Word 人気本 ランキング
人気 1位
本書の内容
PCスキル解説YouTuberの中で断トツのチャンネル登録者数38万人超を誇る人気講師の初の書籍です。
テレワークでも必須のExcelとWordのスキルをオールカラーでわかりやすく解説。さらに全項目オリジナル解説動画付き。 もともとのYouTube動画ではなく本書のための新規制作動画なので、本と併用することでより理解度を高められます。 著者のパソコン教室(現在は休止中)は大人気でしたが、本書で学べば破格のお値段。 初心者でも中級者以上になれる内容です。 内容サンプルユーザーレビュー
YouTubeでファンになり、2冊購入、ビギナーの娘にもプレゼントしました。ページを開いたときに、安定感があると見やすいかな、と思いました。内容は分かりやすくていいですが、読み開きのページを工夫していただけたら、利用回数も増えるかな、。それと、もう少しタイトルや見出しに工夫をしていただけたら嬉しいです。
著者のYouTube番組に登録しています。
無料でかなり勉強させていただいていました。
本書はごく基本的なことを中心に書かれています。
初心者の方にはおススメです!
本の内容は、思った通り分かりやすく、ブックカバーもかけていただけるとは知らなかったので、良かったです。またよろしくお願いします。
|
人気 2位
本書の内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「ワード」「エクセル」「パワーポイント」を一通り使えるようになるための最速ガイド本です。 最低限知っておきたい操作方法や、仕事をより速く、より簡単に、より確実にするテクニックを233個網羅しました。 このテクニックをある程度マスターすれば、一般的な仕事で困ることはなくなるでしょう! 大きめの画像、丁寧な指示・手順解説でパソコン初心者の方でも簡単に内容を理解できます。 また、Windows 10の必須テクニックも網羅しているので、 これからパソコンを始める人でもこれだけ知っておけば、 とりあえず困ることはありません! ●1章=「Windows 10を使いこなす 73のテクニック」 ●2章=「Wordを使いこなす 50のテクニック」 ●3章=「Excelを使いこなす 74のテクニック」 ●4章=「PowerPointを使いこなす 36のテクニック」 |
人気 3位
本書の内容
「パソコン初心者ではないが自己流でやっているので自信がない」という人事・労務担当者向けに、
マイクロソフトでソフト開発に従事していた社労士が実務に直結するExcel&Wordの効率的な使い方を解説。 すぐ使えるファイルをダウンロードして学べる! 内容サンプルユーザーレビュー
かなり助かりました。 パソコンが不得意でテンプレートのあるやつを探してましたが この本は素晴らしいです! 自分でいじれてなんとか作れました。 カスタマイズの方法も乗っており、パソコンが苦手な方でも 自分なりのテンプレートをすぐ作れますよ!
人事、労務ではエクセルを使うことが日常ですが、こちらが手元にあると安心しますね。 忘れていることを確認できるので良いです。ただお値段は高めだと感じます。
|
人気 4位
本書の内容
Wordでイライラすること、ありませんか? Excelに比べてWordは、自己流である程度操作ができるがゆえに、「教えてもらう必要なんてない」と思っていませんか? しかし、実際には、「画像を挿入するときに、思い通りの位置に置けなくてイラっとする」「文頭にアルファベットがくると自動的に大文字になってしまい、いちいち直すのが面倒」とイライラした経験がある人は少なくないはず。本書は、そんな「イライラを解消して思い通りに」をテーマに、実務に役立つWordの時短ワザ130個を紹介しています。時短といっても、やみくもにショートカットキーを使うということではありません。まずは、きちんとWordの特性を理解して、最初にしっかり設定することが、結局は時短につながります。本書は、WordとExcelの違いや、Wordを使うときのマインドセットをふまえた上で、文書作成から印刷までの基本から応用、Wordの便利な機能を網羅しました。本書で紹介しているサンプルファイルは、本書のサポートページからダウンロードできます。book.impress.co.jp/books/1119101114
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 |
人気 5位
本書の内容
これからWordをお使いになる方を対象に、文字の入力から文書の作成、印刷までの基本操作や、訴求力のある文書作成に役立つ表、図形、画像などの機能についてわかりやすく解説しています。Word 2021の基本機能をしっかり押さえて短時間で効率よく学習できるテキストです。
セールスポイント ●Wordの基本機能を万遍なく学べる1冊! これからWord 2021をお使いになる方を対象に、文字の入力から文書の作成、印刷までのWordの基本操作を解説しています。また、訴求力のある文書作成に役立つ表や図形、画像などの機能についても解説しています。 ●Microsoft 365のWordにも対応! 本書はOffice 2021の画面図を掲載していますが、Microsoft 365のWordでもお使いいただけます。アップデートによって機能が更新された場合には、FOM出版のホームページで変更内容をご案内いたします。 ●Word 2021の新機能も学べる! 黒と白のページの背景色を切り替える「ダークモード」、手描きのような図形を作成できる「スケッチスタイル」、コマンドや操作が検索できる「Microsoft Search」など、Word 2021の新機能についても学習できます。 ●学習内容をしっかり復習できる豊富な練習問題! 章末に練習問題を全6問、巻末に総合問題を全10問収録しています。学習内容を復習することで、Wordの操作方法を確実にマスターできます。 ●Wordの基本操作の習得を動画でサポート! ご購入者特典として、確実に覚えてほしい操作を厳選した50本の動画をご用意しています。書籍の画面図だけでなく、操作動画を見ながら学習することもできます。スマートフォンやタブレットで動画を見ながらパソコンで操作するという学習スタイルも可能です。 ※ご購入者特典の動画は、FOM出版のホームページからご覧いただけます。 ●学習に役立つ特典が充実! ご購入者特典として、「ビジネス文書の基礎知識」「Office 2021の基礎知識」「OneDriveの使い方」を提供します。学習前の事前準備や関連知識の習得にお役立てください。 ※ご購入者特典は、FOM出版のホームページからダウンロードできます。 |
人気 6位
本書の内容
実務に役立つ情報を一冊に凝縮!
WordとExcelを徹底的に使いこなす情報を一冊に満載! Office 2021/2019/2016/Micrsoft 365に対応したWord&Excelの完全ガイドです。 ●この一冊で全部できる・全部わかる! 基本的な使い方から、文書作成・データ入力を効率化する書式設定、見栄えのよいグラフや図表の作り方、実務で役立つWordでの長文作成のテクニックとExcelでのデータ分析手法など、WordとExcel作業を劇的に改善できるさまざまなテクニックとノウハウを満載しています。 ●わかりやすいだけじゃない! WordとExcelをより効率的に、より正確に使ってもらえるようになるのが本書の目的です。基本はきちんと押さえつつも、さまざまな業務に使う人にとって「実務で役立つ情報」をたくさん詰め込んでいます。 ● 信頼の執筆者! マイクロソフト関連の著作を多数持つ、知識豊富な著者が、WordとExcelを使いこなすのに重要なポイントを押さえながらとことん丁寧に解説しています。 ● 周辺情報も充実! 豊富なTips、用語集、ショートカットキー一覧など、本編以外にも情報を満載しています。 第1章 Officeの概要と基本操作 ●Word 第2章 Wordの基本操作 第3章 Word文書の編集と書式設定 第4章 説得力のある図表やグラフの作り方 第5章 長文作成と文章校正の基本操作と便利ワザ 第6章 Wordの印刷を完璧にマスターする ●Excel 第7章 Excelの基本操作 第8章 「書式設定」と「表示形式」を完璧にマスターする 第9章 作業効率を劇的に改善する計算式と関数の便利な使い方 第10章 説得力のある図形とグラフの作り方 第11章 データ分析の全手法を徹底解説 ●Word&Excel 第12章 ファイル操作の基本とさまざまな活用ワザ 第13章 OneDriveの使い方とWordとExcelの共通テクニック |
人気 7位
本書の内容
初めてWordをお使いになる方を対象に、文字の入力から文書の新規作成、既存の文書の編集、印刷まで、Wordの基本的な機能と操作方法をわかりやすくを解説しています。本書は、Officeの操作が初心者の方でもWordの基本機能をしっかり押さえ、短時間で効率よく学習できるテキストです。
◆根強い支持を獲得している人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを知り尽くした経験豊富なインストラクター! インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。 つまずきそうな箇所を丁寧に説明しているので、疑問を解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な文書の作成を流れに沿って完成物に仕上げていくスタイルで、Wordの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で挫折しない」「最後に達成感がある」と評判です。 ◆本物の実務スキルを習得! Wordを確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。 これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Wordに自信が持てるようになる一冊! 初めてWord 2019をお使いになる方を対象に、文字の入力から文書の新規作成、既存の文書の編集、印刷まで、Wordの基本操作を解説しています。また、表を使った見やすい文書やグラフィック機能を使った表現力豊かな文書の作り方も解説しています。この一冊でWordの基本機能を万遍なく学習できます。 ◆豊富な練習問題! 学習後の習得レベルを確認できる練習問題を全6問、総合問題を全10問用意しています。 学習内容を復習することで、Word 2019の基本操作を確実にマスターできます。 ◆Word 2019の新機能を付録で紹介! 文書の視覚効果を高めることができる「アイコンの挿入」、立体的な画像を様々な角度から表示できる「3Dモデルの挿入」など、Word 2019の新機能をご紹介します。 ◆「ビジネス文書の基礎知識」「Office 2019の基礎知識」を特典としてご用意! 本書を購入いただいた方には、「ビジネス文書の基礎知識」「Office2019の基礎知識」をPDFファイルとしてダウンロードできます。 「ビジネス文書の基礎知識」では、ビジネス文書の種類や、社内向けと社外向けのビジネス文書に記載する内容の違いなど、ビジネス文書を書くうえで知っておきたい知識について紹介します。 「Office 2019の基礎知識」では、コマンドの実行方法に加え、マウス操作からタッチ操作に切り替えた場合に抱く疑問をすっきり解消できるWordでのタッチ操作を紹介します。 内容サンプルユーザーレビュー
営業日から3〜4日とありましたが、なかなか連絡もなくはじめは不安になったものの、1週間後に無事到着しました。
コロナの影響もあり、大変なのかなと思いました。
包装も丁寧にしてくださってありました。ありがとうございました。
とてもためになる本ですぐに読むことができました。
ありがとうございました、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
初心者で基礎から学べると思い購入しました。中身もわかりやすくて購入して良かったです。
応用編に進めれるように頑張ります。
|
人気 8位
本書の内容
「Microsoft Office Specialist(Word & Word 2019)」を受験する方を対象にした解説書です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、練習問題および模擬テストを解きながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けることができます。
MOS 365&2019は、5~7種類のファイルをもとに出題に従ってデータを仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ぶ試験形式です。試験に合格できるスキルを身に付けるため、「本誌解説」「模擬練習問題」「模擬テストプログラム」の3つの教材で学習を行います。公式に発表されている出題範 囲に沿って本誌の解説で基礎力を高め、MOS本試験を独自に分析した模擬テストプログラムで実力を養成することで、最短距離で合格を目指すことができます。 ■本誌解説 個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 ■模擬練習問題 試験形式に慣れるための模擬問題です。誌面に掲載された問題に従って操作を行い、自分の解答ファイルを解答(PDFファイル)および完成例ファイルと比較し、答え合わせを行ってください。 ■模擬テストプログラム 添付のDVD-ROMに、5回分の模擬テストプログラムを収録しています。 一問ずつステップを踏んで採点結果を確認できる「練習モード」と、本試験と同様の問題形式で出題・採点される「本番モード」の2通りの方法があります。このほか、毎回異なる組み合わせで問題が出題され、何回でも挑戦できる「実力判定テスト」で学習できます。 ・多彩な復習機能:間違った問題だけを再挑戦、章ごとの復習などが可能です ・動画解答:動画とナレーションによる解答を参照できます ・採点したプロジェクトを開く:本番モードで作成したブックの内容を採点後いつでも確認できます ※模擬テストプログラムはWindows 10で動作します。パソコンにMicrosoft Office 2019もしくはMicrosoft 365(Office 365)がインストールされている必要があります。また、ご利用の際はDVDドライブのご準備をお願いいたします。 ※Officeのエディションやライセンス形態、アップデートの適用状況などによりWordの画面表示や模擬テストプログラムの正解判定に影響が出る場合があります。 内容サンプルユーザーレビュー
息子のリクエストで購入しました。 MOS 2019試験対策で購入しました。 昔のバージョンで合格しているのですが 試験の形式が変わっていたり 長い間、OFFICE互換ソフトを使っていたので もう一度、基礎から勉強する意味で この テキストを購入しました。 FOM出版の書籍と併用で合格を目指します。
MOS試験のために購入しました。 MOS試験は何種か受けていて、毎回FOMとこの本のセットで対策をし、全て満点で合格しています。 模擬試験がついているのでおススメです。
日経BPの本はFOM出版のテキストと併用して使います。試験の問題文の傾向がちょっと違うのでこちらもやっておかないと不安です。アニメーションの解答が覚えやすいです。
|
人気 9位
本書の内容
はじめてWordを操作する方を対象に、これだけは覚えておきたいWordの基本的な機能と操作方法を丁寧にわかりやすく解説しています。
◆人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富なインストラクター! インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。 つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べる安心のシリーズです。 ◆Word初心者の方に最適! 文字入力から印刷までの基本操作をはじめ、表やグラフィック機能を使った文書の作成など、Wordで知っておきたい必要最低限の機能に絞って効率よく習得できます。 ◆文字が大きく見やすい! 大きいフォントサイズに1操作1画面の見やすい紙面構成になっています。 ◆豊富な練習問題! 章末に練習問題を全3問、巻末に総合問題を全5問ご用意しています。 学習内容を復習することで、Wordの操作方法を確実にマスターできます。 ◆Windows 10の操作方法もコンパクトに紹介! Windowsをはじめて操作する方も安心。 電源の入れ方からウィンドウの操作、ファイルの操作方法まで解説した「Windows 10の基礎知識」を収録しています。 ◆Office 2019の基本操作やタッチ操作もしっかり解説! Office 2019の画面構成や操作方法を解説した「Office 2019の基礎知識」を収録しています。 さらに、タッチ操作で文字や表の範囲を選択する方法など、Wordでのタッチ操作もしっかり解説しています。 |
人気 10位
本書の内容 |
人気 11位
本書の内容 |
人気 12位
本書の内容
ビジネス&日常使いに必須の 「Word」 最新版2021バージョン完全対応!
「誰でも」「すぐに」「役に立つ」Wordの操作・活用方法をお教えします! ・各機能を楽にすばやく操作するには? ・キーボードの『入力』方法を一から丁寧に解説。読めない漢字も楽に入力できるんです! ・シンプルで簡単な『ビジネス文書』を作ってテンプレート化すれば、日々の業務も楽に! ・困ったことのない人なんていない! ? 実は難しい 『印刷』も逐一説明します! ・今さら聞けないコピー&ペースト。さらに文字選択を学べば楽に入力できます! ・Wordの『グラフィックス』を使えば、文書が見やすくなるのはもちろん、使い回しもできる! ・小難しい『表』の作成も、一から学べば簡単です! ・『図形』『ワードアート』を使って一歩先の文書を作成しましょう! 第1章 Word 2021の基本操作を知る 第2章 文字入力を完璧にマスターする 第3章 文書を思い通りに作成する 第4章 文書を自由自在に編集する 第5章 文字/段落の書式設定 第6章 表の基本的な作り方と実践ワザ 第7章 図形を作成する 第8章 文書に表現力を付ける 第9章 文書作成に便利な機能 第10章 文書を共有する 付録 |
人気 13位
本書の内容 |
人気 14位
本書の内容
大きな字でよみやすい! わかりやすい! ワード2019の入門書!
パソコンに不慣れな方、ワードを初めて操作する方も安心! 一番わかりやすいワード2019の解説書です。他の本と比べて文字が大きく読みやすいのはもちろん、操作の手順がわかりやすく並べられているので、途中で迷うことがありません。たくさんの機能や操作方法を詰め込みすぎていませんから、自分のペースでゆっくり、楽しみながら最後まで読み進めることができます。ワードを使うために必要な機能を厳選した、最初の1冊にオススメの入門書です。 |
人気 15位
本書の内容 |
人気 16位
本書の内容内容サンプルユーザーレビュー
MOS合格を目指して勉強している学生たちのために購入しました。実践問題も多く、かなり有効活用できそうです。
読みやすいです。付属のソフトがとてもいいです。普段使用しない機能の理解ができました。
|
人気 17位
本書の内容
文書作成の定番アプリ「Word」の基本から活用までを丁寧に解説。
最新のOffice 2019に対応した決定版。 文書作成のすべてが分かる! キーボード入力の基本や漢字変換など 文字入力の基礎を丁寧に解説しています。 書体の大きさや種類といった書式設定はもちろん 表や写真を挿入する方法も解説しています。 効率よく文書を作成する方法や読みやすい文書を 作成する方法も解説しているので、文書作成のすべてが詰まっています。 幅広い文書が作れる! 練習用ファイルには見積書やイベントの案内、飲食店のメニュー表など 仕事で役立つ様々な文書を用意しています。 また、年賀状などのはがき印刷にも対応しているので ビジネスからプライベートまで幅広い文書が作れます。 最新機能がすぐに使いこなせる! Office 2019で新たに加わった機能に対応。 丁寧な解説で新機能がすぐに理解できます。 ◆イラスト入りの文書を手早く作成・・・アイコン ◆コンピューター・グラフィック入りの文書を作成・・・3Dモデル ◆英語の文書を日本語に翻訳・・・翻訳 Office 365 Soloに対応! Office 365 SoloではWord 2019に比べて リボンのデザインが異なります。 本書はOffice 365 Soloをお使いの方でも 安心して読み進められるよう、巻末に 「Office 365 Soloリボン対応表」を用意しています。 紙面が読みやすくリニューアル! 大きな文字と見やすい書体、紙面のデザインなどを全面的に見直しました。 読みやすさに磨きをかけ、より分かりやすく生まれ変わりました。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 |
人気 18位
本書の内容
Word 2019、Excel 2019、PowerPoint 2019の基本がこれ1冊で学べる!
内容サンプルユーザーレビュー
まだワードの最初の方しかしてないのでわかりませんが
お得だと思います。ExcelもWordもパワーポイントも勉強できるので。
一冊でExcel、Word、PowerPointのあらましを学べるので購入して良かったと思います。最新版なのも買って良かったです。
少しずつ少しずつ進めています。本の表紙にも書いてあるようによくわかる、とても分かりやすく使いやすいです。
|
人気 19位
本書の内容
◆根強い支持を獲得している人気の「よくわかるシリーズ」!
このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを知り尽くした経験豊富なインストラクター! インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。つまずきそうな箇所を丁寧に説明しているので、疑問を解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な文書の作成を通して、Wordの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 ◆本物の実務スキルを習得! Wordを確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Wordのエキスパートになれる一冊! 図形や写真を使ったデザイン性のあるチラシやポスターを作成する方法や差し込み印刷、スタイルを利用して見栄えのする長文に仕上げる方法、コメントや変更履歴などを使って文書を校閲する方法など、ビジネス文書だけでは終わらない、Wordの多彩な機能を習得して、ビジネスチャンスを広げることができます。 ◆豊富な練習問題! 学習後の習得レベルを確認できる練習問題を全7問、総合問題を全10問用意しています。 学習内容を復習することで、Wordの操作方法を確実にマスターできます。 ◆Word 2019の新機能を付録で紹介! Word 2019の新機能として、画面上で文章を読むときに役立つ「学習ツール」、画面上で本のページをめくるように横方向にページをスクロールできる「並べて表示」をご紹介します。 ◆「OneDriveを利用したOffice活用術」を 特典としてご用意! 本書を購入いただいた方は、「OneDriveを利用したOffice活用術」をPDFファイルとしてダウンロードできます。OneDriveを介してOfficeのファイルをやり取りする方法や、パソコンに限らずタブレットやスマートフォンなどのモバイルデバイスでOfficeを利用する方法について紹介します。 内容サンプルユーザーレビュー
基礎だけでも良かったんですけど、買ってしまいました。
もっと上のレベルを目指す人用ですね。
買って損はないので、いつか役に立つ時まで取っておきます汗
ずっとまえからこのシリーズが一番わかりやすくて購入しています。ExcelもPowerPointも購入済みです。
とても分かりやすいテキストで勉強になります。
|
人気 20位
本書の内容 |
人気 21位
本書の内容
ワープロソフトの「Word」と表計算ソフトの「Excel」の
基本操作から便利な使いこなしまでを一冊に凝縮。 2つのアプリケーションの使い方がしっかり身につきます。 Office 2021/Microsoft 365対応版! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 操作の基本から業務で役立つ便利な使い方まで、 この一冊で確実に身につく。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●知識ゼロからWordとExcelが使える! WordとExcelの基本操作と、業務で求められる使いこなしを一冊で網羅。必要な知識をすべて身につけることができます。 ●順番に学べて、リファレンスにも使える! 教材ファイルを使って最初から順番に学んでいくことも、Word&Excelの多くの機能から知りたい項目だけ拾い読みもできるように構成しています。 ●便利な機能をわかりやすく紹介! Word&Excelには「知っているだけで仕事がはかどる」便利な機能がたくさんあります。その機能を、実践的なわかりやすい作例で、丁寧に解説しています。 ●丁寧で見やすい紙面! 操作手順はすべて実際の画面で解説。見ながら進めていくだけで確実に実行できるように徹底的に作り込んでいます。 ●関連情報も充実! 用語解説、活用のヒント、ショートカットキーなど、本編以外にも有用な情報が満載です。 ●Wordの部 第1章 Word 2021の基本操作を知る 第2章 文字入力を完璧にマスターする 第3章 文書を思い通りに作成する 第4章 文書を自由自在に編集する 第5章 文字/段落の書式設定 第6章 表の基本的な作り方と実践ワザ 第7章 図形を作成する 第8章 文書に表現力を付ける 第9章 文書作成に便利な機能 ●Excelの部 第1章 Excel 2021の基本操作を知る 第2章 表作りの基本をマスターする 第3章 データを速く、正確に入力する 第4章 計算式や関数を使って計算する 第5章 表全体の見た目を整える 第6章 表の数値の動きや傾向を読み取る 第7章 表のデータをグラフで表現する 第8章 データを整理して表示する 第9章 データを集計して活用する 第10章 シートやブックを自在に扱う 第11章 表やグラフを綺麗に印刷する ●Word&Excel共通の部 第1章 WordとExcelの共通テクニック |
人気 22位
本書の内容 |
人気 23位
本書の内容 |
人気 24位
本書の内容
パソコンの基本を身につけるなら、楽しく学びましょう!
定番のパソコン解説書「たくさがわ先生が教える」が、Windows 11に対応しました! やさしい操作解説はもちろんのこと、楽しい漫画や用語解説、しくみの紹介など、パソコンにまつわるさまざまな知識が身につきます。ExcelとWordの解説も行っているので、これ1冊でパソコンの基本を一通り学ぶことができます。 (こんな方におすすめ) ・パソコンの基本をたのしく学びたい人 (目次) 第1章 パソコンを楽しもう 01 パソコンを楽しもう 02 パソコンの楽しみ方を知ろう 03 パソコンを上手に買おう 04 パソコンの種類 05 パソコンの選び方 06 パソコンを買ってきたぞ 07 パソコンの各部名称と周辺機器 08 デスクトップ画面の各部名称 09 パソコンを終了しよう 10 パソコンの上手な管理方法 第2章 マウスを使ってアプリを起動しよう 01 マウスの使い方を知ろう 02 矢印の移動とポイントを知ろう 03 (左)クリックを知ろう 04 ドラッグを知ろう 05 右クリックを知ろう 06 ホイールを知ろう 07 アプリの種類を知ろう 08 アプリの選び方を知ろう 09 アプリを起動しよう 10 ウィンドウの使い方を知ろう 11 キーボード表 12 文字を入力しよう 13 アプリを終了しよう 第3章 インターネットを楽しもう 01 インターネットをはじめよう 02 ブラウザーの基本 03 エッジを起動しよう 04 ホームページを検索しよう 05 ホームページを見よう 06 動画を見よう 07 地図を楽しもう 08 ホームページを印刷しよう 09 メールを知ろう 第4章 ワードを使って文書を作ろう 01 ワードを使ってみよう 02 文章を入力しよう 03 文字に書式を設定しよう 04 コピー&貼り付けしよう 05 写真を入れよう 06 文書を保存して開こう 07 文書を印刷しよう 第5章 エクセルで計算表を作ろう 01 エクセルを使ってみよう 02 セルに文字を入力しよう 03 入力した文字を編集しよう 04 オートフィルで連続データを入力しよう 05 表に罫線を引こう 06 合計を計算しよう 第6章 パソコンをもっと便利に活用しよう 01 USBメモリーを利用しよう 02 ファイルとフォルダ−を利用しよう 03 スマートフォンで撮影した写真を取り込もう 04 写真を印刷しよう 05 離れた家族や友人とビデオ通話しよう 06 ビデオ通話に参加しよう |
人気 25位
本書の内容 |
人気 26位
本書の内容 |
人気 27位
本書の内容 |
人気 28位
本書の内容
Word 2019とExcel 2019を効率よく勉強できます。
仕事で頻繁に使う機能を中心に、WordとExcel間でのデータ連携も解説しています。 |
人気 29位
本書の内容
Word 2021、Excel 2021、PowerPoint 2021の基本操作の中で、ビジネスシーンでよく使用するものを中心に選んで収録しており、この1冊で3つのアプリを効率よく学習することができます。また、複数アプリを連携して、効果的にアウトプットを作成する方法についても解説しています。
セールスポイント ●短時間で学習したい人におすすめ! 1冊でWord・Excel・PowerPointを効率よく学べる! この一冊で、ビジネスで必須の3つのアプリを効率よく、短時間で学習できます。業務でよく使う基本機能を中心に解説しており、学生や新入社員におすすめです。 ●複数アプリを連携して効果的にアウトプットを作成! Excelの住所録をWordに差し込んで印刷したり、Wordの文書を利用してPowerPointでスライドを作成したりするなど、各アプリの利点を組み合わせてアウトプットを作成する方法を紹介しています。 ●Word・Excel・PowerPointの操作方法を動画でもサポート! ご購入者特典として、確実に覚えてほしい操作 厳選35本の動画をご用意しました。書籍の画面図だけでなく、操作動画を見ながら学習することもできます。スマートフォンやタブレットで動画を見ながらパソコンで操作するという学習スタイルも可能です。 ●問題を解いて学習内容をしっかり復習できる! 各章末に練習問題(9問)、巻末に総合問題(10問)をご用意しています。学習した内容の復習として問題に取り組むことで、操作方法を確実に身に付けることができます。 ●講師の方をサポートする講師用資料をご提供! PCスクール・学校などの授業や、社内教育・セミナーを実施される講師の方向けに、時間配分や注意事項を記載した「講師資料&タイムスケジュール」をご用意しています。 ※講師用資料は、講師サポートサイトからダウンロードできます。 |
人気 30位
本書の内容
Wordを使いこなしたい方を対象に、グラフィック機能を効果的に使った文書の作成や長文に便利な機能など、Wordの応用的かつ実用的な機能をわかりやすく解説しています。
◆人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富なインストラクター!インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な文書の作成を通して、Wordの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 ◆本物のスキルを習得! Wordを確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意しています。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。 これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Wordのエキスパートになれる一冊! 図形や写真を使ったデザイン性のあるチラシやポスターを作成する方法や差し込み印刷、スタイルを利用して見栄えのする長文に仕上げる方法、コメントや変更履歴などを使って文書を校閲する方法など、ビジネス文書だけでは終わらない、Wordの多彩な機能を習得して、ビジネスチャンスを広げることができます。 ◆マルチデバイス時代のOffice活用術を紹介! パソコンに限らず、タブレットやスマートフォンなどのモバイルデバイスでOfficeを利用する方法やOneDriveを介してOfficeのファイルをやり取りする方法について、付録でご紹介します。 ◆豊富な練習問題! 章末に練習問題を全7問、巻末に総合問題を全10問ご用意しています。学習内容を復習することで、Wordの操作方法を確実にマスターできます。また、解答は別配付できるように、別冊で提供します。 |
人気 31位
本書の内容
ビジネス&日常使いに必須の 「Word」 最新版2019バージョン完全対応!
「誰でも」「すぐに」「役に立つ」Wordの操作・活用方法をお教えします! ・各機能を楽にすばやく操作するには? ・キーボードの『入力』方法を一から丁寧に解説。読めない漢字も楽に入力できるんです! ・シンプルで簡単な『ビジネス文書』を作ってテンプレート化すれば、日々の業務も楽に! ・困ったことのない人なんていない!? 実は難しい 『印刷』も逐一説明します! ・今さら聞けないコピー&ペースト。さらに文字選択を学べば楽に入力できます! ・Wordの『書式』を使えば、文書が見やすくなるのはもちろん、使い回しもできる! ・小難しい『表』の作成も、一から学べば簡単です! ・『図形』『ワードアート』を使って一歩先の文書を作成しましょう! ・まだまだあるこんな便利な機能 『住所録の作成』『署名』『ヘッダー』『長い文書作成に役立つ「見出し」』『文章チェック』『英文翻訳』『変更履歴』『OneDrive』・・・・・・ 第1章 Word 2019の基本操作を知る Section 01 Wordでできること Section 02 Wordを起動/終了する Section 03 Wordの画面構成 Section 04 リボンを使うには Section 05 Wordの機能をすばやく実行する Section 06 画面の表示を操作する Section 07 わからないことを調べる 第2章 文字入力を完璧にマスターする Section 08 キーボードの使い方を覚えよう Section 09 IMEを確認する Section 10 日本語を入力する Section 11 文節・文章単位で入力する Section 12 英数字を入力する Section 13 記号を入力する Section 14 読めない漢字を入力する Section 15 単語登録する Section 16 ファンクションキーで変換する 第3章 文書を思い通りに作成する Section 17 文書作成の流れ Section 18 新規文書を作成する Section 19 用紙のサイズや向きなどページ設定する Section 20 簡単なビジネス文書を作ってみる Section 21 文書を保存する Section 22 文書を開く Section 2 印刷する 第4章 文書を自由自在に編集する Section 24 カーソルの移動と改行 Section 25 文字列を選択する Section 26 文字を修正/削除する Section 27 文字をコピー/移動する Section 28 いろいろな方法で貼り付ける Section 29 操作を取り消す Section 30 文字を検索/置換する 第5章 文字・段落の書式設定 Section 31 文字書式と段落書式の違いを覚える Section 32 文字の書体やサイズを変更する Section 33 文字に太字/斜体/下線を設定する Section 34 文字に色や効果を設定する Section 35 書式をコピーして貼り付ける Section 36 文字にいろいろな書式を設定する Section 37 段落の配置を変更する Section 38 箇条書きを設定する Section 39 段落番号を設定する Section 40 段落に罫線や網かけを設定する Section 41 文字列や段落に一度にまとめていろいろな書式を設定する Section 42 文章の行頭や行末の位置を変更する Section 43 文字列の先頭位置を揃える Section 44 行間や段落の間隔を設定する Section 45 ドロップキャップを設定する Section 46 段組みと改ページを設定する Section 47 セクション区切りを挿入する 第6章 表の基本的な作り方と実践ワザ Section 48 表を作成する Section 49 表内の移動と選択 Section 50 行や列を挿入/削除する Section 51 列の幅や行の高さを調整する Section 52 セルを結合/分割する Section 53 表の書式を変更する Section 54 表のデータを並べ替える Section 55 表内の数値を計算する Section 56 Excelの表をWordに貼り付ける 第7章 図形を作成する Section 57 図形を挿入する Section 58 図形を編集する Section 59 図形の配置を整える Section 60 文書の自由な位置に文字を挿入する 第8章 文書に表現力を付ける Section 61 ワードアートを挿入する Section 62 写真を挿入する Section 63 SmartArtを挿入する Section 64 いろいろな図を挿入する Section 65 文書全体のデザインを変更する 第9章 文書作成に便利な機能 Section 66 署名やロゴを登録してすばやく挿入する Section 67 ヘッダー/フッターを挿入する Section 68 長い文書を作成するのに便利な機能 Section 69 誤字、脱字、表記のゆれをチェックする Section 70 翻訳機能を利用する Section 71 コメントを挿入する Section 72 変更履歴を記録する Section 73 2つの文書を比較する Section 74 インクツールを使う Section 75 差し込み印刷を行う Section 76 パスワードを付けて保存する Section 77 OneDriveを利用する 付録 Section 78 年賀状を作成する Section 79 はがき宛名印刷 内容サンプルユーザーレビュー
このシリーズ全てそろえたいくらいわかりやすいです。wordの機能は知っている方だとは思っていたのですが、知らないことだらけてした。楽しかったです。
妻に頼まれて購入しました。大きめ本で見やすく、知りたいことが全て書かれているし、探しやすいとのことで、高評価でした。ありがとうございました。
|
人気 32位
本書の内容さよなら、Excel方眼紙。 システムやソフトウェアの開発現場で、エンジニアたちが 本書では、そんな開発ドキュメントをより美しく、 開発用のドキュメントをExcel方眼紙や、 エンジニアが知っておくべきWordの活用術として、 ●ドキュメント作成に役立つ初期設定 開発現場におけるドキュメントは、 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 |
人気 33位
本書の内容 |
人気 34位
本書の内容
Word 2021とExcel 2021の基本操作の中で、ビジネスシーンでよく使用するものを中心に選んで収録しており、この1冊で2つのアプリを効率よく学習することができます。また、WordとExcelを連携して、効果的にアウトプットを作成する方法についても解説しています。
セールスポイント ●短時間で学習したい人におすすめ! 1冊でWord・Excelを効率よく学べる! この一冊で、ビジネスで必須の2つのアプリを効率よく、短時間で学習できます。業務でよく使う基本機能を中心に解説しており、学生や新入社員におすすめです。 ●Word・Excelを連携して効果的にアウトプットを作成! Excelの住所録をWordに差し込んで印刷したり、Excelの表をWordの報告書に貼り付けたりするなど、各アプリの利点を組み合わせてアウトプットを作成する方法を紹介しています。 ●Word・Excelの操作方法を動画でもサポート! ご購入特典として、確実に覚えてほしい操作 厳選23本の動画をご用意しました。書籍の画面図だけでなく、操作動画を見ながら学習することもできます。スマートフォンやタブレットで動画を見ながらパソコンで操作をするという学習スタイルも可能です。 ●問題を解いて学習内容をしっかり復習できる! 各章末に練習問題(7問)、巻末に総合問題(7問)をご用意しています。学習した内容の復習として問題に取り組むことで、操作方法を確実に身に付けることができます。 ●講師の方をサポートする講師用資料をご提供! PCスクール・学校などの授業や、社内教育・セミナーを実施される講師の方向けに、時間配分や注意事項を記載した「講師資料&タイムスケジュール」をご用意しています。 ※講師用資料は、講師サポートサイトからダウンロードできます。 |
人気 35位
本書の内容 |
人気 36位
本書の内容 |
人気 37位
本書の内容 |
人気 38位
本書の内容 |
人気 39位
本書の内容 |
人気 40位
本書の内容
●パソコン入門書の「元祖」を大幅リニューアル!
累計7500万部突破のパソコン入門書、「できる」シリーズを大幅にリニューアルしました! 丁寧な解説はそのままに、デザインを刷新して見やすさをアップ。全体を「基本編」と「活用編」の二部構成とし、Wordに必要な知識とテクニックが1冊で身に付くようにしました。 ●必須の知識が覚えられる「基本編」 Wordの起動、文字入力といった基礎的な内容から、文字の装飾やビジネス文書の作成まで詳しく解説。Wordを使う上で必要な知識が、まんべんなく身に付きます。 ●仕事に役立つ便利ワザが学べる「活用編」 詳しい書式設定や、スペースを使わずに字詰めを調整する方法、マクロを使った作業の効率化など、バリエーション豊かなワザを満載。内容を「Before」「After」の画面で確認して、すぐに試すことができます。 ●各章の内容がわかる「イントロダクション」 基本編、活用編の各章の冒頭には、キャラクター同士が楽しく会話をする「イントロダクション」を収録。その章のポイントをやさしく解説します。 ●読者サポートも充実! 「できる」シリーズならではの電話サポート付き。また、主なレッスンはYouTube動画で操作手順を参照できます。 <目次> ▼基本編 第1章 Word 2021の基礎を知ろう 第2章 文字の入力方法を学ぼう 第3章 見栄えのする文書を作る 第4章 文章を修正する 第5章 文書に表を入れる 第6章 印刷物を作ろう ▼活用編 第7章 文書のレイアウトを整えよう 第8章 もっとWordを使いこなそう 第9章 さまざまな文書の作り方を学ぶ 第10章 他のアプリとデータをやり取りする 第11章 クラウドを作成して文書を作成する 第12章 マクロで入力を効率化する 第13章 Wordの設定をカスタマイズしよう 第14章 知っていると差がつく便利なテクニック ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 |
人気 41位
本書の内容
オフィスの3大ソフト「エクセル」「ワード」「パワーポイント」はこれ一冊でOK! エクセルの関数や表・グラフ作成、ワードの書式設定、パワーポイントのスマートアートなど、3つのソフトの基本はもちろん、エクセルの表をワードやパワポに貼り付けるといった各ソフトの連携方法や、チラシやプレゼン資料の作成方法も詳しく解説しています。プライベートはもちろん、ビジネスで使いたい人の入門書としても最適です!
内容サンプルユーザーレビュー
一冊にまとまっているのが便利です。仕事にも活用できる内容なので、職場の自席に置いています。内容が充実しているにも関わらず場所もとらないし、内容もわかりやすく見やすいです。
見やすので使いやすいと思います。エクセル、ワード、パワーポイントを深堀するスタートアップとして使えます。
より効率よく仕事が出来る技が細かく載っており、スキルアップ出来そうです。
|
人気 42位
本書の内容
Wordの疑問解決から使いこなしまでこの一冊でわかる!
「今すぐ使えるかんたん Word 完全ガイドブック 困った解決&便利技 [2016/2013/2010 対応版]」をWord 2019およびその新機能に対応させた改訂版。Wordの利用中に生じる「これはどうすればいいのだろう」「こういう操作がしたい! 」などの「困った」疑問をすぐに解決できる操作・設定方法を多数紹介する。Word 2019/2016/2013/2010に対応。 内容サンプルユーザーレビュー
職場では以前、一太郎を使用していましたが、ワードを使用しなければならなくなり、勉強のために購入しました。 まだ、全部を読んでいませんが、初心者向けから、中級者向けの本かなと思いました。
私はパソコンの本ならば、かんたんシリーズを購入しています。どの本を選んでも解りやすく見やすく書いてあります。
|
人気 43位
本書の内容 |
人気 44位
本書の内容 |
人気 45位
本書の内容
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。 Word・Excel・PowerPointのスキルが大幅UP! 転職、派遣、就職にもバッチリ ご自分のパソコンスキルはどのくらいですか? 自分流の使い方だけで業務をこなしていては、客観的なレベルがわかりません。 例えば派遣や転職の募集要項には「必須スキル:Word・Excel・PowerPoint」や「Officeソフト経験者求む」などと書かれていることはよくあります。これはいったいどのくらい使えればいいのでしょうか? Wordは文字と写真くらいが入った文書を作れればいいだけ? 差し込み印刷も必要? 目次や索引機能が使いこなせないと困るって言われたら…? ExcelもPowerPointも、同様の心配が生まれます。 本書はそのような疑問に答えて、必須項目の「ビギナー」レベル、一般的にはだいたいここまで覚えればOKという「ミドル」レベル、これを使いこなせれば完璧!という「エキスパート」レベルの3段階に分けて、それぞれのレベルで身につけておきたいスキルを解説します。1項目1~2ページ程度でキモとなる部分を簡潔に解説していますので、試験の前の勉強やおさらいに、またはあやふやな部分をサッと確認するリファレンス用としても、便利にお使いいただけます。バージョン2013&2010対応です。 |
人気 46位
本書の内容 |
人気 47位
本書の内容
マイクロソフト社のワープロソフト「Word」や、表計算ソフト「Excel」をこれから学ぶ人にとって
最良の一冊です! 1冊で2つのアプリケーションの使い方がしっかりと学べます! --------------------------- 基本から仕事で役立つ便利な使い方まで、 この一冊で確実に身につく。 やさしく学べて、実務に生かせる。とことん丁寧に作られた「やさしい教科書」です! --------------------------- < 本書のポイント > ● 知識ゼロからWordとExcelが使えるようになる! WordやExcelの基本操作と、仕事で求められる知識を この一冊で完全網羅! 必要なものを、すべて身につけることができます! ● 独習にもリファレンスにも使える! 教材ファイルを使って1章から順番に学習していくこともできます。 もちろん、WordやExcelの幅広い機能の中から、知りたい項目だけ拾い読みすることもできるように構成しています。 ● 基本だけじゃない! WordやExcelには「知っているだけで仕事がはかどる」便利な機能がたくさんあります。 本書は、知識ゼロから学べる入門書でありながら、 実務で役立つ機能までを、できるかぎり丁寧に解説しています! ● 丁寧で見やすい誌面! 操作手順はすべて実際の画面付きで、徹底的に見やすく、わかりやすく作り込みました。ぜひ実物を手に取ってご確認ください。 ● 関連情報も充実! 実習パート以外にも、知っておきたい用語、活用のヒント、ショートカットキー、時短ワザなど、たくさんの情報が盛り込まれています。お手元で何度も参照して活用できます。 ●Wordの部 第1章 Word 2019の基本操作を知る 第2章 文字入力を完璧にマスターする 第3章 文書を思い通りに作成する 第4章 文書を自由自在に編集する 第5章 文字・段落の書式設定 第6章 表の基本的な作り方と実践ワザ 第7章 図形を作成する 第8章 文書に表現力を付ける 第9章 文書作成に便利な機能 ●Excelの部 第1章 Excel 2019の基本操作を知る 第2章 表作りの基本をマスターする 第3章 データを速く、正確に入力する 第4章 計算式や関数を使って計算する 第5章 表全体の見た目を整える 第6章 表の数値の動きや傾向を読み取る 第7章 表のデータをグラフで表現する 第8章 データを整理して表示する 第9章 データを集計して活用する 第10章 シートやブックを自在に扱う 第11章 表やグラフを綺麗に印刷する ●Word & Excel 共通の部 第1章 WordとExcelの共通テクニック 第11章 マクロの活用と処理の自動化 ●Word・Excelの共通の部 第12章 OneDriveの活用 第13章 設定のカスタマイズ 内容サンプルユーザーレビュー
大学生の子にExcelとWordの基礎を学ばせようと思って探していた本でした。 本屋さんに行く時間が取れず,早速ネットで注文しました。 数日後にはポストに配送されており,すぐに読むことができました。 オンライン授業が続く中で,わからない点があっても先生や友達に聞くことができないので,辞書のように机の上に常に置いて活用しているようです。
前職では一太郎でしたのでワードに悪戦苦闘していましたが、本書を良き教科書として早速社内デスクに飾りました♪。60の手習いですが柔軟思考で頑張ります。 ありがとうございました
思っていたより、分厚い本が届きました。初心者の私にもわかりやすいので、操作で行き詰まったときは勿論、1ページずつ勉強して初心者^_^卒業しようと思います。
|
人気 48位
本書の内容 |
人気 49位
本書の内容
「MOS(Microsoft Office Specialist) Word 365 & 2019」を受験する方を対象にした解説書および問題集です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、個々の機能について合格に必要な知識と操作を、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップでしっかり身に付けられます。
MOS 2019の試験では5~8のファイルをそれぞれ、出題されるタスクに従ってビジネス文書に仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ばれる形式になっています。本書ではMOS試験の解答手順や注意点、受験時のアドバイスなども説明しています。 効率的な学習に役立つ「実習用データ」と、MOS試験に似た画面で実際に解答操作が行える「模擬テスト体験版」も提供。無料でダウンロードできます(インターネット接続が必要です)。 ※本書には模擬テストプログラムを収録したDVD-ROMが付属しておりません。DVD-ROMが付属する「MOS攻略問題集 Word 365 & 2019」は2020年に発行予定です。 ※Office 2019またはOffice 365の更新が行われた場合、ライセンス形態、エディション、更新プログラムの適用状況などによって、本テキストの誌面通りの表示にならなかったり、操作できなかったりする場合があります。 |
人気 50位
本書の内容 |
人気 51位
本書の内容
本書は、Word 2021をお使いの初心者の方を対象に、最初に覚えてほしいWordの基本的な操作や機能をわかりやすく解説しています。
●はじめてWordを使う方に覚えてほしい操作を、大きな文字サイズでわかりやすく解説! 文字の入力、文書の作成や編集、印刷、表の作成、画像の挿入など、最初に覚えてほしい操作を厳選して収録しています。大きな文字サイズで解説しているため、パソコンを操作しながらでも読みやすくスムーズに学習できます。 ●Microsoft 365での操作にも対応! 本書はOffice 2021の画面図を掲載していますが、Microsoft 365をお使いの方でも学習いただけます。Microsoft 365で異なる操作方法や画面図がある場合は、FOM出版のホームページからご確認いただけます。 ●Wordの基本操作を動画で確認できる! 特に覚えてほしい基本操作10個を動画でご覧いただけます。書籍内のQRコードで動画を再生できるので、学習の途中でもスマートフォンを使ってすぐに操作を確認できます。 ●初心者向けの付録が充実! 電源の入れ方からファイルの操作方法までを解説した「Windows 11の基礎知識」、Office 2021の操作方法やタッチ操作を解説した「Office 2021の基礎知識」を収録しています。WindowsやOfficeをはじめて操作する方でも安心です。 ●学習内容をしっかり復習できる豊富な練習問題付き! 章末に練習問題を全3問、巻末に総合問題を全5問収録しています。学習内容を復習することで、Wordの操作を確実にマスターできます。 |
人気 52位
本書の内容 |
人気 53位
本書の内容
すべての基本操作をマスター!
最新のWord/Excel/PowerPoint 2019の重要操作が1冊でわかる解説書です。パソコンを楽しむ、パソコンで仕事をするなら必須ともいえるWord/Excel/PowerPoint。それらの操作を1冊でマスターして悩まず操作できるようになります。これらの操作に自信のない新社会人や初心者の方におすすめです。 |
人気 54位
本書の内容
Wordの問題を繰り返し解くことによって実務に活かせるスキルを習得することを目的とした練習用のドリルです。
◆38種類の豊富な練習問題を収録! 「よくわかるWord 2019 基礎」(FPT1815)の章構成に対応した練習問題18レッスン、「よくわかるWord 2019 応用」(FPT1816)の章構成に対応した練習問題15レッスン、Word 2019の知識を総合的に問う練習問題5レッスン、計38レッスンを収録しています。文字入力の初歩的な操作から始めて、差し込み印刷やExcelデータを利用した文書の作成など、高度に使いこなすテクニックまで段階的に学習できます。 ◆「よくわかる Word 2019基礎」「よくわかる Word 2019応用」の副教材に最適! テキストの全章に対応した練習問題で構成されており、講習会や授業の副教材に最適です。テキストの理解度を測るツールとしてぜひご活用ください。 設問ごとにテキストで解説しているページを記載しているので、操作に迷ったときには、すぐにテキストを振り返ることができます。 内容サンプルユーザーレビュー
FOM出版さんの本は過去のバージョンの試験でもお世話になりましたが、見やすいし分かりやすく試験にも合格しています。2019版はまだ勉強を始めたばかりですが頑張りたいと思います。
判り易く容易に取り組む事が出来る教材だと感じています。チェックポイントなど注釈も記載されていてスキルアップに繋がると思います。
FOMテキストと合わせて勉強するととてもスムーズに覚えることができると思います。MOSを受ける前にやっておくのがオススメです
|
人気 55位
本書の内容
オールカラー、わかりやすい説明のパソコン実習テキスト。Windows10、Word2019のおもな機能を学べる。課題を進めながらスキルを習得できる。高校、専門学校、短大、大学など学校での教材の他、社会人向け講習でも採用実績のあるテキストシリーズの『Windows10、Word2019』版。
内容サンプルユーザーレビュー
このexcelバージョンを使用したことがあり、とても良かったので、Wordも買ってみました。 初心者には使いやすく、わかりやすい内容です。 しかし、買うなら一番新しい物を買った方がいいです。 なぜか2019を買ってしまい、PCに入っているWordと違う箇所があったので。
教科書を本屋で探しても無かったので、在庫があった、こちらのショップで注文しました。梱包も丁寧で発送も早かったです。授業に間に合い、ありがとうございます。
|
人気 56位
本書の内容
「Microsoft Office Specialist(Word & Word 2019エキスパート)」を受験する方を対象にした解説書です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、練習問題および模擬テストを解きながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けることができます。
MOS 365&2019は、5~10種類のファイルをもとに出題に従ってデータを仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ぶ試験形式です。試験に合格できるスキルを身に付けるため、「本誌解説」「模擬練習問題」「模擬テストプログラム」の3つの教材で学習を行います。公式に発表されている出題範囲に沿って本誌の解説で基礎力を高め、MOS本試験を独自に分析した模擬テストプログラムで実力を養成することで、最短距離で合格を目指すことができます。 ■本誌解説 個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 ■模擬練習問題 試験形式に慣れるための模擬問題です。誌面に掲載された問題に従って操作を行い、自分の解答ファイルを解答(PDFファイル)および完成例ファイルと比較し、答え合わせを行ってください。 ■模擬テストプログラム 添付のDVD-ROMに、5回分の模擬テストプログラムを収録しています。 一問ずつステップを踏んで採点結果を確認できる「練習モード」と、本試験と同様の問題形式で出題・採点される「本番モード」の2通りの方法があります。このほか、毎回異なる組み合わせで問題が出題され、何回でも挑戦できる「実力判定テスト」で学習できます。 ・多彩な復習機能:間違った問題だけを再挑戦、章ごとの復習などが可能です ・採点したプロジェクトを開く:本番モードで作成したブックの内容を採点後いつでも確認できます ・プログラムのオンライン更新:プログラムにアップデートがある場合は、ワンタッチで更新できます ※模擬テストプログラムはWindows 10で動作します。パソコンにMicrosoft Office 2019もしくはMicrosoft 365(Office 365)がインストールされている必要があります。また、ご利用の際はDVDドライブのご準備をお願いいたします。 ※Officeのエディションやライセンス形態、アップデートの適用状況などによりWordの画面表示や模擬テストプログラムの正解判定に影響が出る場合があります。 内容サンプルユーザーレビュー
パソコン教室の指定でこちらの本を購入しました。
丁寧に説明があるので、とてもわかりやすいです。
この本を購入するにあたって、フリマなどの中古品を探しましたが、中古品であるにもかかわらずたいして安く無く、こちらは
新品でポイント還元もあり、安くてビックリしました。
いつ届く予定かという問い合わせにも、すぐに返信されて
安心しました。
事務員のために購入しました。
合格してくれてきましたので、必要にして十分なないようであったとおもいます。
|
人気 57位
本書の内容 |
人気 58位
本書の内容 |
人気 59位
本書の内容 |
人気 60位
本書の内容
(概要)
「文字の位置が思い通りに揃わない……」「キーを連打して、目的の単語を探すのが面倒……」「画像を挿入すると、レイアウトが崩れてしまう……」 毎日、Wordで文書を作成する中で、こんな悩みはありませんか?本書では、文字情報を素早く入力するワザ、表や画像を思い通りに配置するテクニック、印刷を狙い通りに行うポイント、設定やドキュメントのカスタマイズ方法などわかりやすく解説。そして、Wordを使っているときに沸き起こる「こうしたいができない」「こうしたくないんだがこうなる」というようなミスやイライラを解消していきます。これ1冊で、Wordの“最強時短仕事術”をマスターしましょう。 (こんな方におすすめ) ・Wordをよく利用するが「なんとなく」で操作することが多いビジネスパーソン ・Wordを効率的に使いこなして、仕事を早く終わらせたい方 (目次) 第1章 時短の世界へようこそ!ミスやイライラを激減させるコツ 01 「ワード」は多機能な文書作成ソフト 02 これだけは知っておきたい! ワードの基本 03 作業のステップを切り分けて考える 04 ステップ① ワードを使いやすく設定する 05 ステップ② 最終アウトプットに合わせてドキュメントを設定する 06 ステップ③ 文字情報を思いどおりに入力する 07 ステップ④ 表やグラフを使って説得力ある文書を作る 08 ステップ⑤ 画像や図形などを効率よく表現する 09 ステップ⑥ 印刷を一発で狙い通りに実現する 10 ショートカットキーでさらに効率アップ 第2章 急がば回れ!ワードを使いやすくする基本 01 起動と同時に白紙が開けばスムーズ 02 前回の終了位置に移動してすばやく作業を再開する 03 使用頻度の高い機能にアクセスしやすくする 04 リボンの整理で使いやすさを改善 05 ヒントを非表示にして作業に集中 06 表示面積を最大化して作業を快適に 07 読み取り専用モードをオフにして手順をカット 08 オートスクロールで長文を手放しで読む 09 サムネイル表示でページ移動がラクラク 10 参考資料を見ながら作業できるようにする 11 特定のページを見ながら作業できるようにする 12 いつも使うフォルダを保存先に指定しておく 13 自動保存を設定して万が一に備える 14 よく使う文書はすぐに開けるようにしておく 第3章 あとでラクする!最終アウトプットに合わせて設定 01 よく使うドキュメントに合わせた基本設定を用意しておく 02 文字の幅を固定して均一な見た目に 03 行間が広がる場合は固定値で行間設定する 04 段落には適度な間隔を設けて読みやすく 05 論文や小説などにはマス目付き原稿用紙を使う 06 用途に応じて縦書きを使い分ける 07 縦書きでは英数字を横組みにすると読みやすい 08 二段組みを活用して見やすさをアップ 09 案内表示では上下中央に文字列を配置する 10 表紙を付けて本格的なドキュメントに 11 ヘッダー・フッターでページ番号を一括整理 12 左右のページのヘッダーを変えて自然に 13 表紙にはページ番号を表示しない 14 見出しを設定して全体の構造を明確に 15 文書のデザインはテーマで一括設定 16 テーマをアレンジして個性的に演出 17 テンプレートを利用すればデザインいらず 18 定型文書はベースをテンプレート化しておく 第4章 ムダな作業をゼロに!文字情報を正確に素早く入力 01 定型のあいさつ文はいちいち入力しない 02 連番はひとつひとつ入力しない 03 単語や行の選択をもっと便利に 04 文節の区切りを修正して変換ミスを減らす 05 読みのわからない漢字は手書きで変換 06 特殊文字をすばやく入力する 07 何度も同じ文書をコピー&ペーストする手間を短縮 08 文字揃えを効果的に使って読みやすい文書に 09 よく使うフォーマットを登録して作業の手間を省く 10 特定の単語を一発でまとめて置き換える 11 すべての改行を一瞬で削除する 12 罫線をかんたんに文字入力で引く 13 マウスを使って文字列を移動させる 14 目的の箇所をすぐに探し出す 15 Spaceキーを連打せずに目的の単語を変換する 16 小さい「っ」や「ゃ」だけを入力する 17 郵便番号から住所を変換する 18 日付は自動挿入にしておく 19 複数人での編集も変更履歴機能でスムーズに 第5章 メリハリをつける!表とグラフで伝わりやすい文書を作成 01 かんたんな表ならエクセルを使わずに作れる 02 もう表の選択で迷わない 03 セルの列幅を自在に調整する 04 表やセルを分割・結合して文書を見やすくする 05 Tabキーでセルを自由自在に使う 06 箇条書きにした内容をサクッと表にする 07 昇順・降順に表を並び替える 08 表のデザインを一瞬で変更する 09 文字の長さに表の幅を自動で合わせる 10 Enterキーを連打してセル内の文章の切れ目を調整しない 11 グラフの適性を知ればすぐに選べる 12 エクセルと連携して作図するなら、こんなケース 13 レイアウトを崩すことなく、エクセルの表を貼り付ける 14 何度もコピー&ペーストをくり返さずに、ワードの表を自動更新 第6章 煩わしさから解放!画像と図形をサクッと配置 第7章 ライバルに勝つ!印刷を一発で狙い通りに |
人気 61位
本書の内容
「情報利活用」は、15コマ20時間でアプリケーションの利活用スキルをマスターするシリーズです。
本書は、実習用データを操作しながらWord 2019の基本操作から応用的な機能までの操作方法を解説しています。 レポートや報告書、イラストや図形を使ったチラシ、長文の作成など実際に作成する機会の多い文書をサンプルとして使用しているので、 学生生活やビジネスシーンで役立つ効率的な操作やルールを同時に身に付けることができます(Word 2016でもほぼ問題なく本書で学習できます)。 各レッスンの最後および巻末に、習熟度がわかる練習問題があります。 |
人気 62位
本書の内容 |
人気 63位
本書の内容
ワードのイライラ・お節介をスッキリ解消
毎日の仕事が劇的に速くなる 業務効率化のツボが満載 手を添えなくても180度開く特別製本で 読みながらの操作もラクラク!! ワープロソフトの定番「Word(ワード)」は、 今や表計算ソフトの「Excel(エクセル)」に並ぶ、 ビジネスパーソン必携のツールの一つです。 でも、エクセルに比べるとワード人気はそれほど高くないようです。 ビジネスシーンでは資料を表にまとめたり、データを集計したり グラフ化したりという機会が多いせいもありますが、 一番の理由はその“扱いにくさ”にあると思われます。 「余計なお節介が多い!」「表をきれいに仕上げるのが手間!」 「挿入した写真を自由に動かせなくてイライラする!」… と、頭を悩ませたことはありませんか? ワードは多機能なぶん、必要な設定と機能を上手に選んで活用しないと かえって効率が悪くなってしまうことがあります。 逆に言えば、ワードを賢く使いこなし、その便利機能をフル活用すれば 大幅な効率化と時短につながるのです。 本書では、ワードで仕事を速く、楽に、確実にこなすための 活用ワザをたっぷり紹介します。 「ワードは使いにくいから…」とあきらめていた方にこそ ぜひ読んでいただきたい1冊です! 【目次】 第1章 お節介機能は停止!自分用設定で時短 数字や記号で自動的に始まる箇条書きを解除 入力した文字が勝手に変身するのを防ぐ ミニツールバーなどの自動表示を止める いつも使う書式で新規文書を開く ほか 第2章 タイプ練習いらずの入力時短術 定型文は登録して簡単入力 予測入力の使いこなしが入力を変える 変換を楽にするキー操作 検索と置換を活用して一括修正 ほか 第3章 コピペを極めれば編集が超速に コピー対象を手際よく選択する ショートカットキーで効率よくコピペ 「形式」の選択で貼り付け後の手間を省く エクセルやウェブデータから完璧にコピペ ほか 第4章 見やすいレイアウトを最速で実現 タブとインデントで文字配置をコントロール 箇条書きで完結にまとめる スタイル機能で長文を楽にレイアウト 行間、段落間を自在に指定 ほか 第5章 画像や図形を手早く挿入&配置 写真を自由に動かせない原因と対処法 図形をきれいに描く、均等に並べる 作図はオブジェクトの順番を意識する 組織図や概念図を簡単に作れる便利機能 ほか 第6章 厄介な作表機能をマスターして効率化 表のデザインはスタイルから選ぶだけ 不規則な表は手書き感覚で簡単作成 表内の文字配置をバランス良く整える ほか 第7章 印刷のムダ排除!簡単・確実に印刷 2ページ目にはみ出したときの簡単な対処方法 ビジネス文書として渡せるPDFを素早く作成 ラベル印刷でカードや宛名ラベルを作成 宛先ごとに少しずつ異なる文書を自動作成 ほか 第8章 できる人はこう使う!効率化の上級テク 変更履歴とコメントでスムーズな校閲 アウトライン機能で書式設定も目次作成も自動化 「第○章」「第○条」を自動表示、入れ替えもOK 時短に効くショートカットキー ほか |
人気 64位
本書の内容
ワードとエクセルが、これ1冊でぜったいデキます!
パソコン入門者向けシリーズ、「ぜったいデキます! 」の「ワード&エクセル」が、バージョン2019にあわせて改訂しました。ちらしや計算表といった文書を作成しながら、ワードとエクセルの基本操作を、これ1冊でしっかりマスターできます。大きな画面でじっくり丁寧に操作を解説しているので、間違えたり、先に進めなくなったりすることはありません。パソコン初心者の方でも「これなら安心」の1冊です! |
人気 65位
本書の内容
ビジネスに欠かせない2大定番アプリ「Word」「Excel」を
効率よくマスターできる! 最新のOffice 2019に対応した決定版。 文書作成・表計算の基本がひと通り分かる! 文書作成アプリの定番「Word」では文字入力の基本や 書式設定、表・写真の挿入といったビジネスにも プライベートにも役立つ機能を丁寧に解説。 表計算アプリの定番「Excel」では数式や関数はもちろん グラフなど、知っておきたい機能をひと通り網羅しています。 Office 365 Soloに対応! Office 365 SoloではWord 2019やExcel 2019に比べて リボンのデザインが異なります。 本書はOffice 365 Soloをお使いの方でも 安心して読み進められるよう、巻末に 「Office 365 Soloリボン対応表」を用意しています。 紙面が読みやすくリニューアル! 大きな文字と見やすい書体、紙面のデザインなどを全面的に見直しました。 読みやすさに磨きをかけ、より分かりやすく生まれ変わりました。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 |
人気 66位
本書の内容
Wordを使うだけで素敵な絵が“かんたんに"描けること、ご存知ですか? 本書は動物やお花、静物や風景などの作例をもとに、順を追って丁寧に描き方を紹介。付属CD-ROMには完成作例と、練習ファイルも収録しているので、パソコン初心者や絵心がない方も、迷うことなく作品を完成することができます。Wordでお絵描き(シェイプアート)の第一人者、高倉幸江氏の最新刊。
【Word 2016/2013対応】 |
人気 67位
本書の内容 |
人気 68位
本書の内容
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大好評No.1 いちばんわかりやすい! ワードの教科書です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ Microsoft Wordは文書作成を行うアプリのスタンダードです。つまりは、ビジネスにおける文書や家庭・学校の文書を作成する際には、Wordを使う必要があります。文字入力さえできれば、文書作成は誰にでもできると思われがちです。しかしながら、「綺麗な文書」「ビジネスルールに則った文書」「見るものを引き付ける文書」など、役に立つ文書を作成するには、覚えておかないといけないWordの操作があるのです。本書は、ビジネスシーンなどで役に立つ文書を作成するために必要なWordの操作に限って、わかりやすく・丁寧に、そして「かんたん」に解説したWord解説書のスタンダード書籍です。 なお、本書は、Windowsの最新バージョンWindows 11、Wordの最新バージョンWord 2021に対応した書籍です。Office 365のユーザーも対象です。 【こんな人におすすめ】 ・Wordの操作に自信がないビジネスマン 【本書の内容】 第1章 Word 2021の基本操作を知ろう 第2章 文字入力をマスターしよう 第3章 基本的な文書を作成しよう 第4章 文書を編集しよう 第5章 文字を装飾しよう 第6章 文字を配置しよう 第7章 表を作成しよう 第8章 図形を作成しよう/編集しよう 第9章 写真/イラスト/複雑な図を利用しよう 第10章 便利な機能を使いこなそう ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ダウンロード特典 本書で解説している操作を今すぐ試せる、サンプルファイルをダウンロードできます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
人気 69位
本書の内容
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Disital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2021/978-4-297-12097-9 )も合わせてご覧ください。 今すぐ使えるかんたんEx のExcel とWord を1 冊にまとめた書籍です。覚えておきたい初歩の操作や仕事で知っておくと便利なワザ、そしてExcel とWord の連携操作までを一度に学ぶことができます。これからExcel とWord をマスターしたいという人はもちろん、すでにExcel とWord を仕事で使っているという人にもおすすめです。 (こんな方におすすめ) ・Excel とWord をまとめて使いこなしたいパソコン初級者 (目次) 第1章 Excel&Wordの基本操作 第2章 Excel 入力&表作成のプロ技 第3章 Excel 書式設定のプロ技 第4章 Excel 数式&関数のプロ技 第5章 Excel グラフ作成のプロ技 第6章 Excel データベースのプロ技 第7章 Excel シート・ブック・ファイル操作のプロ技 第8章 Word 入力&文字書式のプロ技 第9章 Word 段落書式のプロ技 第10章 Word レイアウトのプロ技 第11章 Word 校正&印刷のプロ技 第12章 Word 写真・図形・SmartArtのプロ技 第13章 Word 表作成のプロ技 第14章 Excel & Word 連携とはがき作成のプロ技 |
人気 70位
本書の内容 |
人気 71位
本書の内容 |
人気 72位
本書の内容
◯Wordの基本的な操作から一歩進んだテクニックまで学べる!
漢字変換や記号、英数字の入力など、キーボードを使った 文字入力の基礎から丁寧に解説。 文字揃えやフォントの変更、字下げといった 読みやすい文書には欠かせない機能も解説しています。 頭語と結語を自動的に入力する方法や箇条書きを簡単に 作成する方法など、一歩進んだテクニックも身に付きます。 ◯実用的な練習用ファイルでいろいろな文書が作れるように! イラストが入った案内書、表が入った見積書、写真付きの年賀状など 実用的な練習用ファイルを使いながら操作を学べます。 Excelのグラフを使った文書もあるので ビジネスからプライベートまで、幅広い場面で使われる文書作りに役立ちます。 ◯クラウドやスマートフォンをフル活用したイマドキの使い方も紹介! マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」の活用方法を分かりやすく解説。 文書をスマートフォンやタブレットで確認したり、文書を共有して 複数のユーザーで編集したりする方法が分かります。 ※本書籍にはご購入特典として「操作が見える動画」の視聴権がついています。動画の視聴方法につきましてはご購入後に本書内の解説ページをご覧ください。 |
人気 73位
本書の内容
オールカラーでわかりやすく学べるパソコン入門テキスト。Windows、Word、Excelの基礎を豊富な実習問題を通して確実に身に付けられる。巻末付録にVBAによるプログラミング入門を収録。
内容サンプルユーザーレビュー
ワードとエクセルを基礎から始めるには良いと思います。文字の入力、変換の仕方などの内容から関数まで幅広く載っています。
初心者向けのパソコン教室で使用するために購入しました。判りやすい内容ですが、深く学ぶには物足りません。
|
人気 74位
本書の内容
ビジネスで欠かせない主要3アプリ「ワープロWord」「表計算Excel」「プレゼンテーションPowerPoint」の使い方を
効率よく学習できます。 【機能がよくわかる動画付き! 】 Word、Excel、PowerPointの機能を動画「FOM出版ムービー・ナビ」で視聴できます。 機能ごとに操作の流れを簡潔に解説する動画約150点で、理解度がみるみるアップすること間違いなしです。 ※「FOM出版ムービー・ナビ」は、2018年3月配信スタートです。 【小冊子3冊の無償ダウンロード付き! 】 「Office 2016の基礎知識」「Office 2016の新機能」「Windows 10の基礎知識」の小冊子を特典としてダウンロードできます。 Office 2016やWindows 10の基本的な使い方やOffice 2016の新機能を紹介しています。 【この1冊でWord&Excel&PowerPointをマスター! 】 ビジネスで欠かせない主要3アプリを効率よく学習できます。 仕事で頻繁に使う基本機能を中心に解説しています。 【アプリ間のデータ共有で作業効率アップ! 】 Excelの住所録をWordに差し込んで印刷したり、Wordの文書をPowerPointのプレゼンテーションに取り込んだりなど、 異なるアプリ間でデータを効果的に活用し、作業効率を上げる方法を紹介しています。 【初心者だけでなく、乗り換えユーザーにも最適! 】 初心者だけでなく、Office 2016の新しい画面構成や操作手順に戸惑っている旧バージョンのユーザーにも最適な教材です。 短時間で新しいOfficeに慣れ親しんでいただけます。 【豊富な練習問題! 】 章末に練習問題を全10問、巻末の総合問題に全10問をご用意しています。 学習内容を復習することで、操作方法を確実にマスターできます。 |
人気 75位
本書の内容
WordやExcelを一通り学んだけれども、十分に使いこなせていないという方を対象に、数多くの問題を繰り返し解くことによって、基本操作をマスターしていただくことを目的にした問題集です。
◆50問の豊富な問題でWordとExcelの基本操作をマスター! Word 25問、Excel 25問の全50問を用意しています。数多くの問題をこなすことで、基本操作が確実に身に付きます。 ◆ビジネスからプライベートまで多彩な活用例で実用的なスキルを磨く! お知らせ文書やポスター、売上表など、さまざまな題材を通してビジネスやプライベートの各シーンにおけるWordとExcelの活用術を学ぶことができます。 ◆自分に合った方法でスキルアップが可能 テキストには完成例と問題の指示文だけ。操作方法を示した解答はPDFファイルでFOM出版のサイトからダウンロードできます。 まずは解答を見ずに自力でチャレンジして解答を見ながら解き直しをする、最初から解答を見ながら繰り返し操作して操作方法をマスターするなど、自分に合った方法でスキルアップが可能です。 授業や講座での利用はもちろん、自己学習でのスキルアップにも活用できる問題集です。" |
人気 76位
本書の内容 |
人気 77位
本書の内容※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。 Word 2016の基本から応用まで網羅した総合版。 Word 2016を初めて使う方、使っているけれど使いこなしていない方のための本です。わかりやすさNo1の図解形式で解説しています。パソコンの画面を1画面ずつ並べて、操作する箇所に囲みと引き出しキャプションが付いているので、まったく触ったことがない方でもすんなり理解できます。基本から応用まで網羅しています。Word 2016の本はこれ1冊あればOKです! Word 2016はヘルプを強化した「操作アシスト」が搭載され、調べた結果をすぐ実行できるようになったり、文章中で知らない言葉を簡単に検索できる「スマート機能」が利用できたりと、より初心者に優しくなりました。一方で、OneDriveに保存した文書を共有して同時編集できたり、Excelに搭載された新しい専門的なグラフをWordでも利用できたりするのは、中級者にも嬉しい新機能です。購入者特典として、本を見ながら試せるサンプルデータがサイトからダウンロードできます。Windows 10/8.1/7対応です。 |
人気 78位
本書の内容
◯効率よく整った文書が作れるようになる!
文字入力の基本はもちろん、入力された文字に書式を設定して 読みやすい文書に仕上げる方法まで丁寧に解説しています。 また、表を使った文書や写真入りの年賀状など ビジネスからプライベートまで役立つ文書の作り方が分かります。 ◯思い通りの表が作れるようになる! 表作成に欠かせないデータ入力の基本を丁寧に解説。 罫線を引いたり、セルに書式を設定するなど、表を見やすくする方法も分かります。 また、基本的な関数や数式の使い方、グラフの挿入方法も解説しています。 ◯クラウドやスマートフォンを活用したイマドキの使い方も紹介 マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」の活用方法を分かりやすく解説。 作成した文書や表をスマートフォンやタブレットで確認したり、複数のユーザーで 共有したりする方法がよく分かります。 ※本書籍にはご購入特典として「操作が見える動画」の視聴権がついています。動画の視聴方法につきましてはご購入後に本書内の解説ページをご覧ください。 |
人気 79位
本書の内容内容サンプルユーザーレビュー
子供にExcelとWordを勉強させる為に購入しました。初歩の初歩からわかりやすく書いてあるので、読みやすいみたいです。
内容がとても充実しております。購入して良かったです
|
人気 80位
本書の内容
この一冊ではじめられます!
操作の基本を優しく丁寧に解説。はじめてワードやエクセルに触れる人に最適な入門書です。 ■ゼロから! 文字や数値の入力から、丁寧に操作方法を解説します。知識ゼロからでも安心して読み進めることができます。 ■見やすく! 大きな文字と画面を使った見やすいページデザインを採用。必要なポイントを手早く学ぶことができます。 ■自由に! 第1章から順番に進めるもよし、知りたい項目を選んで読み進めるもよし、自分のペースで学習を進めることができます。 ■ワード 第1章 ワードの基本を学びましょう 第2章 ファイルの作成と保存の方法を学びましょう 第3章 文書の作成と編集の方法を学びましょう 第4章 文書のデザインを行いましょう 第5章 文書に表や写真を挿入しましょう 第6章 文書の印刷を行いましょう ■エクセル 第1章 エクセルの基本を学びましょう 第2章 ファイルの作成と保存の方法を学びましょう 第3章 データの入力と編集の方法を学びましょう 第4章 表の作り方を学びましょう 第5章 エクセルで計算を行いましょう 第6章 表の印刷と出力を行いましょう |
人気 81位
本書の内容 |
人気 82位
本書の内容 |
人気 83位
本書の内容 |
人気 84位
本書の内容 |
人気 85位
本書の内容
Word 2019とExcel 2019の基本操作をマスターしている方を対象に、操作スキルだけでなく、ビジネススキルも養うことができる実務直結型の教材です。従来の問題集とは異なり、課題を把握したうえで自ら考えて解く、新しいタイプの問題集です。
本書は、Office 2019で開発しておりますが、Microsoft 365をお使いの方にもご利用いただけるように、補足資料を提供しております。 (2020年9月時点でのMicrosoft 365で動作確認をしております。) ◆仕事で活かせる実務直結型の問題集! WordやExcelを仕事でどのように活かしていくかがわかる実務直結型の問題集です。社会経験がない方でも、ビジネスシーンを具体的にイメージできるように、出題形式を工夫しています。 ◆上司からの指示に対して、どのように対処するかを考える力が養える! 問題文は上司からの指示といくつかの条件だけ。与えられた情報をもとに、どのように考えたらよいか、どのように処理したらよいか、最適なドキュメントは何かなど、考える力を養えます。完成例やアドバイスを見ずに、まずは自力でチャレンジしてみましょう! ◆「操作スキル」+「ビジネススキル」を習得できる! テキストには、標準的な完成例と、完成例を仕上げるためのアドバイスや知っておくと便利な参考が掲載されています。 アドバイスや参考には、WordやExcelの操作方法だけでなく、ビジネス文書の書き方やデータ集計方法・分析方法などのビジネスシーンで活用できる知識も習得できます。 内容サンプルユーザーレビュー
「上司の指示」は、手書きの問題として載せてあるものもあり(ほんの一部です)、それを一から自分で形式を考えて作成しなければなりません。いままでFOM出版で、Excelやwordの応用の本を練習していてもなかなか実践で、美しい形式で整ったものを作るのは難しいと感じていたので、とてもよいと思いました。本には問題と同時に「標準的な完成例とアドバイス」があり、問題を読んだだけでは、完成例のような完璧なものを作るのは(まず想像力として完成例を発想できていない)センスがいると思いました。購入特典で、完成例のない状態だけの「問題」だけがPDFでダウンロードできます。最初からこれだけでするのは厳しいので、2回目以降の練習で使いたいと思います。
「自分で考える」作成力を養える良い実戦用の本だと思います。かなりボリュームがあり、お値段以上かと思います。
|
人気 86位
本書の内容 |
人気 87位
本書の内容
★★Windows10/8.1/7対応 Word基礎テキストです★★
初めてWordをお使いになる方を対象に、文字の入力、文書の作成や編集、印刷、表の作成、図形の作成など基本的な機能と操作 方法をわかりやすく解説しています。 ◆人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富 なインストラクター! インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆Wordに自信が持てるようになる一冊! はじめてWord 2013をお使いになる方を対象に、文字の入力から文書の新規作成、既存の文書の編集、印刷まで、Wordによる一連の操作を解説。 また、表を使った見やすい文書やグラフィック機能を使った表現力豊かな文書の作り方も解説。 この一冊でWordの基本機能を万遍なく学習できます。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な文書の作成を通して、Wordの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で 挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 ◆本物のスキルを習得! Wordを確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイ ン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Word 2013の新機能がわかる! 画面全体に表示され簡単にページを切り替えられる「閲覧モード」、Word終了時に表示していた箇所にブックマークが付く「閲 覧の再開」、Office.comから無料の写真とイラストを挿入できる「オンライン画像の挿入」など、Word 2013の新機能が学べます! ★便利な付録が満載! Word 2003からの乗り換えユーザーのために「Word 2003 → Word 2013コマンド対応表」をご用意。新しい操作方法に慣れるまでお役立ていただけます。 また、初めてビジネス文書を作成することになったユーザーのために「ビジネス文書の基礎知識」をご用意。ビジネス文書とは何か、社内・社外向けのビジネス文書の基本形や定型表現についてアドバイスしています。その他、「ショートカットキー一覧」「Office 2013の基礎知識」を用意しています。 |
人気 88位
本書の内容 |
人気 89位
本書の内容 |
人気 90位
本書の内容
Word 2019を使って、文書の作成、編集、保存、印刷などを行うための基本操作をひととおり学ぶのに最適なテキストです。Officeスキル講習のテキストとして利用できます。
画面操作、ページ設定、文字の入力と書式設定、表の作成と編集、さまざまなグラフィックスの追加、印刷などを、画面を見ながら手順を追って身に付けることができます。 各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※Office 365をご利用のみなさまへ 本書は2018年10月時点までにOffice 365に追加された機能や変更点に対応しています。Office 365をご利用のかたは本書をご購入ください。 ※実習用データはダウンロードしてご使用ください(CD-ROMは付属しません)。 |
人気 91位
本書の内容 |
人気 92位
本書の内容 |
人気 93位
本書の内容 |
人気 94位
本書の内容 |
人気 95位
本書の内容 |
人気 96位
本書の内容 |
人気 97位
本書の内容
いちばん売れている完全ガイド!
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。 待望の「完全ガイド」第3弾、遂に発売! WordとExcelの基本操作から、「もっと早く知りたかった!」と大反響の使える便利ワザや困ったときの対処方法まで、あらゆるシーンですぐに役に立つ、網羅的な完全ガイドです。本書があれば、WordとExcelの操作は完璧です! ●目次 1章 Officeの概要と基本操作 2章 Wordの基本操作 3章 超基礎かつ超重要のWordの書式&スタイル設定 4章 Wordで説得力ある「表&図形&画像&グラフ」を作成 5章 Wordで「長文作成」や「文章校正」に覚えておきたい便利な機能 6章 もう悩まないWordの「印刷」 7章 Excelを快速に動かす基本操作を紹介 8章 Excelの書式&スタイルの基本をマスター 9章 業務効率化を倍速させるExcelの数式&関数を徹底解説 10章 Excelの図形&グラフで作る「伝わる」資料作成術 11章 Excel習熟必須機能「データ分析」 12章 ファイルの操作 13章 他ユーザー、他ソフトウェア連携&ファイル共有(OneDrive)&スマホやタブレットでの使用(アプリ) 固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください) この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。 ■使用できない機能 ・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用 ■推奨環境 ・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末 ・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合) |
人気 98位
本書の内容
Windows 10入門・Windows 10活用法・インターネット&メール・Word・Excelのそれぞれの入門書5冊分に相当する内容を、1冊にまとめました。本書を構成する5冊の本は、最初に覚えておきたい最低限の基礎知識と基本操作を厳選してまとめているため、各々が40~80ページ程度と薄く、気軽に読むことができます。はじめてパソコンを利用する方でも、無理なく安心して学ぶことができます。
内容サンプルユーザーレビュー
外出自粛期間中に学習しようと購入しました。5つの分野が1冊にまとまって、自分の知識の確認も含めて、とても役に立つ1冊でした。わかり易く説明されています。入門書なので基礎的な事ばかりですが、これだけ出来れば日常生活では、充分だと思います。
まぁまぁ役立ってますが、やはり年齢的に理解が少し…悪い様でまぁまぁなんとか頑張ってはいます。兎に角何でもかんでもパソコン・スマホの今もこの先もですから、歳でもこの社会で生きて生活してる限りはです。
10年振りにパソコンを購入し、色々と忘れているので購入しました。
読み易く分かり易いです。
|
人気 99位
本書の内容 |
人気 100位
本書の内容 |
Word 新書一覧
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
パソコンの基本を身につけるなら、楽しく学びましょう!
定番のパソコン解説書「たくさがわ先生が教える」が、Windows 11に対応しました! やさしい操作解説はもちろんのこと、楽しい漫画や用語解説、しくみの紹介など、パソコンにまつわるさまざまな知識が身につきます。ExcelとWordの解説も行っているので、これ1冊でパソコンの基本を一通り学ぶことができます。 (こんな方におすすめ) ・パソコンの基本をたのしく学びたい人 (目次) 第1章 パソコンを楽しもう 01 パソコンを楽しもう 02 パソコンの楽しみ方を知ろう 03 パソコンを上手に買おう 04 パソコンの種類 05 パソコンの選び方 06 パソコンを買ってきたぞ 07 パソコンの各部名称と周辺機器 08 デスクトップ画面の各部名称 09 パソコンを終了しよう 10 パソコンの上手な管理方法 第2章 マウスを使ってアプリを起動しよう 01 マウスの使い方を知ろう 02 矢印の移動とポイントを知ろう 03 (左)クリックを知ろう 04 ドラッグを知ろう 05 右クリックを知ろう 06 ホイールを知ろう 07 アプリの種類を知ろう 08 アプリの選び方を知ろう 09 アプリを起動しよう 10 ウィンドウの使い方を知ろう 11 キーボード表 12 文字を入力しよう 13 アプリを終了しよう 第3章 インターネットを楽しもう 01 インターネットをはじめよう 02 ブラウザーの基本 03 エッジを起動しよう 04 ホームページを検索しよう 05 ホームページを見よう 06 動画を見よう 07 地図を楽しもう 08 ホームページを印刷しよう 09 メールを知ろう 第4章 ワードを使って文書を作ろう 01 ワードを使ってみよう 02 文章を入力しよう 03 文字に書式を設定しよう 04 コピー&貼り付けしよう 05 写真を入れよう 06 文書を保存して開こう 07 文書を印刷しよう 第5章 エクセルで計算表を作ろう 01 エクセルを使ってみよう 02 セルに文字を入力しよう 03 入力した文字を編集しよう 04 オートフィルで連続データを入力しよう 05 表に罫線を引こう 06 合計を計算しよう 第6章 パソコンをもっと便利に活用しよう 01 USBメモリーを利用しよう 02 ファイルとフォルダ−を利用しよう 03 スマートフォンで撮影した写真を取り込もう 04 写真を印刷しよう 05 離れた家族や友人とビデオ通話しよう 06 ビデオ通話に参加しよう |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
実務に役立つ情報を一冊に凝縮!
WordとExcelを徹底的に使いこなす情報を一冊に満載! Office 2021/2019/2016/Micrsoft 365に対応したWord&Excelの完全ガイドです。 ●この一冊で全部できる・全部わかる! 基本的な使い方から、文書作成・データ入力を効率化する書式設定、見栄えのよいグラフや図表の作り方、実務で役立つWordでの長文作成のテクニックとExcelでのデータ分析手法など、WordとExcel作業を劇的に改善できるさまざまなテクニックとノウハウを満載しています。 ●わかりやすいだけじゃない! WordとExcelをより効率的に、より正確に使ってもらえるようになるのが本書の目的です。基本はきちんと押さえつつも、さまざまな業務に使う人にとって「実務で役立つ情報」をたくさん詰め込んでいます。 ● 信頼の執筆者! マイクロソフト関連の著作を多数持つ、知識豊富な著者が、WordとExcelを使いこなすのに重要なポイントを押さえながらとことん丁寧に解説しています。 ● 周辺情報も充実! 豊富なTips、用語集、ショートカットキー一覧など、本編以外にも情報を満載しています。 第1章 Officeの概要と基本操作 ●Word 第2章 Wordの基本操作 第3章 Word文書の編集と書式設定 第4章 説得力のある図表やグラフの作り方 第5章 長文作成と文章校正の基本操作と便利ワザ 第6章 Wordの印刷を完璧にマスターする ●Excel 第7章 Excelの基本操作 第8章 「書式設定」と「表示形式」を完璧にマスターする 第9章 作業効率を劇的に改善する計算式と関数の便利な使い方 第10章 説得力のある図形とグラフの作り方 第11章 データ分析の全手法を徹底解説 ●Word&Excel 第12章 ファイル操作の基本とさまざまな活用ワザ 第13章 OneDriveの使い方とWordとExcelの共通テクニック |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
これからWordをお使いになる方を対象に、文字の入力から文書の作成、印刷までの基本操作や、訴求力のある文書作成に役立つ表、図形、画像などの機能についてわかりやすく解説しています。Word 2021の基本機能をしっかり押さえて短時間で効率よく学習できるテキストです。
セールスポイント ●Wordの基本機能を万遍なく学べる1冊! これからWord 2021をお使いになる方を対象に、文字の入力から文書の作成、印刷までのWordの基本操作を解説しています。また、訴求力のある文書作成に役立つ表や図形、画像などの機能についても解説しています。 ●Microsoft 365のWordにも対応! 本書はOffice 2021の画面図を掲載していますが、Microsoft 365のWordでもお使いいただけます。アップデートによって機能が更新された場合には、FOM出版のホームページで変更内容をご案内いたします。 ●Word 2021の新機能も学べる! 黒と白のページの背景色を切り替える「ダークモード」、手描きのような図形を作成できる「スケッチスタイル」、コマンドや操作が検索できる「Microsoft Search」など、Word 2021の新機能についても学習できます。 ●学習内容をしっかり復習できる豊富な練習問題! 章末に練習問題を全6問、巻末に総合問題を全10問収録しています。学習内容を復習することで、Wordの操作方法を確実にマスターできます。 ●Wordの基本操作の習得を動画でサポート! ご購入者特典として、確実に覚えてほしい操作を厳選した50本の動画をご用意しています。書籍の画面図だけでなく、操作動画を見ながら学習することもできます。スマートフォンやタブレットで動画を見ながらパソコンで操作するという学習スタイルも可能です。 ※ご購入者特典の動画は、FOM出版のホームページからご覧いただけます。 ●学習に役立つ特典が充実! ご購入者特典として、「ビジネス文書の基礎知識」「Office 2021の基礎知識」「OneDriveの使い方」を提供します。学習前の事前準備や関連知識の習得にお役立てください。 ※ご購入者特典は、FOM出版のホームページからダウンロードできます。 |
本書の内容
Word 2021、Excel 2021、PowerPoint 2021の基本操作の中で、ビジネスシーンでよく使用するものを中心に選んで収録しており、この1冊で3つのアプリを効率よく学習することができます。また、複数アプリを連携して、効果的にアウトプットを作成する方法についても解説しています。
セールスポイント ●短時間で学習したい人におすすめ! 1冊でWord・Excel・PowerPointを効率よく学べる! この一冊で、ビジネスで必須の3つのアプリを効率よく、短時間で学習できます。業務でよく使う基本機能を中心に解説しており、学生や新入社員におすすめです。 ●複数アプリを連携して効果的にアウトプットを作成! Excelの住所録をWordに差し込んで印刷したり、Wordの文書を利用してPowerPointでスライドを作成したりするなど、各アプリの利点を組み合わせてアウトプットを作成する方法を紹介しています。 ●Word・Excel・PowerPointの操作方法を動画でもサポート! ご購入者特典として、確実に覚えてほしい操作 厳選35本の動画をご用意しました。書籍の画面図だけでなく、操作動画を見ながら学習することもできます。スマートフォンやタブレットで動画を見ながらパソコンで操作するという学習スタイルも可能です。 ●問題を解いて学習内容をしっかり復習できる! 各章末に練習問題(9問)、巻末に総合問題(10問)をご用意しています。学習した内容の復習として問題に取り組むことで、操作方法を確実に身に付けることができます。 ●講師の方をサポートする講師用資料をご提供! PCスクール・学校などの授業や、社内教育・セミナーを実施される講師の方向けに、時間配分や注意事項を記載した「講師資料&タイムスケジュール」をご用意しています。 ※講師用資料は、講師サポートサイトからダウンロードできます。 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
Word 2021とExcel 2021の基本操作の中で、ビジネスシーンでよく使用するものを中心に選んで収録しており、この1冊で2つのアプリを効率よく学習することができます。また、WordとExcelを連携して、効果的にアウトプットを作成する方法についても解説しています。
セールスポイント ●短時間で学習したい人におすすめ! 1冊でWord・Excelを効率よく学べる! この一冊で、ビジネスで必須の2つのアプリを効率よく、短時間で学習できます。業務でよく使う基本機能を中心に解説しており、学生や新入社員におすすめです。 ●Word・Excelを連携して効果的にアウトプットを作成! Excelの住所録をWordに差し込んで印刷したり、Excelの表をWordの報告書に貼り付けたりするなど、各アプリの利点を組み合わせてアウトプットを作成する方法を紹介しています。 ●Word・Excelの操作方法を動画でもサポート! ご購入特典として、確実に覚えてほしい操作 厳選23本の動画をご用意しました。書籍の画面図だけでなく、操作動画を見ながら学習することもできます。スマートフォンやタブレットで動画を見ながらパソコンで操作をするという学習スタイルも可能です。 ●問題を解いて学習内容をしっかり復習できる! 各章末に練習問題(7問)、巻末に総合問題(7問)をご用意しています。学習した内容の復習として問題に取り組むことで、操作方法を確実に身に付けることができます。 ●講師の方をサポートする講師用資料をご提供! PCスクール・学校などの授業や、社内教育・セミナーを実施される講師の方向けに、時間配分や注意事項を記載した「講師資料&タイムスケジュール」をご用意しています。 ※講師用資料は、講師サポートサイトからダウンロードできます。 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
本書は、Word 2021をお使いの初心者の方を対象に、最初に覚えてほしいWordの基本的な操作や機能をわかりやすく解説しています。
●はじめてWordを使う方に覚えてほしい操作を、大きな文字サイズでわかりやすく解説! 文字の入力、文書の作成や編集、印刷、表の作成、画像の挿入など、最初に覚えてほしい操作を厳選して収録しています。大きな文字サイズで解説しているため、パソコンを操作しながらでも読みやすくスムーズに学習できます。 ●Microsoft 365での操作にも対応! 本書はOffice 2021の画面図を掲載していますが、Microsoft 365をお使いの方でも学習いただけます。Microsoft 365で異なる操作方法や画面図がある場合は、FOM出版のホームページからご確認いただけます。 ●Wordの基本操作を動画で確認できる! 特に覚えてほしい基本操作10個を動画でご覧いただけます。書籍内のQRコードで動画を再生できるので、学習の途中でもスマートフォンを使ってすぐに操作を確認できます。 ●初心者向けの付録が充実! 電源の入れ方からファイルの操作方法までを解説した「Windows 11の基礎知識」、Office 2021の操作方法やタッチ操作を解説した「Office 2021の基礎知識」を収録しています。WindowsやOfficeをはじめて操作する方でも安心です。 ●学習内容をしっかり復習できる豊富な練習問題付き! 章末に練習問題を全3問、巻末に総合問題を全5問収録しています。学習内容を復習することで、Wordの操作を確実にマスターできます。 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
ワープロソフトの「Word」と表計算ソフトの「Excel」の
基本操作から便利な使いこなしまでを一冊に凝縮。 2つのアプリケーションの使い方がしっかり身につきます。 Office 2021/Microsoft 365対応版! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 操作の基本から業務で役立つ便利な使い方まで、 この一冊で確実に身につく。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●知識ゼロからWordとExcelが使える! WordとExcelの基本操作と、業務で求められる使いこなしを一冊で網羅。必要な知識をすべて身につけることができます。 ●順番に学べて、リファレンスにも使える! 教材ファイルを使って最初から順番に学んでいくことも、Word&Excelの多くの機能から知りたい項目だけ拾い読みもできるように構成しています。 ●便利な機能をわかりやすく紹介! Word&Excelには「知っているだけで仕事がはかどる」便利な機能がたくさんあります。その機能を、実践的なわかりやすい作例で、丁寧に解説しています。 ●丁寧で見やすい紙面! 操作手順はすべて実際の画面で解説。見ながら進めていくだけで確実に実行できるように徹底的に作り込んでいます。 ●関連情報も充実! 用語解説、活用のヒント、ショートカットキーなど、本編以外にも有用な情報が満載です。 ●Wordの部 第1章 Word 2021の基本操作を知る 第2章 文字入力を完璧にマスターする 第3章 文書を思い通りに作成する 第4章 文書を自由自在に編集する 第5章 文字/段落の書式設定 第6章 表の基本的な作り方と実践ワザ 第7章 図形を作成する 第8章 文書に表現力を付ける 第9章 文書作成に便利な機能 ●Excelの部 第1章 Excel 2021の基本操作を知る 第2章 表作りの基本をマスターする 第3章 データを速く、正確に入力する 第4章 計算式や関数を使って計算する 第5章 表全体の見た目を整える 第6章 表の数値の動きや傾向を読み取る 第7章 表のデータをグラフで表現する 第8章 データを整理して表示する 第9章 データを集計して活用する 第10章 シートやブックを自在に扱う 第11章 表やグラフを綺麗に印刷する ●Word&Excel共通の部 第1章 WordとExcelの共通テクニック |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
●パソコン入門書の「元祖」を大幅リニューアル!
累計7500万部突破のパソコン入門書、「できる」シリーズを大幅にリニューアルしました! 丁寧な解説はそのままに、デザインを刷新して見やすさをアップ。全体を「基本編」と「活用編」の二部構成とし、Wordに必要な知識とテクニックが1冊で身に付くようにしました。 ●必須の知識が覚えられる「基本編」 Wordの起動、文字入力といった基礎的な内容から、文字の装飾やビジネス文書の作成まで詳しく解説。Wordを使う上で必要な知識が、まんべんなく身に付きます。 ●仕事に役立つ便利ワザが学べる「活用編」 詳しい書式設定や、スペースを使わずに字詰めを調整する方法、マクロを使った作業の効率化など、バリエーション豊かなワザを満載。内容を「Before」「After」の画面で確認して、すぐに試すことができます。 ●各章の内容がわかる「イントロダクション」 基本編、活用編の各章の冒頭には、キャラクター同士が楽しく会話をする「イントロダクション」を収録。その章のポイントをやさしく解説します。 ●読者サポートも充実! 「できる」シリーズならではの電話サポート付き。また、主なレッスンはYouTube動画で操作手順を参照できます。 <目次> ▼基本編 第1章 Word 2021の基礎を知ろう 第2章 文字の入力方法を学ぼう 第3章 見栄えのする文書を作る 第4章 文章を修正する 第5章 文書に表を入れる 第6章 印刷物を作ろう ▼活用編 第7章 文書のレイアウトを整えよう 第8章 もっとWordを使いこなそう 第9章 さまざまな文書の作り方を学ぶ 第10章 他のアプリとデータをやり取りする 第11章 クラウドを作成して文書を作成する 第12章 マクロで入力を効率化する 第13章 Wordの設定をカスタマイズしよう 第14章 知っていると差がつく便利なテクニック ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 |
本書の内容 |
本書の内容
ビジネス&日常使いに必須の 「Word」 最新版2021バージョン完全対応!
「誰でも」「すぐに」「役に立つ」Wordの操作・活用方法をお教えします! ・各機能を楽にすばやく操作するには? ・キーボードの『入力』方法を一から丁寧に解説。読めない漢字も楽に入力できるんです! ・シンプルで簡単な『ビジネス文書』を作ってテンプレート化すれば、日々の業務も楽に! ・困ったことのない人なんていない! ? 実は難しい 『印刷』も逐一説明します! ・今さら聞けないコピー&ペースト。さらに文字選択を学べば楽に入力できます! ・Wordの『グラフィックス』を使えば、文書が見やすくなるのはもちろん、使い回しもできる! ・小難しい『表』の作成も、一から学べば簡単です! ・『図形』『ワードアート』を使って一歩先の文書を作成しましょう! 第1章 Word 2021の基本操作を知る 第2章 文字入力を完璧にマスターする 第3章 文書を思い通りに作成する 第4章 文書を自由自在に編集する 第5章 文字/段落の書式設定 第6章 表の基本的な作り方と実践ワザ 第7章 図形を作成する 第8章 文書に表現力を付ける 第9章 文書作成に便利な機能 第10章 文書を共有する 付録 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大好評No.1 いちばんわかりやすい! ワードの教科書です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ Microsoft Wordは文書作成を行うアプリのスタンダードです。つまりは、ビジネスにおける文書や家庭・学校の文書を作成する際には、Wordを使う必要があります。文字入力さえできれば、文書作成は誰にでもできると思われがちです。しかしながら、「綺麗な文書」「ビジネスルールに則った文書」「見るものを引き付ける文書」など、役に立つ文書を作成するには、覚えておかないといけないWordの操作があるのです。本書は、ビジネスシーンなどで役に立つ文書を作成するために必要なWordの操作に限って、わかりやすく・丁寧に、そして「かんたん」に解説したWord解説書のスタンダード書籍です。 なお、本書は、Windowsの最新バージョンWindows 11、Wordの最新バージョンWord 2021に対応した書籍です。Office 365のユーザーも対象です。 【こんな人におすすめ】 ・Wordの操作に自信がないビジネスマン 【本書の内容】 第1章 Word 2021の基本操作を知ろう 第2章 文字入力をマスターしよう 第3章 基本的な文書を作成しよう 第4章 文書を編集しよう 第5章 文字を装飾しよう 第6章 文字を配置しよう 第7章 表を作成しよう 第8章 図形を作成しよう/編集しよう 第9章 写真/イラスト/複雑な図を利用しよう 第10章 便利な機能を使いこなそう ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ダウンロード特典 本書で解説している操作を今すぐ試せる、サンプルファイルをダウンロードできます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Disital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2021/978-4-297-12097-9 )も合わせてご覧ください。 今すぐ使えるかんたんEx のExcel とWord を1 冊にまとめた書籍です。覚えておきたい初歩の操作や仕事で知っておくと便利なワザ、そしてExcel とWord の連携操作までを一度に学ぶことができます。これからExcel とWord をマスターしたいという人はもちろん、すでにExcel とWord を仕事で使っているという人にもおすすめです。 (こんな方におすすめ) ・Excel とWord をまとめて使いこなしたいパソコン初級者 (目次) 第1章 Excel&Wordの基本操作 第2章 Excel 入力&表作成のプロ技 第3章 Excel 書式設定のプロ技 第4章 Excel 数式&関数のプロ技 第5章 Excel グラフ作成のプロ技 第6章 Excel データベースのプロ技 第7章 Excel シート・ブック・ファイル操作のプロ技 第8章 Word 入力&文字書式のプロ技 第9章 Word 段落書式のプロ技 第10章 Word レイアウトのプロ技 第11章 Word 校正&印刷のプロ技 第12章 Word 写真・図形・SmartArtのプロ技 第13章 Word 表作成のプロ技 第14章 Excel & Word 連携とはがき作成のプロ技 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容
この一冊ではじめられます!
操作の基本を優しく丁寧に解説。はじめてワードやエクセルに触れる人に最適な入門書です。 ■ゼロから! 文字や数値の入力から、丁寧に操作方法を解説します。知識ゼロからでも安心して読み進めることができます。 ■見やすく! 大きな文字と画面を使った見やすいページデザインを採用。必要なポイントを手早く学ぶことができます。 ■自由に! 第1章から順番に進めるもよし、知りたい項目を選んで読み進めるもよし、自分のペースで学習を進めることができます。 ■ワード 第1章 ワードの基本を学びましょう 第2章 ファイルの作成と保存の方法を学びましょう 第3章 文書の作成と編集の方法を学びましょう 第4章 文書のデザインを行いましょう 第5章 文書に表や写真を挿入しましょう 第6章 文書の印刷を行いましょう ■エクセル 第1章 エクセルの基本を学びましょう 第2章 ファイルの作成と保存の方法を学びましょう 第3章 データの入力と編集の方法を学びましょう 第4章 表の作り方を学びましょう 第5章 エクセルで計算を行いましょう 第6章 表の印刷と出力を行いましょう |
本書の内容
オフィスの3大ソフト「エクセル」「ワード」「パワーポイント」はこれ一冊でOK! エクセルの関数や表・グラフ作成、ワードの書式設定、パワーポイントのスマートアートなど、3つのソフトの基本はもちろん、エクセルの表をワードやパワポに貼り付けるといった各ソフトの連携方法や、チラシやプレゼン資料の作成方法も詳しく解説しています。プライベートはもちろん、ビジネスで使いたい人の入門書としても最適です!
内容サンプルユーザーレビュー
一冊にまとまっているのが便利です。仕事にも活用できる内容なので、職場の自席に置いています。内容が充実しているにも関わらず場所もとらないし、内容もわかりやすく見やすいです。
見やすので使いやすいと思います。エクセル、ワード、パワーポイントを深堀するスタートアップとして使えます。
より効率よく仕事が出来る技が細かく載っており、スキルアップ出来そうです。
|
本書の内容
「Microsoft Office Specialist(Word & Word 2019エキスパート)」を受験する方を対象にした解説書です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、練習問題および模擬テストを解きながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けることができます。
MOS 365&2019は、5~10種類のファイルをもとに出題に従ってデータを仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ぶ試験形式です。試験に合格できるスキルを身に付けるため、「本誌解説」「模擬練習問題」「模擬テストプログラム」の3つの教材で学習を行います。公式に発表されている出題範囲に沿って本誌の解説で基礎力を高め、MOS本試験を独自に分析した模擬テストプログラムで実力を養成することで、最短距離で合格を目指すことができます。 ■本誌解説 個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 ■模擬練習問題 試験形式に慣れるための模擬問題です。誌面に掲載された問題に従って操作を行い、自分の解答ファイルを解答(PDFファイル)および完成例ファイルと比較し、答え合わせを行ってください。 ■模擬テストプログラム 添付のDVD-ROMに、5回分の模擬テストプログラムを収録しています。 一問ずつステップを踏んで採点結果を確認できる「練習モード」と、本試験と同様の問題形式で出題・採点される「本番モード」の2通りの方法があります。このほか、毎回異なる組み合わせで問題が出題され、何回でも挑戦できる「実力判定テスト」で学習できます。 ・多彩な復習機能:間違った問題だけを再挑戦、章ごとの復習などが可能です ・採点したプロジェクトを開く:本番モードで作成したブックの内容を採点後いつでも確認できます ・プログラムのオンライン更新:プログラムにアップデートがある場合は、ワンタッチで更新できます ※模擬テストプログラムはWindows 10で動作します。パソコンにMicrosoft Office 2019もしくはMicrosoft 365(Office 365)がインストールされている必要があります。また、ご利用の際はDVDドライブのご準備をお願いいたします。 ※Officeのエディションやライセンス形態、アップデートの適用状況などによりWordの画面表示や模擬テストプログラムの正解判定に影響が出る場合があります。 内容サンプルユーザーレビュー
パソコン教室の指定でこちらの本を購入しました。
丁寧に説明があるので、とてもわかりやすいです。
この本を購入するにあたって、フリマなどの中古品を探しましたが、中古品であるにもかかわらずたいして安く無く、こちらは
新品でポイント還元もあり、安くてビックリしました。
いつ届く予定かという問い合わせにも、すぐに返信されて
安心しました。
事務員のために購入しました。
合格してくれてきましたので、必要にして十分なないようであったとおもいます。
|
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容 |
本書の内容内容サンプル |