日のように使っているのに「思い通りに操作できない」「力業で作っているから時間がかかる」という悩みを放置していませんか?
そこで、本書ではWord&Excelでの解決技&便利技を厳選し、その解決方法を詰め込みました。この1冊だけで、

・デスクに常備して、困ったときにすぐ引く
・ペラペラとめくって便利技を知る

など、いろんな使い方ができます。「なんとなく」で使っているWord&Excel、どちらの資料作成業務もスピードアップさせましょう!

(こんな方におすすめ)
・WordやExcelの困りごとを1冊で解決したい人
・WordやExcelの便利技や効率的な使い方を知りたい人

(目次)
第1章 Word&Excelの使いはじめの「こんなときどうする?」
第2章 Wordの基本と入力の「こんなときどうする?」
第3章 編集の「こんなときどうする?」
第4章 書式設定の「こんなときどうする?」
第5章 表示の「こんなときどうする?」
第6章 印刷の「こんなときどうする?」
第7章 差し込み印刷の「こんなときどうする?」
第8章 図と画像の「こんなときどうする?」
第9章 表の「こんなときどうする?」
第10章 ファイルの「こんなときどうする?」
第11章 Excelの基本と入力の「こんなときどうする?」
第12章 編集の「こんなときどうする?」
第13章 書式設定の「こんなときどうする?」
第14章 計算の「こんなときどうする?」
第15章 関数の「こんなときどうする?」
第16章 グラフの「こんなときどうする?」
第17章 データベースの「こんなときどうする?」
第18章 印刷の「こんなときどうする?」
第19章 ファイルの「こんなときどうする?」
第20章 アプリの連携・共同編集の「こんなときどうする?」
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 28位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 29位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 30位
本書の内容
エクセル&ワードの「使い方」をやさしく解説!
一冊でまとめて学べるお得な教科書です。

大好評!「一冊に凝縮」シリーズにミニサイズが登場しました。
エクセルとワードを使いこなすために知っておきべき知識と、より効率よく作業を行うためのテクニックを掲載しています。

最新のOffice 2021/Microsoft 365に対応!
練習用のファイルをダウンロードで提供します。


第1章 基本操作
1-1 エクセルとは
1-2 ワードとは
1-3 ファイルを新規に作成する
1-4 作成したファイルを保存する
1-5 ファイルに名前を付けて複製する
1-6 文字の入力と編集
1-7 入力モードの切り替え方
1-8 リボンからメニューを選択する
1-9 便利な右クリックメニュー
1-10 繰り返しとやり直し
1-11 文字のコピーと貼り付け
1-12 画面を拡大・縮小して表示する
1-13 ファイルを印刷する
1-14 PDFとして出力する
1-15 ヘルプで調べる
1-16 オプション画面を利用する

第2章 表を作成する
2-17 シートを追加する
2-18 表の範囲のセルを選択する
2-19 表の周囲を罫線で囲む
2-20 罫線の太さや色などを変更する
2-21 表の大きさを変更する
2-22 行や列を追加・削除する
2-23 表に色を付ける
2-24 隣り合ったマス目を結合する

第3章 文字を設定する
3-25 データの形式を変更する
3-26 文字の大きさを変更する
3-27 文字の種類を変更する
3-28 文字に飾りを付ける
3-29 文字を折り返して表示する
3-30 文字を縮小して表示する
3-31 文字の配置を設定する
3-32 文字の向きを設定する
3-33 文字にフリガナを付ける
3-34 セルに条件付き書式を設定する

第4章 データを整理する
4-35 入力したデータを修正する
4-36 データを移動・コピーする
4-37 データを検索・置換する
4-38 データを並べ替える
4-39 最大値・最小値を求める
4-40 必要なデータだけを表示する
4-41 テーブルを活用する
4-42 連続するデータを自動で入力する
4-43 表を保護する
4-44 作成した表を複製する
4-45 シートごと表を複製する
4-46 表の一部を非表示にする
4-47 表の見出しを固定表示する
4-48 ヘッダーとフッターを挿入する
4-49 表にコメントを追加する

第5章 データを計算する
5-50 四則計算をする
5-51 合計を計算する
5-52 平均を計算する
5-53 数値の個数を計算する
5-54 計算式をコピーする
5-55 数値を四捨五入する
5-56 最大値・最小値を表示する
5-57 関数の範囲を変更する
5-58 セルの参照設定する
5-59 覚えておくと便利な関数

第6章 グラフを作成する
6-60 折れ線グラフを作成する
6-61 グラフの種類を変更する
6-62 グラフのデータを修正する
6-63 グラフに見出しを付ける
6-64 グラフの見た目を変更する
6-65 グラフの行と列を入れ替える
6-66 グラフの選択範囲を変更する
6-67 種類を組み合わせて作成する

第7章 文章を入力する
7-68 入力した文字を変換する
7-69 文節・文章単位で変換する
7-70 記号や絵文字を入力する
7-71 半角文字を入力する
7-72 読めない漢字を入力する

第8章 文書の作成と設定
8-73 用紙のサイズや向きを設定する
8-74 1行の文字数を設定する
8-75 縦書きの文書を作成する
8-76 文字の書体や大きさを設定する
8-77 文字に飾りを付ける
8-78 文字の色を変更する
8-79 フリガナを表示する
8-80 文字の間隔を調整する
8-81 行の間隔を調整する
8-82 文字を均等に割り付ける
8-83 文字を右や左に揃える
8-84 箇条書きを設定する
8-85 段落番号を設定する
8-86 自動で箇条書きや文字の割り付けをしないように設定する
8-87 字下げを設定する
8-88 罫線や網掛けを設定する
8-89 段組を設定する
8-90 脚注を挿入する
8-91 ヘッダー/フッターを挿入する

第9章 文書を編集する
9-92 編集する文字を選択する
9-93 文字を挿入・上書きする
9-94 文字を削除する
9-95 文字をコピー・移動する
9-96 文字を検索・置換する
9-97 誤字や脱字をチェックする
9-98 表記のゆれをチェックする
9-99 コメントを挿入する

第10章 表や図を挿入する
10-100 表を作成する
10-101 表の行や列を追加・削除する
10-102 表の大きさを変更する
10-103 表内の文字の配置を設定する
10-104 表内の数値を計算する
10-105 エクセルの表を貼り付ける
10-106 図形を挿入する
10-107 文章内に図形を入れ込む
10-108 図形を変形・回転する
10-109 図形の位置を整える
10-110 写真を挿入する
10-111 写真を切り抜く
10-112 ワードアートを挿入する
10-113 SmartArtを挿入する
10-114 3Dモデルを挿入する
10-115 背景に透かしを入れる

第11章 印刷の詳細設定
11-116 両面に印刷する
11-117 ページ番号を設定する
11-118 ページを指定して印刷する
11-119 表紙を設定する
11-120 ぺージ区切りを設定する
11-121 冊子を作成する
11-122 宛名を印刷する
11-123 はがきを印刷する


 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 31位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 32位
本書の内容
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2019/978-4-297-10747-5 )も合わせてご覧ください。
本書はデザイン手法のひとつとしての手描き風デザインやパーツを作成するためのテクニック集です。具体的にはAdobe IllustratorおよびPhotoshopのテクニックとなりますが、ポスターやチラシ、雑誌記事などの紙媒体だけでなく、Webデザインや映像、スマホアプリなどでもよく見かける、味わいのあるラフな手描き感や質感などを活かすポイントを中心に制作方法を解説していきます。
写真をスキャンして質感のあるイラストにする方法、フォントを手書き風文字にする方法、スケッチ風のWebデザインを作成する方法、などなど、Illustrator & Photoshop でのテクニックが満載です。
解説しているサンプルはダウンロードサービスで入手できるので、実際の完成品がどのような構成になっているのかを読者は確認できます(一部の写真などは収録されていません)。さらに、デザイン作例に使用した素材もそのまま収録し、実際の制作も追体験できます。
なお、 Illustrator および Photoshop はCC2018での解説となっており、収録しているデータもCC対応のみとなっています。

(こんな方におすすめ)
・デザイナー、イラストレーター、企業の担当者、学生、初学者

(目次)
PART 01 手描き風デザインのためのIllustrator & Photoshop 基本テク
 01 IllustratorとPhotoshopの基本の連携
 02 Illustrator の効果で手描き風に演出する
 03 Illustratorのブラシで手描き風の線を描く
 04 Photoshopのブラシで手描き風の線を描く
 05 写真をベースに線画を描いて色を塗る
 06 写真をベースに塗り重ねてイラストを描く
 07 Photoshopのフィルター効果でアナログの質感を表現する
 08 テクスチャ素材を合成する
 09 手描きイラスト画像をパス化する
 10 手描きイラストと写真を合成する

PART 02 手描きデザインのための素材パーツのつくり方
 01 フリーハンドで描いたような文字デザイン
 02 落書き風のロゴデザイン
 03 墨で描いたようなにじみ文字
 04 複数の手描きイラストをランダムにレイアウトする
 05 均一な線にニュアンスを加えたイラスト
 06 ドット柄のパターンをつくる
 07 和紙のちぎり絵を再現する
 08 手描きした線画イラストを着色する
 09 一文字ずつ加工してつくるタイトルロゴ

PART 03 手描き風デザインのためのアイデア(紙媒体編)
 01 手描きブラシで地図を描く
 02 温かみのある素材を使った地図デザイン
 03 2 色刷りのイベントフライヤー
 04 写真を水彩画タッチのイラストに加工する
 05 毛筆風ブラシを使った年賀状デザイン
 06 チョークアート風のポスター
 07 消しゴムはんこ風の背景デザイン
 08 クレヨン風に加工した子ども向けチラシ
 09 版ズレしたレトロな雰囲気のDM
 10 立体的なペンで描いたようなデザイン

PART 04 手描き風デザインのためのアイデア(Web編)
 01 鉛筆風の質感を施したWebサイト
 02 線画イラスト風の飾りをあしらったバナー
 03 色鉛筆風の背景を使ったヘッダーデザイン
 04 タイトルにグランジ加工を施し印象を強める
 05 コスメパレット風ブラシを使ったWebサイト
 06 手づくり感のあるステッチ風Webデザイン
 07 アメコミ風デザインに加工する
 08 インクがこすれたように加工する  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 33位
本書の内容
試験対策に最適。過去問題演習ができるスマホ&Webアプリ付き

【新制度試験に対応!】
ご好評いただいている基本情報技術者試験の定番テキストの改訂版です。最新のシラバスVer.8.0(2022年8月4日発表)を圧倒的に網羅した内容で、試験範囲を体系的にしっかりと理解し合格を目指します。05年版では「アルゴリズムと擬似言語」の節を追加。新制度の試験に対応しています。図解を豊富に使ったわかりやすい解説で学習を進め,随所に掲載された過去問からの例題や出題分析、そして章末問題でしっかりと知識を定着させて理解を深めることができます。体系立てた学習ができるため、独習にはもちろん、授業で使用するテキストとしても最適です。これから上位試験受験を目指す方の知識の土台づくりにもばっちりです。
読者特典として、スマホやPCから利用できる「問題演習Webアプリ」を提供。20回分の過去問題を収録し、いつでもどこでも問題演習が行えます。間違えた問題のみを出題したり分野を選択して出題したりできるため、苦手分野を集中的に演習できます。自己採点機能により得意/不得意分野がひと目でわかり、苦手克服や直前対策に役立ちます。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 34位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 35位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

気をつけるポイントが分かれば、
あなたのイラストはもっともっと上手くなる!

イラストレーター兼YouTuberの「ののまろ」が、
チャンネル視聴者のみなさまから募ったイラストをやさし~く添削!

Before・Afterを見開きで掲載し、
プロのアドバイスでイラストがどう変化したのかを分かりやすく解説しています。

・キャラの体に違和感がある
・工夫して塗ったのに、キャラがのっぺりしちゃう
・空白が多くなって、エフェクトでごまかしがち
・頑張って描いてみたけど、どうもしっくりこない
などなど、お絵描きを頑張る多くの人のお困りごとを解決していきます。

自分のイラストには何かが足りない…と悩んでいる人も、
ののまろ先生の「べた褒め」&「的確な指摘」で、
自己肯定感を高めながらイラスト上達できます。

様々なイラストを「演出」「キャラクター」「構図」「塗り」「ディテール」の5章に分けて解説していきます。
網羅的に解説しているので、自分と同じお悩みから解説策を逆引きすることも可能です。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 36位
本書の内容
Pythonを使った機械学習の入門に最適な1冊!
近ごろ話題の機械学習、「気になるけどなんだか難しそう……」と思っていませんか?
実は、機械学習の基本はとてもシンプルで、プログラミング初心者にも最適なんです。
本書は、プログラミングやPython、機械学習の初心者向けに、マンガでPython機械学習を解説します。機械学習の代表的な手法である単回帰をはじめ、重回帰やk近傍法、k平均法などの考え方を、「ペットのウサギの理想体重は?」「予算内の引っ越し先は?」といった身近な問題を通じて解説するので、やさしく楽しく学べます。
Pythonの開発環境もブラウザさえあれば無料で使えるGoogle Colaboratoryを用いるので、面倒な環境構築は一切不要。インターネットに接続できるパソコンがあればすぐに学習を開始できます。ほかの機械学習の書籍だと難しかったという方へも、オススメの一冊です。
「そろそろ常識知っておこう!」シリーズは、会話形式の解説をマンガテイストに進化させ、マンガ、会話、チュートリアルをシームレスに組み合わせたニュースタイルの解説書。常識とされながらも覚えにくいテーマをピックアップし、要点をマンガでわかりやすく解説します。

■目次
第1章 Pythonを触ってみよう
第2章 Pythonの基礎
第3章 機械学習を体験してみよう
第4章 機械学習を実践しよう
第5章 データを集めるには
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
1/4程を読み終えた時点でのレビューを致します。 完全な初心者である私には最適レベルのプログラミング指南書との印象です。 特に、以下の点から初心者の方にオススメ致します。 ・超基礎から順番に説明してくれている ・実技課題(難しくない)が細かく設けられているので、読んで終わりよりも高い理解が得られる 読了後にアップデート致します。
Python をある程度分かっていたので、前半の文法説明は読み飛ばしましたが、後半の章は機械学習でどんな事が出来るかの取っ掛かりにはなると思います。
Google Colaboratoryを使っているため、面倒な環境構築に時間をとられることなく、すぐにコードを打ち込んで学習できる。
 
   
人気 37位
本書の内容
力学の初歩から出発して解析力学を無理なくスムーズに導入。δ函数やブラケット表示を使用したり摂動や散乱を取り扱うなど、説明のしかたや題材の選択も将来の学習に配慮した。明快な講義で知られた著者ならではの手際のよさで学習者を導く。工夫をこらして現代物理学の手法や考え方を取り入れた古典力学の教科書。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 38位
本書の内容
●陳腐化しにくい「原則」を理解しよう
 ベストプラクティスや標準化ガイドラインといった、クラウドを使いこなすための情報が増えています。しかしその一方で、背景を理解せずそれらの情報を表面的に利用してしまい、残念な結果に終わることも珍しくありません。
 本書では、Azureアプリケーションアーキテクチャガイドの「Azureアプリケーションの10の設計原則」をもとに、クラウド上にアプリケーションやシステムを構築する際に心にとめておきたい原則を、現役クラウドアーキテクトの経験を大幅に加えて解説します。陳腐化しにくい普遍的なクラウド設計の原理原則を知りたい方に向けた一冊です。単なるテクニックにとどまらない、長く役立つ視点や審美眼を磨いてみませんか。

【クラウドアプリケーション10の設計原則】
(1)すべての要素を冗長化する
(2)自己復旧できるようにする
(3)調整を最小限に抑える
(4)スケールアウトできるようにする
(5)分割して上限を回避する
(6)運用を考慮する
(7)マネージドサービスを活用する
(8)用途に適したデータストアを選ぶ
(9)進化を見込んで設計する
(10)ビジネスニーズを忘れない  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 39位
本書の内容
Cisco Press has the only study guides approved by Cisco for the new CCNA certification. The new edition of the best-selling two-book value-priced CCNA 200-301 Official Cert Guide Library includes updated content, new online practice exercises, more than 600 practice exam questions, and more than 2 hours of video training–PLUS the CCNA Network Simulator Lite Editions with 34 free Network Simulator labs (available via download on the companion web site).


CCNA 200-301 Official Cert Guide Library is a comprehensive review and practice package for the latest CCNA exam and is the only self-study resource approved by Cisco. The two books contained in this package, CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 1 and CCNA 200-301 Official Cert Guide, Volume 2, present complete reviews and a more challenging and realistic preparation experience. The books have been fully updated to refresh the content for the latest CCNA exam topics and to enhance certain key topics that are critical for exam success.


Best-selling author Wendell Odom shares preparation hints and test-taking tips, helping you identify areas of weakness and improve both your conceptual knowledge and hands-on skills.


 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 40位
本書の内容
わかりやすさで圧倒的な人気!
PCスキル解説YouTuberの中で断トツのチャンネル登録者数50万人オーバーの金子晃之氏。
書籍『大人気YouTuber方式 Excel&Wordの必須スキルが見るだけで身につく本』は、予約が殺到し異例の発売前重版になりました。
その続編となる今作はExcelに特化し、より実践的で高度な内容になっています。
今作も全項目、本書連動の解説動画付き。
Excelは難しくてよくわからないというアナタも、本と動画の組み合わせで学べば、あっというまに理解できてしまいます。
前作で学ばれた方は次のステップへ上がる一冊として。
また、「基礎はわかっている」という方であれば、この本から始められると良いでしょう。
PC必須のご時世、Excelの実践スキルをマスターして、仕事効率を大幅にアップさせましょう!
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
到着も勿論早くて満足しております。 昔、一太郎・花子でウインドウズのCAD機で自己流で覚えて何とかエクセル、ワ-ドと我流でやっていましたが、今回ユーチュ-ブで見てもう一度ちゃんと復習してみようと思い、金子先生の説明の飲み込み易さにもうれしくなり本も購入しました、さっそく成程そうだったのか!と悦に入っています。
YouTubeでの解説が非常に分かりやすかったので購入しました。ほとんどの解説に図があり、操作の順番も番号で示されているので分かりやすかったです。初心者向けの内容だと思います。全く触れたこともない方はYouTubeを見ながらだと理解が深められると思います。
金子さんのYouTubeを見ていたら、とても分かりやすく説明していて、 手元にこの本が欲しくなったので購入しました。
 
   
人気 41位
本書の内容
◆Photoshopの本当に必要な基本を
楽しく独学できる!◆

「Photoshopを始めようと思ったのにソフトを開いたら
何をどうしていいのかわからなくて、適当に操作した」

「なんとか目的の画像は作れたけれど、
何をどうしてそうなったのかわからない」

「勉強したけれど、レイヤーマスクが何か、
クリッピングマスクと何が違うのかわからない」

そんなことはありませんでしたか?

それは「基本がわからない」からです。
Photoshopには数えきれないほど
たくさんの機能があって
そもそもどこが「基本」なのかもあいまいです。
そうなるとドツボに入ってしまいます。

Photoshopには
「レイヤー」「フィルター」「ツール」という
基本の3つの力があります。
この3つの機能を最低限きちんと理解できれば、
ラクに使いこなせるようになります。

◆実践で使える実用的なテクニックも!◆
レイヤー・フィルター・ツールという
Photoshopを使いこなすための3つの力は、
組み合わせて使わなければ効果を発揮しません。

後半の実践編では組み合わせて使う練習として
フォトグラファーが撮った写真を補正加工するときや
デザイナーが写真を組み合わせてデザインをするときに
役立つ実用的なテクニックも盛り込みました。

◆著者はSNSで人気の教育系YouTuber、Mappy Photo えりな&たじ◆
著者はYouTubeチャンネル登録数7万、
再生総回数450万回越え(2022年7月現在)
大人気のPhotoshop教育系YouTuber。
連動した動画もQRコードから
見ることができます。

誌面では著者の分身である
「ちびえりな」「ちびたじ」の2人がナビゲート。
一緒に楽しく学べます。

◆学び直しにも最適◆
何となくPhotoshopを使っているけれども、
応用が難しいとモヤモヤしている方の
学び直しにも最適です。
今度こそ自分の作りたいものを
自由に作れるようになりましょう。

必要な部分をしっかり学び、応用もできるようになる。
これまでなかったPhotoshop入門書です。

 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
YouTubeがとてもわかりやすく本も購入させていただきました!イラストや写真も入っていて、特に女性には見やすいのではないかな?と思います✨
 
   
人気 42位
本書の内容
『五等分の花嫁』作者の春場ねぎ先生も絶賛!!
 ―「コレ全部■でできてるって本当ですか!? ピクセルアートって簡単で奥深い!」
 ―「うますぎるけど参考になる! 背景を描くすべての人に読んでほしい一冊!」


本書は大きく「基礎編」と「応用編」の2つのパートで構成されています。

基礎編はピクセルアート(ドット絵)の歴史や描き方からはじまり、色、光、構図、パース、テクスチャにいたるまで、背景シーンを描くために必要な基礎知識を多数のピクセルアート作品を用いて解説。

応用編はULTIMATE PIXEL CREWのメンバー3名によるメイキングパート。各メンバーが各々の作品の制作手順や考え方を伝授します。

また巻末にはUPCメンバーの作品ギャラリーも掲載し、ページをめくるだけでも楽しめる内容となっています。

ピクセルアートならではのレトロでノスタルジックな雰囲気を味わいながら背景シーンの描き方を学べる最高にエモい一冊!

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 43位
本書の内容
数学ガール、確率の正体に挑む!

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

本書は、わかりにくく誤解されがちな「確率」を扱った数学物語です。「僕」と三人の数学ガールが「確率」に関する問題を対話しながら考えていくようすが描かれます。確率の基本から始まって、条件付き確率、集合と確率の関係などを一つ一つ学びます。単なる計算だけではなく、病気の検査における偽陽性・偽陰性の問題や、確率が誕生するきっかけとなった歴史的問題まで扱います。
確率は、保健や医療といった身近な分野から、製品の故障や機械学習といった科学技術の分野まで幅広く登場します。中高生はもちろんのこと、大学生から社会人まで幅広く楽しめる本書で、生涯を通じて役に立つ確率の基礎を固めましょう!

※本書は『数学ガールの秘密ノート/やさしい統計』(2016年刊行)の姉妹編です。

●目次
あなたへ
プロローグ
第1章 確率1/2の謎
第2章 全体のうち、どれくらい?
第3章 条件付き確率
第4章 命に関わる確率
第5章 未完のゲーム
エピローグ
解答
もっと考えたいあなたのために
あとがき
参考文献

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
数学ガールは主に私が読み,数学ガールの秘密は中学2年生の次女が読んでいるので,新刊を購入しました.積読もいくつかありますが楽しみです.
 
   
人気 44位
本書の内容
【シリーズ累計35万部!】
【全国の書店員がオススメする本 第1位受賞を連発!】
【ここまで丁寧に解説している入門書はないと話題沸騰!】

とことん丁寧なJavaScriptの入門書
ついに登場!

・最初の一歩が踏み出せる! 初心者に寄り添うやさしい解説
・最新の技術が身につく! 今のJavaScriptの書き方・使い方
・絶対に知っておきたい! アニメーションとイベントの知識
・プログラミングの基本から実装方法まですべて学べる

Webクリエイターボックスの
Manaが教えるプログラミング&Webサイトの動かし方
この1冊で必要なことがすべて学べる!

プログラムもアニメーションも全部学べる!

サンプルデータはWebサイトよりダウンロードできます。

●本書の対象読者
・これからJavaScriptを学びはじめたい人
・以前にJavaScriptの学習を試みたが挫折してしまった人
・Webサイトに動きやイベントをつけてみたい人
・HTMLとCSSの基礎を終え、次の目標を探している人
・jQueryを卒業し、最新のJavaScriptを学び直したい人

●CONTENTS
CHAPTER 1 最初に知っておこう! JavaScriptでできること
CHAPTER 2 JavaScriptに触れてみよう!
CHAPTER 3 JavaScriptの基本を学ぼう!
CHAPTER 4 イベントで操作しよう!
CHAPTER 5 複数のデータを使ってみよう!
CHAPTER 6 アニメーションを加えよう!
CHAPTER 7 Webページを作ってみよう!
CHAPTER 8 エラーと解決方法  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 45位
本書の内容
そのデザイン、
顧客の信頼を失っていませんか?
欧米で規制強化が進む、
ディセプティブ・デザインの実態と脱却の道筋

「退会方法がわかりにくい」
「勝手にメルマガに登録されている」
「消費者を煽るカウントダウンタイマー」
「期限のない在庫一掃セール」……
こうしたユーザーを意図的にだますデザイン
(=ダークパターン)の乱用が増えています。

本書は、ダークパターンとは何かから、
世界で進むダークパターンの規制強化の実状、
ダークパターンの代表的な15の具体例、
そして、企業やデザイナーがダークパターンに陥る背景と
その防止策を1冊にまとめて解説します。

目次
Chapter1 ダークパターンとは何か
1.1 消費者を惑わせるWeb サイト設計
1.2 ダークパターンとは何か、その定義
1.3 ダークパターンの世界的調査
1.4 ダークパターンは人の選択をどれほど歪めるか
1.5 国内外で高まるダークパターンへの忌避感
1.6 企業がダークパターンを使うリスク
Chapter2 意思決定の科学
2.1 その選択は、誰が決めているのか
2.2 意思決定に影響を与えるマイクロコピー
2.3 ユーザーが行動を起こす3条件
2.4 ファストアンドスロー 速い思考と遅い思考
2.5 説得 vs. 欺瞞、操作、強制
Chapter3 ダークパターンの種類
3.1 スニーキング(こっそり)
3.2 アージェンシー(緊急性)
3.3 ミスディレクション(誘導)
3.4 ソーシャルプルーフ(社会的証明)
3.5 スケアシティ(希少性)
3.6 オブストラクション(妨害)
3.7 フォースドアクション(強制)
Chapter4 ダークパターンを防ぐために
4.1 組織をプレッシャーから解放する
4.2 ユーザーをリスクから解放する

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 46位
発売日 2022/04/11
(4.7)
Amazon 1,980円
本書の内容
SNSで話題沸騰! 物理の基本が全ページまんがでわかる1冊!

「壁ドンって、壁からもドンされている!?」
「波がスクワットって…どういうこと!?」
「電池なしでも電流は流れる!? え、超能力!?」
「集合体恐怖症が震撼! 世界はつぶつぶでできている!?」

個性豊かで可愛いキャラクターと、一緒に物理学を学べる漫画大公開!

【本書のココがすごい! 】
◎数式&難しい解説なし! 全ページ漫画だから視覚的・感覚的にわかる!
◎物理履修者&学びなおしたい方必読! 高校物理の基本知識をサクッと理解!
◎1000人の読者と作成! つまずきやすいポイントは丁寧に解説!
◎本書オリジナル周期表の巻末付録付き!
===
「物理の授業を選択したけれど勉強についていけない…」
「雷、虹、宇宙…。面白そうに思えるのに、いざ勉強してみると分からん! 」
「何気ない日常を、別の角度から見ることができるメガネがほしい! 」

そんな方必見!
中学、高校の物理の基本を全ページ漫画で解説した画期的学習漫画が誕生しました。
本書は、物理知識ゼロの方でも、つまずくことなく、なんとな〜く物理の基本知識が習得できるような構成になっています。
読み進めるほどに、物理に対する苦手意識が消え、本来の物理の楽しさを味うことができます。

著者は、ネコザメタカシさん。同人誌『なんとな〜く電子』を発売するや否やメディアの注目を浴びました。
ネコザメタカシさんもまた、楽しいと思っていた物理が、いつしか「学校を卒業するためのもの」に変わってしまった経験をし、再び物理の面白さに気がついた一人です。
「不思議」ということにワクワクする。
なんでだろうと考えることが楽しい。
本書で、鎖に縛られた心の中の科学の箱を、宝箱に変えるべく筆をとり、2年の制作期間を経て完成させた大作です。

物理の楽しさを味わえる、または思い出せる1冊、ぜひご堪能ください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 47位
本書の内容
HTMLによる、HTMLのための、HTMLだけの本

Web制作の初心者に向けた「HTML5+CSS3でサイトを作ろう」といった内容の書籍は多数出版されています。しかし、それらを卒業し、2冊目となるような、より深く「HTML」を学習できる書籍はあまりありません。
本書は、最低限のHTMLに関する知識やスキルを持ち、簡単なHTMLファイルを作成できることを前提に、HTMLを再入門、あるいはHTMLの初・中級者からさらなるステップアップをしたい、という読者を対象にしています。

HTMLをより深く学習する、言い換えると深く理解するためには、HTMLのシンタックス(構文)とセマンティックス(意味論)を理解することが不可欠です。シンタックスは機械的にチェックできますが、セマンティックスについては現在の技術では人によるチェックをせざるを得ないのが現状でしょう。
また、HTMLの究極の学習コンテンツはウェブ上で策定・公開されているHTML仕様といえますが、現在のHTML仕様は多数の前提知識が必要であり、中・上級者向けともいえます。

本書を読み進めることで、静的なウェブページから動的なウェブアプリケーションまで、筋の通ったHTMLを設計・記述できるようになることを目指します。本書では触れていませんが、これにより現代のウェブページに不可欠なCSSやJavaScriptの設計・作成についても理解が深まることでしょう。
また、HTML仕様を読むための前提知識についても解説しています。さらに、HTMLと関連のあるアクセシビリティやセキュリティの知識についても、著者陣がスペシャリストの立場として、必要に応じて言及しています。

目次

1章 HTMLの基本概念
1-1 HTMLとは
1-2 HTMLの仕様
1-3 HTML標準化の歴史
1-4 ウェブアクセシビリティの基礎
1-5 URLの概要
1-6 HTTP
1-7 技術情報との関わり方

2章 HTMLマークアップのルール
2-1 HTMLの要素とタグの基本
2-2 属性
2-3 URLの応用
2-4 要素の入れ子と内容モデル
2-5 HTMLで扱える文字
2-6 文字参照
2-7 コメント
2-8 HTMLの細かい構文ルール

3章 HTMLの主要な要素
3-1 「HTMLの主要な要素」の読み方
3-2 ルート要素と文書のメタデータ
3-3 セクション
3-4 グルーピングコンテンツ
3-5 テキストレベルセマンティックス
3-6 リンク関連要素
3-7 編集
3-8 エンベディッドコンテンツ
3-9 テーブル
3-10 フォーム1
3-11 フォーム2
3-12 インタラクティブ要素
3-13 スクリプティング

4章 主要な属性とWAI-ARIA
4-1 グローバル属性
4-2 WAI-ARIA
4-3 ARIA利用時の注意点
4-4 WAI-ARIAの実践
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
HTMLの仕様を学び直すことができました。 リファレンスとして必要な時に後から見直すことでも活用できそうです。
 
   
人気 48位
本書の内容
核物質の間の反応上での関係や、工業的製法の流れの必然性などを納得して学べるように、系統的に学べるように書かれた無機化学の参考書&問題集。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
高校3年生の息子のリクエストです。金曜日に注文して月曜日には到着しました。内容はわかりやすいと言っています。
 
   
人気 49位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 50位
発売日 2021/12/02
(4.7)
Amazon 5,060円
本書の内容
JavaScriptは最も多くのソフトウェア開発者に使用されているプログラミング言語です。JavaScriptを包括的に解説する本書は、第6版から大幅に加筆および更新し、全面改訂しました。
はじめにJavaScript言語仕様の基本的な構文と機能について豊富なサンプルコードを使って学習します。そしてJavaScript標準ライブラリを詳述し、Webブラウザで使われるクライアントサイドJavaScriptやNode.jsで使われるサーバサイドJavaScriptについてわかりやすく説明します。またNode形式と標準形式のモジュールの使い方、イテレータとジェネレータ、async/awaitやPromiseなどの非同期プログラミングの新しい構文、クラスの定義方法などを紹介し、さらにツール群や言語拡張機能、理解の難しいJavaScript特有の動きなどについても学ぶことができます。
WebプラットフォームやNode.jsの基礎となるJavaScript言語を根本から解説する本書は、JavaScriptをマスターして使いこなしたい開発者必携の一冊です。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
JavaScriptを業務で使用しており、より理解を深めるために購入しました。ページ数学が多いだけあって幅広い内容が網羅されています。
 
   
人気 51位
本書の内容
「使えない」を「使える」にするデザインと技術

アクセシビリティとは「利用可能な状況の幅広さ」のこと。より多くの人が、より多くの環境で、より多くの状態で利用できることです。もちろんそこには視覚・上肢・認知などに障害があるケースも含みます。日々繰り返し利用するWebアプリケーションにこそ、アクセシビリティが求められます。
Webサイトに比べて、多くのインタラクションを行うWebアプリケーションでは、アクセシビリティの確保はやや難易度が高いものです。特に既存のWebアプリケーションは複合的な課題を抱えていることが多く、教科書どおりの方法では必ずしも改善できません。
本書では、Webアクセシビリティの基礎である「HTMLとWAI-ARIA」を解説したうえで、Webアプリケーションの要である「フォーム」、色やテキストなど「UIデザインの基本」、モーダルダイアログや通知など「少し複雑なUIパターン」の3分野に分けて、よくある事例を取り上げながら、現実的で段階的な改善方法を紹介します。
さらには、デザインシステムの活用や組織での推進法など、アクセシビリティの取り組みを定着・推進・向上させるためのノウハウも詳説します。

(こんな方におすすめ)
・Webアプリケーションエンジニア,フロントエンドエンジニア,デザイナー

(目次)
第1章 Webアクセシビリティとは
  1.1 アクセシビリティとは
  1.2 Webアクセシビリティとは
  1.3 Webアクセシビリティと「障害」
  1.4 WCAG──Webアクセシビリティの標準
  1.5 Webアクセシビリティに取り組む理由
  1.6 なぜWebアプリケーションでアクセシビリティなのか

第2章 Webアクセシビリティの基礎
  2.1 基礎となるマシンリーダブルを理解する
  2.2 キーボード操作の基本
  2.3 非テキストコンテンツのマシンリーダビリティ
  2.4 コンテンツ構造のマシンリーダビリティ

第3章 フォームの改善
  3.1 ラベルと説明
  3.2 入力の支援
  3.3 制約の検証とエラー
  3.4 ユーザーが予測できる動作
  3.5 カスタムコンポーネント

第4章 UIデザインの改善
  4.1 色とコントラスト
  4.2 テキストのサイズ
  4.3 テキストのレイアウト
  4.4 ライティング
  4.5 画像の代替テキスト
  4.6 動画・音声メディア
  4.7 アニメーション
  4.8 モバイルデバイス
  4.9 ページのレイアウトと一貫性

第5章 複雑なUIパターンの改善
  5.1 モーダルダイアログ
  5.2 通知
  5.3 カルーセル
  5.4 シンプルなツールチップ
  5.5 リッチなツールチップ
  5.6 ドラッグ&ドロップ
  5.7 ハンバーガーメニュー
  5.8 画面遷移

第6章 デザインシステムとアクセシビリティ
  6.1 デザインシステムとは
  6.2 デザインシステムとアクセシビリティの関係性
  6.3 デザインシステムにアクセシビリティを織り込む
  6.4 デザインシステムをアクセシビリティ視点で強化する
  6.5 デザインシステムだけではアクセシブルにならない

第7章 アクセシビリティの組織導入
  7.1 本章の読み方・使い方
  7.2 情報を共有して仲間を探す
  7.3 社内コミュニティを立ち上げる
  7.4 自身の考えを社内で発信する
  7.5 小規模な改善にトライする
  7.6 周りがチェックと改善をできるように支援する
  7.7 アクセシビリティを必要とする人に会う
  7.8 アクセシビリティの社内オーナーになる

第8章 アクセシブルなUI設計の原理を導く
  8.1 はじめからアクセシブルにするには
  8.2 利用状況から共通の課題を導く
  8.3 アンチパターンと対策1——1画面に多くの状態を持つ
  8.4 アンチパターンと対策2——テキストが省略された画面
  8.5 アンチパターンと対策3——小さく密集した操作対象
  8.6 アンチパターンと対策4——ユーザーの要求ではない動作
  8.7 アンチパターンと対策5——確認や報告が多い
  8.8 アンチパターンと対策6——入力が多く手間どる
  8.9 アクセシブルなUI設計の原理

付録 支援技術と利用状況
  1 ポインティングデバイスと支援技術
  2 キーボード操作と支援技術
  3 操作方式を変更する支援技術
  4 画面表示と支援技術
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 52位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 53位
本書の内容
(概要)

※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2019/978-4-297-10984-4 )も合わせてご覧ください。


「デュエル・マスターズ」「カードファイト!! ヴァンガード」等多くのトレーディングカードゲームやソーシャルゲームのイラストを手がける「工画堂スタジオ」のエフェクト技法を大公開!

本書は、キャラクターイラストに加える様々なエフェクト表現の描き方を、CLIP STUDIO PAINTを利用して基本からていねいに解説します。火、水、風、光、闇、天候といった自然現象のエフェクト、魔法やSF、ステージ演出などのファンタジックなエフェクト、空間の奥行きや空気感を表現するグローやぼかしなどの仕上げエフェクトについて、プロ直伝の効率的&効果的な描き方をステップ式で解説。ブラシ塗りやレイヤーで表現するものから、アプリの機能を駆使したものまで、1冊で様々なエフェクト表現をカバーします。


(こんな方におすすめ)

・キャラクターイラストにプロレベルのエフェクト表現を加えたい人


(目次)

火のカテゴリー

  火の表現

  PART1 爆発の描き方

  PART2 剣炎エフェクトの描き方

  PART3 火の粉の描き方

  PART4 焦げた服の描き方

  PART5 仕上げの描き方

水のカテゴリー

  水の表現

  PART1 水しぶきの描き方

  PART2 剣水エフェクトの描き方

  PART3 水泡の描き方

  PART4 濡れた服の描き方

  PART5 仕上げの描き方

  氷の表現

  PART1 氷塊の描き方

  PART2 剣氷エフェクトの描き方

  PART3 雪の描き方

  PART4 仕上げの描き方

  水中の表現

  PART1 水底光の描き方

  PART2 泡の描き方

  PART3 水面の描き方

  PART4 仕上げの描き方

  水面の表現

  PART1 水面の映り込みの描き方

  PART2 水面の波紋の描き方

風のカテゴリー

  風の表現

  PART1 竜巻の描き方

  PART2 剣風エフェクトの描き方

  PART3 舞う葉や花びらの描き方

  PART4 仕上げの描き方

  移動エフェクトの表現

  PART1 空中を飛ぶナイフの描き方

  斬撃の表現

  PART1 斬撃エフェクトの描き方

  衝撃の表現

  PART1 衝撃エフェクトの描き方

  PART2 瓦礫エフェクトの描き方

光のカテゴリー

  光の表現

  PART1 虹エフェクトの描き方

  PART2 剣光エフェクトの描き方

  PART3 光の粒の描き方

  雷の表現

  PART1 雷エフェクトの描き方

  PART2 雷のエネルギー玉の描き方

  PART3 仕上げの描き方

闇のカテゴリー

  闇の表現

  PART1 闇のオーラの描き方

  PART2 剣闇エフェクトの描き方

  PART3 闇のエネルギー球の描き方

  PART4 仕上げの描き方

魔法のカテゴリー

  魔法の表現

  PART1 魔力エフェクトの描き方

  PART2 魔法陣の描き方

  PART3 仕上げの描き方

  バリアの表現

  PART1 攻撃を弾くバリアの描き方

  PART2 バリアの描き方

天候のカテゴリー

  天候の表現

  PART1 木漏れ日の描き方

  PART2 夕焼けの描き方

  PART3 夜空の描き方

  PART4 雨の描き方

  PART5 雪の描き方

  PART6 霧の描き方

その他

  その他の表現

  PART1 ステージエフェクトの描き方

  PART1 SF エフェクトの描き方

仕上げ

  仕上げの表現

  PART1 色トレスの仕方

  PART2 ぼかし(被写界深度)の仕方

  PART3 ブラーのかけ方

  PART4 色味をのせる仕方

  PART5 ノイズ効果(色収差)の仕方

  PART6 グロー効果の仕方

  PART7 最終調整の仕方
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 54位
本書の内容
一番わかりやすいPremiere Proの入門書です!

今すぐ使えるかんたんデザイン書シリーズのPremiere Proの入門書です。動画編集ソフトで一番人気のPremiere Proの基本機能を中心に、初心者でもわかるよう大きな画面で丁寧に解説しています。充実したサンプルと作例をダウンロードで用意しており、本書を見ながら手順に従って操作するだけで、動画編集の基本操作を一通り学ぶことができます。

(こんな方におすすめ)
・Premiere Proを初めて使う人、動画編集を始めてみたい人

(目次)
■Chapter 1 Premiere Proの基本操作を身に付けよう
 Premiere Proでできることを知ろう
 動画編集のワークフローを確認しよう
 Premiere Proを起動・終了しよう
 新規にプロジェクトを作成しよう
 動画素材を選択しよう
 [編集]画面を表示しよう
 ワークスペースを切り替えよう
 ワークスペースとパネルの関係を知ろう
 環境設定と自動保存を設定しよう
 素材を追加で読み込もう
 素材をプレビューしよう
 プロジェクトを保存しよう
 プロジェクトを読み込もう
■Chapter 2 動画素材をカット編集しよう
 シーケンスについて詳しく知ろう
 新規にシーケンスを作成しよう
 シーケンスを操作しよう
 トラックのズーム操作を行おう
 シーケンスにクリップを配置しよう
 クリップとクリップの間に別のクリップを挿入しよう
 クリップの順序を入れ替えよう
 ギャップを削除しよう
 クリップをトリミングしよう
 ギャップが発生しないようにクリップをトリミングしよう
 クリップを分割しよう
 クリップをコピー&ペーストしよう
 ギャップが発生しないようにクリップを削除しよう
 ショートカットキーでトリミングしよう
 ショートカットキーでクリップを再生しよう
 [ソースモニター]パネルから範囲指定してクリップを配置しよう
 写真素材を読み込もう
 写真をクリップとして利用しよう
 写真をトリミングして利用しよう
 写真に動きを付けよう
 スマートフォンの縦位置動画を利用しよう
 4Kの動画データを編集しよう
■Chapter 3 トランジションやエフェクトでクリップを演出しよう
 クリップの切り替えにトランジションを設定しよう
 プロジェクトをフェードイン/フェードアウトしよう
 トランジションを変更/削除しよう
 トランジションをカスタマイズしよう
 クリップをモノクロに変更しよう
 クリップに複数のエフェクトを設定しよう
 エフェクトの適用順を変更しよう
 クリップの手ぶれを補正しよう
 調整レイヤーを利用しよう
 エフェクトの効果をコピー&ペーストしよう
 エフェクトを削除しよう
■Chapter 4 テロップを作成しよう
 ワークスペースを切り替えよう
 テキストを入力しよう
 テキストのフォントを変更しよう
 テキストのサイズを調整しよう
 テキストの表示位置を調整しよう
 テキストの色を変更しよう
 テキストを縁取りしよう
 テキストにシャドウを設定しよう
 テキストに「座布団」を設定しよう
 テキストのデュレーション調整とトランジション設定をしよう
 ロールタイトルのテキストを入力しよう
 ロールタイトルのテキストの行間と字間を調整しよう
 ロールタイトルのテキストにシャドウを設定しよう
 ロールタイトルのテキストに動きを設定しよう
■Chapter 5 音声やBGMを追加/編集しよう
 BGMをトラックに配置しよう
 BGMをトリミングしよう
 BGMにフェードイン/フェードアウトを設定しよう
 BGMをリミックスしよう
 BGMの音量を調整しよう
 特定の部分だけBGMをオフにしよう
 ナレーションを録音しよう
■Chapter 6 ステップアップした編集テクニックを利用しよう
 マルチスクリーン風にクリップを表示しよう
 エフェクトを一部にだけ適用しよう
 エフェクトにアニメーションを設定しよう
 ぼかした一部をトラッキングで追跡しよう
 スローモーションをかんたんに設定しよう
 モーショングラフィックスを作成しよう
 文字起こし機能で動画の会話をテキストにしよう
 文字起こししたテキストをキャプションに変更しよう
 表示されたキャプションを修正しよう
 複数クリップの音量を均一に調整しよう
 オーディオミキサーで音量を調整しよう
 動画の色合いを自動調整しよう
 動画の明るさを調整しよう
 特定の色を別の色に変更しよう
 特定の色だけを残してモノクロにしよう
 写真と動画を合成しよう
■Chapter 7 編集した動画を出力しよう
 動画ファイルについてきちんと理解しよう
 クイック書き出しですばやく出力しよう
 [書き出し]画面から動画ファイルを出力しよう
 YouTube用に動画を出力してアップロードしよう
 Media Encoderで動画ファイルを出力しよう
 インスタグラム用に正方形サイズで出力しよう
 動画のフレームを写真として切り出そう
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 55位
本書の内容
なぜこうなるの?どうしてこの機能なの?がわかるフォトショ本
本書は、豊富なイラストを中心に、Photoshopの機能や仕組みをやさしく解説する書籍です。単純な操作の解説だけでなく、イラストで「しくみ」や「考え方」から解説しているため、Photoshopの基礎、基本を効果的に学習することができる、これまでにない新しいPhotoshopの入門書です。

(こんな方におすすめ)
・Photoshopを基礎からしっかり学びたい人
・Photoshopの単なる操作だけでなく、「なぜそうなるのか」も学びたい人

(目次)
Chapter0 Photoshopってどんなもの?
Chapter1 画像編集する上で必要な知識
 1-1 画像に関する基礎知識を知ろう
 1-2 色について意識しよう
Chapter2 Photoshopの基礎知識
 2-1 ファイルに関する操作をしてみよう
 2-2 Photoshopの画面構成
 2-3 ワークスペースをカスタマイズしよう
 2-4 基本的な操作をしてみよう
 2-5 画像サイズ、カンバスサイズを変えてみよう
 2-6 正確な位置で配置するには
Chapter3 レイヤー
 3-1 レイヤーについて知ろう
 3-2 レイヤーにはこんな種類がある
 3-4 レイヤーの基本的な操作をしてみよう
 3-5 レイヤーパネルから様々な操作をしてみよう
 3-6 レイヤーの結合をしてみよう
 3-7 レイヤーをグループ化してみよう
 3-8 レイヤーをリンクさせてみよう
Chapter4 選択範囲とマスク
 4-1 選択範囲について知ろう
 4-2 ツールを使って選択範囲を作成してみよう①
 4-3 ツールを使って選択範囲を作成してみよう②
 4-4 選択範囲の調整をしてみよう
 4-5 選択範囲に対して様々な操作をしてみよう
 4-6 マスクについて知ろう
 4-7 レイヤーマスクについて知ろう
 4-8 ベクトルマスクについて知ろう
 4-9 クリッピングマスクについて知ろう
Chapter5 ちょっとした画像編集
 5-1 背景レイヤーと通常レイヤーについて知ろう
 5-2 画像を配置してみよう
 5-3 画像をスマートオブジェクトに変換しよう
 5-4 画像をトリミングしたり拡大したりしてみよう
 5-5 画像の傾きやゆがみを修正してみよう
 5-6 画像を変形させてみよう
 5-7 不要なものを消してみよう
 5-8 部分的にレタッチしてみよう
 5-9 部分的に色調補正してみよう
Chapter6 色調補正
 6-1 自動カラー補正を使ってみよう
 6-2 シャドウ・ハイライトを調整してみよう
 6-3 調整レイヤーを使った色調補正をしてみよう
 6-4 明るさ・コントラスト・露光量を調整してみよう
 6-5 レベル補正を調整してみよう
 6-6 トーンカーブを調整してみよう
 6-7 色味を調整してみよう①
 6-8 色味を調整してみよう②
Chapter7 フィルターとレイヤースタイル
 7-1 フィルターについて知ろう
 7-2 代表的なフィルターを使ってみよう
 7-3 レイヤースタイルについて知ろう
 7-4 代表的なレイヤースタイルを使ってみよう
 7-5 レイヤースタイルを使いこなそう
Chapter8 シェイプとパス
 8-1 シェイプとパスについて知ろう
 8-2 シェイプに関する操作をしてみよう
 8-3 パスに関する操作をしてみよう
Chapter9 パターンとグラデーション
 9-1 パターンを使ってみよう
 9-2 グラデーションを使ってみよう
Chapter10 テキストの入力
 10-1 テキストレイヤーを作成してテキストを入力してみよう
 10-2 文字パネルから設定してみよう
 10-3 テキストからいろんな操作をしてみよう
Chapter11 ブラシツール
 11-1 ブラシツールについて知ろう
 11-2 消しゴムツールについて知ろう
 11-3 描画色と背景色について知ろう
Chapter12 目的に合わせた出力
 12-1 印刷について知ろう
 12-2 画像を書き出してみよう
 12-3 解像度やカラーモードを変えてみよう
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 56位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 57位
本書の内容
次世代ブラウザ開発用にMozillaによって開発されたRustは、C/C++並みのパフォーマンスと低レベルの制御能力に加え、メモリとスレッドの安全性を担保し、さらに並行性にも優れるといった特徴を持つ、優秀な言語です。
本書はMozillaで実際にRustを使ってFirefoxを開発している著者らによる、言語の概要と用途について解説する書籍で、Rustのほとんどの機能を詳細にカバーします。
Rustのメジャーバージョンアップにより非同期処理が可能となったことに対応し、第2版では新たに非同期処理の章を設け、この機能を詳細に解説しています。Rust 2021対応。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
Rustについてとても詳しく説明されています。さすがオライリーの本といったところでしょうか。おすすめです。
 
   
人気 58位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 59位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 60位
本書の内容
シリーズ累計90万部突破の大人気入門書の改訂版!
コツ・しくみ・落とし穴をしっかり押さえるから
初心者でもすぐにプログラミングを習得できる!

初心者でもすぐにプログラミングを習得できる秘密は、3つのコンセプトにあり!

【1】手軽に・つまずかずに、Pythonをはじめられる

初心者には難しいの「プログラミング環境の準備」。つまずかずに最初の一歩を踏み出せるよう、スマホやPCのWebブラウザでプログラミングができる「dokopy(ドコパイ)」※を用意しました。
また、陥りがちなトラブルには、巻末の「エラー解決・虎の巻」で対策できます。

【2】「なぜ」「どうして」が必ずわかる

本書は、学習中浮かび上がる「なぜ?」「どうしてこうなるの?」をスルーせずに、しっかり答えを出して次のテーマに進みます。
この、シリーズに通底するスッキリ流解説によって、一歩一歩着実に理解を深めて、無駄なく短期間で知識を習得できます。

【3】今後に活かせる「基礎」を学べる

本書では初心者が利用する機会が少ない文法と、必ず覚えておきたい文法を切り分けて紹介。
未経験者が基礎をしっかりと身に付けるとともに、機械学習やWebアプリケーション開発といった専門分野へつながる知識を習得することができます。

第2版では、令和の学習体験により適した、シンプルでスッキリとした紙面デザインへ全面的にリニューアルし、読みやすさ、使い勝手の向上を図っています。
さらに、実践的なコーディング力を鍛える「ゲーム開発の総合演習」を追加。この演習を通して本書を何度も復習し、ゲームを完成することができれれば、確かな実力が身に付きます。ぜひチャレンジしてみてください。

本書を通じてPythonならびにプログラミングの楽しさを学び、新しい未来への道を拓いてみませんか。

※dokopyご利用上の注意
・dokopyは、本書著者の所属企業(株式会社フレアリンク)が運営するサービスです。正式利用にはユーザー登録が必要になります。
・dokopyは新刊販売による収益で維持・運用されているサービスです。古書店やネットオークション等、新刊以外を購入された場合、一部の機能はご利用いただけません。あらかじめご了承ください。
・dokopyでは個人の方による独学での利用を前提に無料プランが提供されています。研修や学校等での利用や商用利用に関する専用プランについては、株式会社フレアリンクへお問い合わせください(専用プランの契約なく、商用利用や研修等による多人数同時アクセスが発生した場合、個人学習者の利用環境を保護するため、予告なくアクセスを制限させていただく場合があります)。
・dokopyへのアクセスは、セキュリティ及び国際プライバシー保護法令上の理由から、日本国内のみに限定しています。海外のネットワークからはご利用いただけません。
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 61位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 62位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 63位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 64位
本書の内容
現代の多様な講義と学びに対応する「物理学レクチャーコース」。編集サポーターが、学習する読者の目線で、テキストがよりわかりやすく、より魅力的になるように内容を吟味。

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

物理学の教育・学びの双方に役立つ21世紀の新たなガイドとなることを目指し、多様化する“大学の講義と学生のニーズ”に応えるものとして刊行された、『物理学レクチャーコース』の一冊である。
本シリーズでは、講義する先生の目線で内容を吟味する編集委員に加え、国立科学博物館認定サイエンスコミュニケーターの須貝駿貴さんと予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」講師のヨビノリたくみさんに編集サポーターとして加わっていただき、学習する読者の目線で、テキストの内容がよりわかりやすく、より魅力的なものになるように内容を吟味していただいたことも、大きな特徴の一つとなっている。

本書は、物理学科向けの通年タイプの講義に対応したもので、数学に振り回されずに物理学の学習を進められるようになることを目指し、学んでいく中で読者が疑問に思うこと、躓きやすいポイントを懇切丁寧に解説している。また、物理学系の学生にも人工知能についての関心が高まってきていることから、最後の章として「確率の基本」を設けた。
本書で習得した物理数学を使って本シリーズ全体にチャレンジし、物理学の魅力を少しでも体験していただければ嬉しい限りである。

●目次
0.数学の基本事項
1.微分法と級数展開
2.座標変換と多変数関数の微分積分
3.微分方程式の解法
4.ベクトルと行列
5.ベクトル解析
6.複素関数の基礎
7.積分変換の基礎 ~デルタ関数・フーリエ変換・ラプラス変換~
8.確率の基本

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 65位
本書の内容
大学1年生程度の知識で読める、特殊/一般相対論の入門書。

大学の理工系学部の1年生が学ぶ微積分と線型代数の知識だけを仮定して(そして物理の知識はほとんど仮定しないで)、曲線と曲面の微分幾何を経由し、特殊相対論と一般相対論が解説されています。

著者による数学科向けの講義がもとになっていますが、数学的に抽象化された内容ではなく、物理としての相対論を、数学スタイルのギャップの小さい記述で、物理の暗黙の了解をなるべく使わずに展開しています。
そして、マイケルソン・モーレーの実験や水星の近日点移動などの物理的帰結も無理なく導き出されています。

相対論はもちろん、曲線と曲面の微分幾何のテキストとしても使えます。
また、物理をバックグラウンドとする方にも、ふだんと異なる視点から、あるいは数学的道具立てを整理しつつ学ぶのにおすすめの1冊です。

本書は、2003年にシュプリンガー・ジャパンから刊行されたものを、森北出版から継続して発行したものです。

【目次】
第1章 1905年以前の相対性
1.1 時空
1.2 ガリレイ変換
1.3 マイケルソン・モーレーの実験
1.4 マクスウェル方程式

第2章 特殊相対論-運動学
2.1 アインシュタインの解答
2.2 双曲線関数
2.3 ミンコフスキ幾何
2.4 物理的帰結

第3章 特殊相対論-力学
3.1 ニュートンの運動法則
3.2 曲線と曲率
3.3 加速度運動

第4章 一般の座標系
4.1 一様回転
4.2 等加速度直線運動
4.3 ニュートンの重力理論
4.4 特殊相対論における重力

第5章 曲面と曲率
5.1 計量
5.2 球面上の内在的幾何
5.3 ドジッター時空
5.4 曲面の曲率

第6章 内在的幾何
6.1 ガウスの基本定理
6.2 測地線
6.3 曲がった時空
6.4 写像
6.5 テンソル

第7章 一般相対論
7.1 運動方程式
7.2 真空中の重力場の方程式
7.3 物質中の重力場の方程式

第8章 相対論から導かれること
8.1 ニュートン近似
8.2 球対象重力場
8.3 光線の屈曲
8.4近日点移動
参考文献
訳者のノート
索引  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
復刊ということで、早速購入して読んでみました。非常に丁寧書かれており、基本的な数学さえ知っていれば、割と詰まらずに読めるはずです。
 
   
人気 66位
本書の内容
チャンネル登録者数91万人! 1本あたりの最高動画再生回数254万回!

韓国らしいミニマルでナチュラルなセンスが世界中で人気のYouTuber「sueddu(シュットゥ)」による、日常生活を映画のように切り取るVlog撮影&編集のアイデア。カメラの撮影方法、Premiere Proでの動画編集、BGM選び、登録者数が増えるYouTubeチャンネルのつくり方など、今すぐ使えるテクニックが満載!


【目次】
プロローグ
YouTuber、近くて遠い存在

Part A Vlogまるわかり
Vlogとは?
人気Vlogを分析し、自分だけの強みをいかしたチャンネルをつくる
撮影プランを立てる
Sueddu Plus Tip#1 どんな人が私のVlogを見ているか?

Part B おしゃれな動画を撮る
自分に合ったカメラを選ぶ
映画が美しく見えるわけ
マニュアルモード(M)でカメラを200%活用する
動画撮影のためのカメラ設定
光の力
簡単な照明で特別な色感をつくる
動画をプロらしく、マルチアングル撮影
歪みのない安定した構図をつくる
音声をきれいに録音する
Sueddu Plus Tip#2 「Vlog by sueddu」で使う撮影機材は?
Sueddu Plus Tip#3 良いカメラがなくても大丈夫

Part C Premiere Proで編集する
Premiere Proのパネルとツール
エフェクトコントロール
基本的なカット編集
マルチアングル撮影で撮った動画を1つに
手ブレ補正
テロップの挿入
カラー補正、好きなカラーを探す
補正を簡単にできるLUTファイル
人目を引くオープニングムービー
Sueddu Plus Tip#4 小さな違いで感性をいかす動画用おすすめフォント
Sueddu Plus Tip#5 知っておくと便利なショートカットキー

Part D オーディオを調整する
音量調整
動画をより立体的に、BGMと効果音
Sueddu Plus Tip#6 騒音の多い場所で撮った動画のオーディオ編集
Sueddu Plus Tip#7 動画に必要な良い音源を探す

Part E Vlogを完成する
動画を保存する
YouTubeにアップロードする
一瞬で人々を引きつけるサムネイルをつくる
Sueddu Plus Tip#8 初心者YouTuberが見落としがちなこと  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 67位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 68位
本書の内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

はじめから こんなふうに 教えてよ!

Excelが苦手な人のための
一緒にゼミを受けて学ぶコミックエッセイ。

マンガを読むだけで、時短&仕事の成果につながる。

7日間の講義を受け終えれば、仕事の効率が何倍にもなっている!?

サクッと帰るための、時短ワザを身につけよう!


■本書の特長
●マンガ講義だから、楽しくExcelが学べる
生徒役・あきばさやかさんと、効率化の鬼・羽毛田先生の間で進む、
クスっと笑えるやりとりを見ながら、楽しく学べる。
新入社員や若手社員の方にはもちろん、
分厚い書籍や無機質な解説に挫折した人にもおすすめ。

●「わからないがわかるに変わる」イラスト図解
Excelのコツや大事な考え方を豊富なイラストで解説。
だから、腑に落ちる。
「何度言われても理解できない」「今さら同僚に聞けない」という方に最適。

●ド基礎よりも実践的内容
「Excelを使いこなせていない」方に役立つワザを重視。

「先輩が作った関数を破壊した」
「秒で終わる仕事に1日費やした」
「諦めて手動計算して間違えた」
そんな経験がある方に最適です。

Excelが苦手なマンガ家と一緒に学んでいくから、
Excelの使い方がほとんどわからない方でも大丈夫。

7日間の講義で、Excelの実践的な力を身につけよう!

■本書の内容
●DAY1 Excelって何ですか?
●DAY2 Excel基礎の基礎!
●DAY3 データを思うがまま整理!
●DAY4 関数はどうやって使うの?
●DAY5 こんな書類が作りたかった!
●DAY6 これで失敗なし!正しい印刷
●DAY7 Excelの実践力が身についたかチェック!

※本書の特典として、Excelのサンプルファイルがダウンロード可能。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
仕事でエクセルを使用する事が、ほぼ毎日なので、こちらの本を購入しました。 既にエクセルを、不自由なく使用されている方には、おすすめできません。 全くの初心者、またはエクセルを苦手にしている方には、とてもいいと思います。
初心者にわかりやすいと思います。中級者には物足りないかな⁈
 
   
人気 69位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 70位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 71位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 72位
本書の内容
この本では、微積分の基本的定理の理解のために、証明を丁寧に書いている。定義、定理を説明するため、具体例や図も多く付けた。ε‐δを使う議論は、最初のうちは特に丁寧に説明している。

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

最近は定理を直観的な説明だけですますことが少なくない。本書は、微積分をすでに一通り学んだ読者を含めて、基本的定理をきちんと理解する必要がでてきた人や、数学的には完璧な本で学んでいるが理解に苦しんでいる人を対象に「微積分を厳密にしかも読みやすく」解説した。
姉妹書に『続 微分積分読本 -多変数-』がある。

●目次
1.実数と収束
2.関数
3.微分
4.積分

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
高校の息子に頼まれ購入。 とても面白い内容のようです。
 
   
人気 73位
本書の内容
クライン有機化学(上・下)に掲載された全問題の詳細な解答の日本語版.豊富な問題数を誇る「クライン有機化学」を教科書に使う授業では,本書を併用すると学習効果がより高まるであろう.学生の自学・自習用として使える.  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
元々問題集の方を所持していたので、それとセットで使用しています。高校の内容を使いながら説明しているので、とっつきやすくわかりやすいです。
子供に頼まれて購入しました。高い本なのでビックリしました。カバーを別に買って使ってます。
娘の勉強のために購入しました。かなり役に立っているようです。
 
   
人気 74位
本書の内容
ゲームを作りながらPythonを楽しく学ぶ!

プログラミングを習得する一番効率的な方法、それはゲームを作りながら学ぶこと。
文法だけを学んでも、何に、どうやって使うかわからないままではプログラミングを覚えたとは言えません。
本書の特徴は「プログラミング学習に最適なPythonを使って」、「ゲームを作りながらプログラミングの実践的な考え方を身に付けられること」です。
PART1では「Pythonの基礎知識」を学び、PART2ではその知識をもとにpygameを使って「ゲームを作る」2つのパートで構成されています。

「プログラミングには興味があるけど、どうやって勉強したらいいんだろう」?
「何度も挑戦してるけど難しくて脱落してしまった……」

そんなふうに考えているプログラミング入門者、Python入門者にぜひ手に取っていただきたい1冊です!

========================================
PART1 Pythonを学ぼう
========================================
Chapter1 Pythonってなに?
Chapter2 プログラムの基本1 【順次、変数】
Chapter3 プログラムの基本2 【条件分岐、ランダム】
Chapter4 プログラムの基本3 【反復、たくさんのデータ】
Chapter5 プログラムをまとめる 【関数、ループ】

========================================
PART2 ゲームを作ろう
========================================
Chapter1 pygameで絵を描こう
Chapter2 キーやマウスで動かそう
Chapter3 画面の切り換えで紙芝居
Chapter4 衝突判定でアクションゲーム
Chapter5 ボールを反射してブロック崩し
Chapter6 ブロック崩しから、シューティングゲームへ
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 75位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 76位
本書の内容
(概要)

Javaには、その誕生以来、最大といってもよいほどの変革期が訪れています。JDK(Java Development Kit)がOracleからコミュニティを中心とした開発に移行したことをきっかけに、Java EEもJakarta EEに移行しました。さらにあらゆる言語のコードを高速に実行可能なGraalVMが登場し、クラウド・コンテナ・マイクロサービスを前提とした軽量フレームワークも続々と登場しています。本書では、そのような大きな変化の特徴を捉えて、Javaによる開発・運用をどのように進めていけばよいのか、現場の第一線で活躍しているエンジニアがわかりやすく解説します。Javaによる開発・運用に必須の知識が、満載の1冊です。


(こんな方におすすめ)

・Javaの変化の特徴を捉えたい方

・Javaの周辺知識を身に付けたい方

・Javaの最新の動向を踏まえた、開発・運用の方法を知りたい方


(目次)

第1章 Java 9からJava 14までに起こった変化から見る

  これからのJava

  1-1 Javaの変化

  1-2 開発体制の変更と機能変更の概要

  1-3 Java 9から14までの言語仕様や標準ライブラリの変更

  1-4 Javaの未来を作るプロジェクトProject Valhalla

  1-5 JVMの変更

  1-6 ツールの追加・変更

第2章 JDKに関する疑問と不安解消!

  JDKディストリビューション徹底解説

  2-1 JDKディストリビューション時代の到来

  2-2 OpenJDKとJDKディストリビューションの歴史

  2-3 OpenJDKを開発しているのは誰か

  2-4 最新JDKディストリビューション大全

  2-5 JDKディストリビューションの選び方

  2-6 OpenJDKへの接し方

第3章 Java EEからJakarta EE へ

  新しいEnterprise Java

  3-1 Jakarta EE Platformの概要

  3-2 Java EE/Jakarta EEのアーキテクチャ

  3-3 Jakarta EE 8のおもな機能

  3-4 Jakarta EEのこれから

第4章 MicroProfileが拓く

  Javaのマイクロサービス

  4-1 MicroProfileとは?

  4-2 MicroProfileによるマイクロサービス開発

第5章 ネイティブイメージ生成で注目!

  Javaも他言語も高パフォーマンスGraalVM

  5-1 あらゆる言語を実行できるVM!?

  5-2 GraalVMを試してみよう

  5-3 GraalVM JITコンパイラとTruffle

  5-4 GraalVMの組み込みとネイティブイメージ

  5-5 GraalVMの適用事例

  5-6 GraalVMが照らすJavaの未来

第6章 マイクロサービス、クラウド、コンテナ対応

  [新世代]軽量フレームワーク入門

  6-1 軽量フレームワークが続々登場している理由

  6-2 軽量で多機能なフルスタックフレームワークMicronaut

  6-3 クラウドネイティブな高速フレームワークQuarkus

  6-4 Oracleによる軽量・シンプルなフレームワークHelidon
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 77位
本書の内容
※このKindle本はプリント・レプリカ形式で、Kindle Paperwhiteなどの電子書籍リーダーおよびKindle Cloud Readerではご利用いただけません。Fireなどの大きいディスプレイを備えたタブレット端末や、Kindle無料アプリ (Kindle for iOS、Kindle for Android、Kindle for PC、Kindle for Mac) でのみご利用可能です。また、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用については、一部機能しない場合があります。文字だけを拡大することはできません。

本書は、Excelのマクロ/VBAの基本を習得されている方を対象に、マクロからさらに踏み込んで、より高度で複雑な処理を実現できるVBAについて、その全体像を解説しています。VBAによるプログラミングの基本~応用的な構文を段階的に学習します。さらに商品売上システムによる本格的な業務システムの構築方法を学習することで、業務を効率化する高度なシステム開発技術を習得できます。

■VBAの基本から応用までしっかりカバー!
この一冊で、変数や定数、配列、サブルーチンなどの基本機能から、イベントやユーザーフォーム、ファイルシステムオブジェクト、エラー処理などの応用的な構文まで、VBAを使って実務に即したシステムを開発するために必要となるプログラミング技術を一通り学習できます。

■処理の流れを図解でわかりやすく表現!
プログラムの動作や流れを図解入りで視覚的に表現しているので、難解なソースコードも読み取りやすくなっています。また、ソースコードの意味も1行ずつ丁寧に解説しています。

■実践的な業務システムを構築!
VBAの構文を一通り学んだ後に、汎用性の高い「商品売上システム」を実際に構築していきます。設計から開発、テストまで、一連の流れを実習します。

■総合問題でさらに本格的なシステムにバージョンアップ!
本編の総仕上げとして、学習内容を確認できる総合問題を用意しています。本編で開発した「商品売上システム」にさらに手を加えて、より使いやすいシステムに仕上げていきます。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 78位
本書の内容
ウェブサービスの開発に携わるかぎり、ユーザにより良い体験を提供することは無視できない命題です。本書は、ウェブサービスを成長させることを目的に、ユーザの行動を定量的に評価し、改善する手法を学ぶ書籍です。
シンプルなA/B テストを第一歩に、線形モデルの導入、メタヒューリスティクス、バンディットアルゴリズム、ベイズ最適化と、機械学習の知識を紹介しながら、ウェブサイトを最適化するという現実的な問題を解くための数理的な手法を解説します。
Pythonによるサンプルコードと、グラフィカルな図版で表現された数学的なモデルを組み合わせ、機械学習と統計学の基礎を丁寧に解説しています。
ウェブ最適化の手法を学びたい、機械学習の基礎を知りたい読者に最適の1冊です。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
ベイズ推定を用いたA/Bテストの評価から、バンディッドアルゴリズムなどの最適化手法が広く取り上げられていて、その分野をあまり知らない身からすると入り口の一冊として良かったと思う。 本でも取り上げられているように、取り上げられている内容は短期的な指標に重きを置いたもので、長期的なインパクトまで加味して最適化を行うにはやはり中間変数が必要で、それをどうやって求めるのかというところにはまだまだデータ分析や試行錯誤が必要だと感じた。 強化学習の分野にも興味が生まれたので、少し課題図書を選定しようと思う
ややこしい統計や機械学習の理論的な内容をPythonコードで動かしながら理解できました。web最適化の例がわかりやすく、スラスラ読み進められました。買ってよかったです!
 
   
人気 79位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 80位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 81位
本書の内容
累計100万部以上の技術書を送り出してきた著者の、日本で1番売れているJavaScriptの本が7年ぶりの大幅増補改訂。

2010年の刊行から約100,000部の実績を誇るロングセラーを、ECMAScript 2022に対応した内容で200ページ増の大幅改訂。最新の基本文法から、開発に欠かせない応用トピックまで解説します。JavaScriptらしく書くために大切なオブジェクトの扱い方や、大規模開発でさらに実用的になったオブジェクト指向構文を学び、しっかりと動くプログラムの作り方を本質から理解できます。

(こんな方におすすめ)
・JavaやC言語などほかのプログラミング言語の経験があり、JavaScriptを新規に学びたい方
・JavaScriptを多少使えるけど基本が不安な方
・ECMAScript 2022による新たなJavaScript記法を学びたい方

(目次)
Chapter 1 イントロダクション
  1.1 JavaScriptとは?
  1.2 標準JavaScript「ECMAScript」とは?
  1.3 JavaScript実行環境のもう1つの選択肢 Node.js
  1.4 JavaScriptアプリを開発/実行するための基本環境
  1.5 ブラウザー付属の開発者ツール

Chapter 2 基本的な書き方を身につける
  2.1 JavaScriptの基本的な記法
  2.2 変数
  2.3 データ型

Chapter 3 値の演算操作を理解する - 演算子
  3.1 演算子とは?
  3.2 算術演算子
  3.3 代入演算子
  3.4 比較演算子
  3.5 論理演算子
  3.6 ビット演算子
  3.7 その他の演算子
  3.8 演算子の優先順位と結合則

Chapter 4 スクリプトの基本構造を理解する - 制御構文
  4.1 制御構文とは?
  4.2 条件分岐
  4.3 繰り返し処理
  4.4 ループの制御
  4.5 制御命令のその他の話題

Chapter 5 基本データを操作する - 組み込みオブジェクト
  5.1 オブジェクトとは?
  5.2 文字列を操作する - Stringオブジェクト
  5.3 数値リテラルを操作する - Numberオブジェクト
  5.4 日付/時刻値を操作する - Dateオブジェクト
  5.5 値の集合を管理/操作する - Arrayオブジェクト
  5.6 連想配列を操作する - Mapオブジェクト
  5.7 重複しない値の集合を操作する - Setオブジェクト
  5.8 正規表現で文字列を自在に操作する - RegExpオブジェクト
  5.9 その他のオブジェクト

Chapter 6 繰り返し利用するコードを1ヵ所にまとめる - 関数
  6.1 関数の基本
  6.2 関数を定義するための3種の記法
  6.3 変数はどの場所から参照できるか - スコープ
  6.4 引数のさまざまな記法
  6.5 関数呼び出しと戻り値
  6.6 高度な関数のテーマ

Chapter 7 JavaScriptらしいオブジェクトの用法を理解する - Objectオブジェクト
  7.1 オブジェクトを生成する
  7.2 オブジェクトの雛型「プロトタイプ」を理解する
  7.3 すべてのオブジェクトの雛型 - Objectオブジェクト

Chapter 8 大規模開発でも通用する書き方を身につける - オブジェクト指向構文
  8.1 クラスの基本
  8.2 利用者に見せたくない機能を隠蔽する - カプセル化
  8.3 既存のクラスを拡張する - 継承
  8.4 アプリを機能単位にまとめる - モジュール
  8.5 オブジェクト指向構文の高度なテーマ

Chapter 9 HTMLやXMLの文書を操作する - DOM(Document Object Model)
  9.1 DOMの基本を押さえる
  9.2 クライアントサイドJavaScriptの前提知識
  9.3 属性値やテキストを取得/設定する
  9.4 フォーム要素にアクセスする
  9.5 ノードを追加/置換/削除する
  9.6 より高度なイベント処理

Chapter 10 クライアントサイドJavaScript開発を極める
  10.1 ブラウザーオブジェクトで知っておきたい基本機能
  10.2 デバッグ情報を出力する - consoleオブジェクト
  10.3 ユーザーデータを保存する - Storageオブジェクト
  10.4 非同期通信の基本を理解する - Fetch API
  10.5 非同期処理を手軽に処理する - Promiseオブジェクト
  10.6 バックグラウンドでJavaScriptのコードを実行する - Web Worker

Chapter 11 現場で避けて通れない応用知識
  11.1 コマンドラインからJavaScriptコードを実行する - Node.js
  11.2 アプリのテストを自動化する - Jest
  11.3 フロントエンドアプリの開発環境をすばやく立ち上げる - Vite
  11.4 JavaScriptの「べからず」なコードを検出する - ESLint
  11.5 ドキュメンテーションコメントでコードの内容をわかりやすくする - JSDoc

 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 82位
本書の内容
定番教科書の最新版.合成戦略や構造解析を詳しく解説し,実践的な化学を身につけられる.  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 83位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 84位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
50歳を過ぎましたが統計が好きで買ってみました。なかなか進捗は悪いけど、難し過ぎず優し過ぎずなので仕事にも活かせるかなと思っていてこれから勉強が楽しみです。 この感覚は30年以上ぶりです笑
 
   
人気 85位
本書の内容
★ がんばる初学者・独学者を全力応援! ★ ジョルダン標準形を中心に、双対空間、商空間、テンソル空間といったベクトル空間についてまとめた。好評既刊『手を動かしてまなぶ 線形代数』とスムーズに接続された本格的な入門書。 ◆本書の特徴◆ ● 全体のあらすじが見渡せるよう、冒頭に「全体の地図」を設けた。 ● ジョルダン標準形と発展的なベクトル空間の基礎を1冊におさめた。 ● ジョルダン標準形の求め方は広義固有空間への分解による方法を扱った。 ● 内容はスタンダードな項目を厳選し、具体的でやさしい解説に徹した。 ● 本文中で読者が行間を埋める必要があるところにアイコンをつけ、その具体的なやり方を別冊「行間を埋めるために」でウェブ公開した。 ● 数学の専門書でしばしば登場する「アルファベットの筆記体・花文字」を見返しに一覧でまとめた。 ● 節末問題の解答について、丁寧で詳細な解答を無料でダウンロードできるようにした。自習学習に役立ててほしい。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 86位
本書の内容
インターネット技術を学ぶうえで情報セキュリティを正しく理解することは不可欠ですが、ITにおけるネットワークの重要性が増し利用方法が多岐になるにつれて、技術者なら誰もが知っているべきセキュリティ技術の範囲はどんどん広がっています。
本書は、日々更新されていくネットワークセキュリティ技術にキャッチアップしていくために必要となる基礎を体系的に網羅した「マスタリングTCP/IPシリーズ」の1冊です。基本的な暗号技術、それらのセキュリティプロトコルへの応用、認証技術、Webアプリケーションへの多様化する攻撃手法の理解と対策などを扱っています。

第1版発行から10年弱が経過し、技術は進歩しセキュリティに対するニーズも高まっています。こういった背景を踏まえて、第2版では目次構成の見直しを行い、大幅な加筆修正を行いました。
第1章は大幅な見直しと加筆を行い、非技術者の方でも情報セキュリティの概観を掴めるようにしました。第2章以降は、初版発行後に登場した新しい技術や概念に関する説明を加筆しています。

■こんな方におすすめ
・情報系学部2年生~3年生程度でやる「情報セキュリティ特論」などの学生
・ITシステムの構築運用にかかわる初学者
・セキュリティ系の資格取得を考えている方

■目次
第1章 情報セキュリティ概論
第2章 暗号技術
第3章 認証技術
第4章 PKI
第5章 セキュリティプロトコル
第6章 ホストのセキュリティ
第7章 ネットワークセキュリティ
第8章 Web セキュリティ
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
暗号技術の概要からWeb関係のサイバー攻撃の対策まで、幅広く概観出来ます。まず情報セキュリティについて大まかに知りたい場合に、オススメです。
 
   
人気 87位
本書の内容
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ファイルの一括処理はシェルにお任せ
日々の雑務をコマンド操作でサクッと解決!

シス管系女子シリーズ5万部突破

本書はシェルスクリプトとコマンド操作がまんがで楽しく学べます。ExcelやWord、PDF、CSV、テキストなどのドキュメントやデータを手早く一括処理して、効率的に業務を進められるようになります。
システム管理部門の新人社員、利奈みんとちゃんと先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ「コマンド&シェルスクリプト基礎編」「シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。

※本書は日経Linuxの人気連載を単行本化したものです。
「日経BPパソコンベストムック まんがでわかるLinux シス管系女子1巻~3巻」をお持ちの方は、ストーリーの続きを本書にてお楽しみにいただけます。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 88位
本書の内容
 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 89位
本書の内容
非平衡熱力学の発展は,アインシュタインがブラウン運動から見出した揺動散逸定理の種やオンサーガーが見抜いた非平衡系に存在する普遍性を,久保らが線形応答理論へ体系付け,今日の「ゆらぎの定理」や「熱力学不確定性関係」へとつながっていく.本書では「揺動散逸定理」や「エントロピー」に着目し,ゆらぐ系の熱力学に関する発展をまとめた.  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 90位
本書の内容
いま学んでいる事柄に関する疑問が、歴史に目を向けることで解ける場合は多い。今回は数学史を学ぶことや数学史自体に関する素朴な質問を通じて、数学への理解を深めよう。

【目次】
__________________________

特集= 数学史の質問箱
__________________________

*人の成すことすべて歴史……本橋洋一 8

*数学文献,思いつくままに……三宅克哉 12

*定理にはどのように名前が付くのでしょうか……?中村 滋 16

*17世紀積分学成立前史/トリチェッリの場合……三浦伸夫 23

*微分積分と線形代数/成立の過程……砂田利一 28

*和算から見る数学の歴史……小林龍彦 32

*原典に学ぶ人びと……高瀬正仁 37
__________________________


力学系とスペクトル理論
さまざまな 2 次元力学系の相図……千葉逸人 42

数学トラヴァース
からくりと3進法と漸化式/岩原宏志氏(からくり箱職人)にきく
……岩原宏志 50

誰も知らない多面体の秘密
立方体や正四面体の鋭角三角形分割(パート2)……伊藤仁一 58

群と幾何をみるーー無限の彼方から
被覆空間/空間を開いてつなげる……正井秀俊 63

対称性のさざなみーー非可換をそぞろ歩く
外積代数の使い方……梅田 亨 70

coffee break/コンピュータの年に
…………富安亮子 1

「数え上げの群論」はじめました
ゼータ関数登場……吉田知行 2

続・稲葉のパズル研究室 数セミ分室
ムーンライト……稲葉直貴 48

パズルの算法
ペンシルパズル……上原隆平 78

今月の表紙の切り絵
Foldable Mosaic……岡本健太郎 92


エレガントな解答をもとむ
[出題]米澤佳己・中本敦浩 6
[解答]立木秀樹・佐久間一浩 80


****
《数セミメディアガイド》
『数学の力』……宇佐美広介 90
『料理の四面体』……原 啓介 91  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 91位
本書の内容
【書籍購入者用ページからAEP・素材ファイルをダウンロードできます! 】
※本書の内容はMac環境で執筆されていますが、Windows上でも問題なく動作することは検証済みです。

「動画×書籍」で学ぶ、After Effectsの新しい入門書!

CM制作実績500本以上の現役クリエイター・人気YouTuberが、
映像制作のキホンから、やさしく、しっかりと解説しました。

・機能が山ほどあってワケがわからなくなってしまった……。
→「動画」でザックリ流れをつかむから、迷子にならない!
・お手本通りにはできたけど、この後どうすればよいの?
→「書籍」でシッカリ深堀りするから、応用力が身につく!

モーショングラフィックス、実写合成、3Dカメラトラッキング……。
あなたの「あんな映像を作ってみたい! 」をかなえます!  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 92位
本書の内容
This new All-in-One Exam Guide covers every topic on the current version of Cisco’s CCT and CCNA exams


Take the 2020 versions of the Cisco Certified Technician (CCT) and Cisco Certified Network Associate (CCNA) exams with complete confidence using the detailed information contained in this highly effective self-study system. Written by a pair of Cisco networking professionals and training experts, CCT®/CCNA® Routing and Switching All-in-One Exam Guide (Exams 100-490 & 200-301) fully explains all subjects covered on both exams and contains practice questions that mirror those on the live test in tone, format, and content. Beyond fully preparing you for the challenging exam, the book also serves as a valuable on-the-job reference.


Covers all topics on both exams, including:


Network fundamentals


OSI model


TCP/IP protocol suite


Subnetting and VLSM


Cisco device and IOS basics


Cisco device management


Switching


Static and dynamic routing


IP services and IPv6


Wireless


Security fundamentals


Implementing security on Cisco devices


Automation and programmability


 
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   
人気 93位
本書の内容
TCP/IP解説書の決定版! 時代の変化によるトピックを加え内容を刷新!
本書は、ベストセラーの『マスタリングTCP/IP 入門編』を時代の変化に即したトピックを加え、内容を刷新した第6版として発行するものです。豊富な脚注と図版・イラストを用いたわかりやすい解説により、TCP/IPの基本をしっかりと学ぶことができます。プロトコル、インターネット、ネットワークについての理解を深める最初の一歩として活用ください。  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
TCP/IPを基礎から学びたい方は必須(スタンダード)参考書かと思います、図入りの説明で分かりやすく 紙の品質が良いのか?ページをめくりやすいのが何気に+要因です。 TCPについて基本中の基本 こちらを読んだ後に他の難しい参考書を読むと 理解が早くスムーズに進めれると思います The基本の参考書!!
定番中の定番商品です。これからTCP/IPを深く理解していく上で読んでおくべき1冊だと思います。入門編とはなっていますが、ある程度ITの基本知識を抑えている人向けなので注意も必要。内容のわかりやすさや、Wi-Fi6やIPv6など最近の情報も触れているところも良いです
まずは、この本を読むとよいと友人から勧められて買った初心者です。ハッキリ言って、これは、わかりやすいです。将来的には、情報処理安全確保支援士を取得できるように基本から勉強していきたいと思います。
 
   
人気 94位
本書の内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

東大教養学部における多年の講義経験に基づいて書き下ろした解析学の本格的入門書。豊富な練習問題をまじえながら、独自の論理構成でていねいに解き明かす。I 実数と連続、微分法、初等函数、積分法、級数   II 陰函数、積分法(続き)、ベクトル解析、複素解析  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
息子の大学で利用する教科書です。新型コロナウイルスのため生協などに買いに行くことも難しくネット注文が最適でした。 受け取りも簡単で息子も喜んでいました。今のご時世ネットでの購入が安心できると思いました。
子ども用に購入。参考書代を工面するのが大変なので、中古本で我慢してもらっています。書き込みが無かったので助かりました。
 
   
人気 95位
本書の内容
【たちまち大重版!】
【累計36万部突破のデジタルイラスト描き方事典シリーズから、一枚絵のための線画技法書が登場!】

一枚絵を描くとき、線画をどのように描き進めるか。実力派イラストレーター10名の線画技法を事典形式で解説します。
CLIP STUDIO PAINT PRO/EXを使って一枚絵を描くときの線画の描き方が一気につかめる一冊です。

●いろいろな線画の描き方がまるごとわかる!
・事典形式なので、部位ごとの描き進め方がしっかりわかります。
・どんなブラシを使って線を引いているのか。ブラシ設定も含めて具体的に紹介します。
・絵師ごとの線のノウハウを掲載。絵師の考え方と、すぐに使える試せる知識が手に入ります。
・線画の工程だけでなく、ラフの工程から解説。絵作りの始め方も学べます。
・塗り・仕上げの工程は、線に関連するテクニックに厳選して掲載。線を活かした描き込みや加工が理解できます。
・特典は、線画CLIPファイル、塗りのレイヤーまで付いたCLIPファイル、線画のタイムラプス動画、カスタムブラシなど。

●参加イラストレーター(50音順)
うみぼうず、FBC、gs、朱里、しわ、チェリ子、梵辛、牧茶、モカ、らうと

●目次
01 しわのペン線画 線のノウハウ/準備/ラフ/顔/目/体/水着/腕・足/髪/その他のパーツ/塗りのコツ
02 モカの鉛筆線画 線のノウハウ/準備/ラフ/髪/顔/目/服/手・足/植物/線の調整/塗りのコツ
03 チェリ子の水彩ペン線画 線のノウハウ/準備/ラフ/顔/目/服・体/髪/小物/線の調整/塗りのコツ
04 牧茶のアニメ線画 線のノウハウ/準備/ラフ/顔・目/体・服/髪/塗りのコツ
05 梵辛のマンガ線画 線のノウハウ/準備/アイデアスケッチ/ラフ/メイン部分/メイン以外/描き込み
06 朱里のシャーペン線画 線のノウハウ/準備/ラフ/目/顔まわり/体・水着/髪/塗りのコツ
07 gsのラフ風線画 線のノウハウ/準備/ラフ/顔・目/髪/体・服/小物/塗りのコツ
08 らうとのカスレペン線画 線のノウハウ/準備/ラフ/目/顔/体・水着/髪/小物/塗りのコツ
09 FBCの削り出し太線画 線のノウハウ/準備/キャラクターデザイン/構図決め/ラフ/顔/体・服/髪/小物/描き込み/塗りのコツ
10 うみぼうずの塗り線画 線のノウハウ/準備/ラフ/下描き/目/顔/髪/体/服/その他のパーツ/塗りのコツ  
内容サンプル
 
ユーザーレビュー
 
   

Copyrights hogehoge